今年も行ってきました 富士山⑥
いよいよ下山、下りです!
お鉢巡りと最高峰へは目もくれずに
下山開始 10時です!
昨年は下りがきつくて、きつくて
今年はあまり休まないで、歩ける時は
歩く作戦です。
砂埃(火山灰埃?)がすごいです、
大勢の人が歩いているせいか目や口や鼻に
入ってきます。
マスクをして、防塵めがねをかけて
日焼け防止も考え帽子もかぶりました。
下りは下半身がきついです、筋肉疲労
下りでの足への負担もはんぱないです!
登りは上半身・・・下りは下半身です!
暑くて、汗びっしょりになりながら
下山を続けて約4時間30分で5合目に
到着しました。
疲れました、しばしの休憩!
でも暑い!
(富士山でこれだけ天気が良くて贅沢な悩みです)
ここからはシャトルバスに乗り車のところへ
でも昨年に比べれば体が楽です!
着替えをすると、全身埃で真っ黒になってます!
15時に着替えを終えて、麓へ温泉だぁーーーー!
最後の写真ですが、この時間に登山する人が多いです、
山小屋へ宿泊する人群れ群れです!
いよいよ下山、下りです!
お鉢巡りと最高峰へは目もくれずに
下山開始 10時です!
昨年は下りがきつくて、きつくて
今年はあまり休まないで、歩ける時は
歩く作戦です。
砂埃(火山灰埃?)がすごいです、
大勢の人が歩いているせいか目や口や鼻に
入ってきます。
マスクをして、防塵めがねをかけて
日焼け防止も考え帽子もかぶりました。
下りは下半身がきついです、筋肉疲労
下りでの足への負担もはんぱないです!
登りは上半身・・・下りは下半身です!
暑くて、汗びっしょりになりながら
下山を続けて約4時間30分で5合目に
到着しました。
疲れました、しばしの休憩!
でも暑い!
(富士山でこれだけ天気が良くて贅沢な悩みです)
ここからはシャトルバスに乗り車のところへ
でも昨年に比べれば体が楽です!
着替えをすると、全身埃で真っ黒になってます!
15時に着替えを終えて、麓へ温泉だぁーーーー!
最後の写真ですが、この時間に登山する人が多いです、
山小屋へ宿泊する人群れ群れです!