日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

シュトゥットガルト(ポルシェの生まれ故郷・・・ドイツ)

2011年10月10日 | ポルシェ


シュトゥットガルト(標準ドイツ語: Stuttgart、アレマン語:Schduagert(シュドゥアガート/シュドゥアゲアト))は、ドイツ連邦共和国の都市。バーデン=ヴュルテンベルク州の州都であり、ドイツ南西部の世界都市。人口は約59万1千人(2006年)。シュツットガルトとも表記される。



ネッカー川沿いにあるドイツを代表する工業都市で、ドイツでもっとも豊かな地域といわれているバーデン・ビュルテンベルク州の州都である。ダイムラー、ポルシェやボッシュなどドイツを代表する世界的な企業の本社がおかれている。一方、ぶどうなどの栽培も盛んであり、ワインも生産され、農業も盛んな田舎街の側面を併せ持つ。シュトゥットガルトの中央駅のそばには今もブドウ畑が残る。アレマン語の系統に属するシュヴェービッシュ(シュヴァーベン語)といわれる方言が話され、北部ドイツの人たちからは田舎者と揶揄されることがある。隣接するエスリンゲン、ルートヴィッヒスブルク、フェルバッハ、ヴァイブリンゲン、などのUバーン(LRT:ライトレールトランジット、ほぼ専用軌道の路面電車)、Sバーン(都市近郊電車)が直通運転される近隣周辺都市を合わせて人口100万人を越えるシュトゥットガルト都市圏を形成する。中央駅正面から歩行者専用道路のケーニッヒストラーセが伸び、通りを進んでいくと左手に新宮殿、広場、旧宮殿、ラートハウス(市役所)、マルクトプラッツ(市場)、ブロイニンガーデパートなどが現われ、市の中心部となる。欧州議会があるフランス・ストラスブールへ車で1時間半、ミュンヘンへ2時間、フランクフルトへ1時間半、スイス・チューリッヒへ2時間半とヨーロッパのへそともいえる絶好のロケーションに位置する。近隣の都市としては、約40キロ北にハイルブロン、35キロ西にシュヴァルツヴァルトの中心都市プフォルツハイム、60キロ北西にシュヴァルツヴァルトを越えライン川沿いにドイツ連邦最高裁判所、連邦憲法裁判所の所在地であるカールスルーエ、35キロ南にロイトリンゲンが位置している。



ポルシェ博物館
駅から少し離れるがネッカー川を渡り北上したフォイヤーバッハ地区にある。Sバーン、シュトラーセン・バーンでアクセス可能。
09年1月に新しいミュージアムが完成。中にはカフェがあり、ピットを見ながら休めるようになっている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は稲城運動公園までショートツーリング

2011年10月10日 | ロードバイク(スペシャライズド)
今日は稲城運動公園までショートツーリング

行程は約19km弱です、朝6時過ぎに出発しました!

朝は気持ちがよいですね、車が少ない・空気が綺麗な
感じがします。

多摩川を渡れば稲城向陽台への大坂が待っています。
徐々に体を慣らしているつもりですが、坂にかかったとたんに
全然こげません、前に進みません。
スピード13kmがやっとです、あまり長い坂ではないのに
このていたらく!
全然だめですね、こげません。

運動公園で少し休憩して、帰宅へ帰りは下り坂なので
楽です!

いかにルートをのせました、興味のある方は見て下さい。(GPS)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9f2569e86446fc4ba900e36b1fc2dec2










大好きな人と一緒に・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晩秋 寒露 初候 鴻鴈来(こうがんきたる)

2011年10月10日 | 四季
今日は晩秋 寒露 初候 鴻鴈来(こうがんきたる)

かんろ
10月9日頃。
朝晩の冷え込みがはっきりと感じられるようになります。
明け方、草や葉に宿る露に触れて、思いがけない冷たさに
驚いたことはありませんか。秋は確実に深まっているのです。

鴻鴈来(こうがんきたる)
10月9日から13日頃。
燕が南に帰る頃、入れ違いに雁が渡ってきます。
遠くシベリア、カムチャッカから海を越えてやってきた
雁は日本で越冬し、春の訪れと共に北へ帰っていきます。
清少納言が「枕草子」に記したように、隊列を組んだ雁の
群れが空高く飛んでいく光景は勇壮であると同時にしみじみと
した趣がある、日本人の心を掻きたてます。

旬のさかなは北寄貝です



ウバガイ(姥貝)は、二枚貝綱異歯亜綱バカガイ上科バカガイ科の1種。
食用として重要な貝であり、福島県の相馬市などが代表的な産地となっている。
水産物としてはむしろホッキガイ(北寄貝)という別名で呼ぶのが一般的である。
北海道・東北地方(太平洋側)では、炊き込みご飯(まぜご飯)の
「ほっき飯」の具として利用されたり、煮付け、佃煮、バター焼きなど。
刺身や寿司種としても用いられる。1990年代以降、
回転寿司のネタとしても一般的になりつつあります。

旬のやさいは零余子です


むかご(零余子)とは植物の栄養繁殖器官のひとつ。
主として地上部に生じるものをいい、葉腋や花序に形成され、
離脱後に新たな植物体となる。
葉が肉質となることにより形成される鱗芽と、茎が肥大化して形成された
肉芽とに分けられ、前者はオニユリなど、後者はヤマノイモ科などに見られる。
両者の働きは似ているが、形態的には大きく異なり、前者は小さな球根のような形、
後者は芋の形になる。いずれにせよ根茎の形になる。
ヤマノイモなどで栽培に利用される。
食材として単に「むかご」と呼ぶ場合、一般にはヤマノイモ・ナガイモなど
山芋類のむかごを指します。

旬のくだものは木通です


アケビ(木通、通草)はアケビ科の蔓性落葉低木の一種、
あるいはアケビ属に属する植物の総称である。
種子を包む胎座が甘みを持つので、昔から山遊びする子供の
絶好のおやつとして親しまれてきた。果皮はほろ苦く、
内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにするなど、
こちらは山菜料理として親しまれています。

日本語って綺麗で良いですよね!好きです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする