Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

トリッカー リアフェンダー作成【その2】

2009-02-01 23:19:57 | トリッカー

冬季は休みが日曜日だけ。
しかも寒いのでバイクいじりで風邪ひきそうw

----リアフェンダー作成 けっこう形になった----
前回の仮組みだとやはり強度に不安があったので今回は
ステンレス板を切って補強板を作ってみる。

グラインダーで適当に切って削って、
ギュワァァァァァ!
飛び散る火の粉、あちっ!

おお楽しいぞこれ!
(火事にならないように注意しよう)

穴の位置とか合わせて、と

ドリルで穴あけて完成!
・・・・ずれた・・・・
穴の位置ずれてるよ、
組んで合わせて削って、合わせて削ってを繰り返し
時間がどんどん過ぎていく。

現在外は風が強く寒い。
時々雪もちらつく。
しかし例年に比べるとずいぶん雪が少ないです。
今年は内陸部より海側のほうが雪が多いんだそうな。

フェンダー本体に反射プレート取り付けるための加工をする。
とりあえずドリルで穴を6個開ける。

車体への取り付けは
フェンダー本体に取り付けた4本のボルトでガチッと吊り下げる形で固定します。
(スペーサーとワッシャーかましてるからガチャガチャとぐらつきません)

ナット4個外すとゴソッと外れます。
こんな感じ。

反射板取り付け部分はホームセンターで売ってるステーをグイッと曲げて

固定。
ボルト締めじゃなくストラップで固定したのは転倒などでのダメージを最小限にしたいから。
反射板はトリッカー純正を流用。
まぁ、大きくてお洒落さに欠けるけどまぁとりあえずはこれで。

ウィンカー用のステーも取り付けてみる。
ボルトですぐ外せる作りです。

仮組み。
うん、だいたいの仕上がりはこんな感じだね。
後は配線つなげばOK。
点灯テストもしたしね。

ただ、ステンレス板のステーの作りが納得いってない。
あとナンバープレートの照射灯もなんとかしたい。

しかし切ったり削ったり楽しいねぇ~~
春の初乗りもわくわくするねぇ~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデム交換

2009-02-01 22:50:12 | 徒然日記帳

モデムを交換してもらいやっとネットに復帰です。
いやぁ~長く感じたなぁ~
2週間以上もネット見れないのはきつかったw
さぁてたっぷりニコニコ動画をみるぞw

そもそも原因はというと、
父上殿が掃除中誤ってモデムを落としてしまって。
そんなことはまったく知らない私は
何が原因かわからぬまま断線かと思い配線を新しく交換したみたり
リセットかけてみたり試せることいろいろやってみたがダメで頭かかえてるところ
父がぼそりと
「落とした。」

それかい・・・・・

----近況----
親たちは親族の結婚式で静岡に行った。
おかげでテレビのチャンネル権を争うことも無くゆっくり見れた。
(我が家はBS,地デジチューナー付きテレビが一台、地デジつかえねw)
今日のガンダムOOは敵味方の陣営関係なく一つになるところは熱くて良かったな。
大佐が・・・好きなキャラだったのにな。
残念

仮面ライダーG
一話だけの特番だったけど思ってたよりよかった。
似合ってたな!
若手イケメンよかおっさんライダーの方が味があっていいなぁ。
ディケイドも動く姿みたらまぁ、うん、
平成のゼクロスになれたらいいね。

では、バイクいじりを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする