Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

エアクリーナーカバーが吹っ飛んだ!!

2016-10-02 22:54:01 | XL1200R

そのままマフラーと高効率エアクリーナーに変えてもただ回るエンジンになって面白くなかった。
先週に組み込んだメインジェットでの試し乗りツーリングに出かけてみた。
低速が今まで通り。中高速での苦しそうな感じがなくなったので思惑は外れていないと思う。
ちょっと濃かったかな。
くしゃみの頻度も下がったしパンッという感じじゃなくポンという感じに落ち着いた。
まだまだ色々試すつもりだが今のところ良しとする。
うん、

実はキャブレター思わぬところでトラブル発生。

キャップもピカピカ、エアクリも寝かせておくのはもったいないので復活!

しかし、

4号線、距離100キロ走ったところでエアクリーナーカバーが転がった!!
あぶねぇっ!!、
バイクを路肩に停め歩いてカバーを探しに行く。
500㍍後方に転がってた、見つかってよかったよ・・・
無様すぎて逆に爽やかな笑顔の自分がいたよ。

エンジンの振動でねじ山がキレイに無くなってた。
はぁっ?えっ!?
材質が柔らか過ぎたってこと?そんでもうちょっと締め込む部分の深さもあってもいいよね。

まぁ、大事に至らなかったので・・・いや、充分すぎるか。
さてどうしよう。
テープで固定しようか?
ゴミ等の異物吸い込んじゃうとまずいしね。

ナップスまでもうちょいか。
自分の悪運に任せよう。

ダイシンに駆け込むか、カインズに行くか、ナップスに到着。

テープだと溶ける心配がある。
のでKITAKOステンレスワイヤーで固定することにした。

デザインがフィンタイプなのでワイヤーとの相性がかなり良かった。
はっきり言って仕様よりガッチリ固定!
ブラボー、オーブラボー!!

これでひとまず解決。


今回学んだこと、この手のバイクパーツで安い怪しい物は大概ハズレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする