Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

トリッカーのバッテリー

2007-09-10 22:23:41 | トリッカー

いつもの感じでエンジン始動、
もたつく、あれ・・・止まった。
まぁエンジンかかったけどかかるまで鈍くなったな。
とうとうきたか、交換かな、3年はもったし、いい頃合かな。

バッテリーの交換をすることにした。
シート外して右サイドカバー外すとバッテリーが見えてきます。
が、そのままでは外せません。
とにかくちいさな車体にギューギュー詰めなもんだから外すのも一苦労です。
ゴムバンド外して
配線のカプラーの大きいやつ外して上の方から引っ張り出すようにして・・・と、
オラァッ!出てこいやぁ!
出た、一苦労だ。
---------(注意)-----------
間違っても二つの端子を掴んで
感電しないように!

--→最近バッテリーを外すいい方法がわかってきた(2011年 9月18日掲載記事)

初夏に買っておいた新品バッテリー、えっ名前が合ってないって。
一応互換性あるので大丈夫。
純正にはYTZ 7S
今回から世話になるのはFTZ7S

古いバッテリーの処分のしかた・・・後でしらべとこ・・・

衝動買いしたプラグアース、これもつけちゃえ!
SplitFireのDspark

ちょっとしたドレスアップ、
何もいじってない地味なプラグコードにブルーアルマイトの小物がきらり!

取り付けは簡単でプラグコードに本体を挟んでコードをバッテリーのマイナスにつなぐ。
電力増幅して点火力アップするアイテムでは無く
コード内で発生しているノイズを取り除くアースをひいて
電気をスムーズに流すようにするアイテム。

取り回しはエンジンや排気系に触れないようにしてと、
汎用品で長いので「たたんでしばる」ように裏にかいてあったからそうする。

さて始動!
エンジンのかかり具合の力強さが違う。
おおっ、スムーズに回るね。
しかし
バッテリー交換が効いてるのか
アースが効いてるのかはわからない。

こういうものは一つ一つ試していくのがホントなんだろうな。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松井マッドガード | トップ | 新品トライアルタイヤでサー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (通りすがりの者)
2009-11-27 14:52:17
トリッカー バッテリー でググッたらこのサイトをみつけました。
バッテリー交換未経験でしたので、とても参考になりました。
おかけで工賃もかけずにすみました。
ありがとうございます。
返信する
れっつバッテリー交換! (kizu-管理人)
2009-11-27 22:02:07
いえいえ、参考になればとっても幸いです。
取り外すのにかなり手こずると思われます。
くれぐれも掴みやすいからといって
端子をつままないでくださいね。
ええと
マイナスから外してプラス
プラスから着けてマイナス
ときどき忘れそうになりますw
返信する

コメントを投稿

トリッカー」カテゴリの最新記事