土曜日に買ってきたモノを
「今日は雨だね・・・ちょっと仮組してみよっかw」
ちょっとどころかやる気に火が付いてしまった。
たっぷり取り掛かることになった。
ツンととがったミラー、 そしてウィンカーも内蔵している。 最新型ツアラー気分w
純正のやぼったさがなくなった。
この状態だとウィンカーがダブルだねw
この商品は角度が30度、60度、70度の3種類のラインナップだけど
7sはこの60度タイプでドンピシャかもw
しかも純正ボルトでポン付けできた。 もっと苦労するかと思いきや。
うーん、しかしウィンカー内蔵ミラーってメリットよりデメリットの方が強くね?
もし、
転倒したらミラーとウィンカー同時に破損する確率高いしねw
かっこいいから良しとするか。
デザイン的に見やすいとは言えない・・・ね。
バックミラーとしての機能は四角く広い純正に軍配!
しかも重さも同じぐらい。
純正、意外と軽いんだね。
ただし尖がったデザインはグー!
よし!
つぎはヘッドランプブースター取り付けようぜw
これは前々から気になってた商品だったんだよねw
まずは作業しやすいようにカウル片方外してタンクずらす。
(結局左右とも外しちゃう)
エアクリ外してバッテリーにアクセスできるようにする。
カウルはずすのが手間かかる。
外側から見えるボルトを全部外しただけではカウルは外れない。
内側に隠れてるボルト2本、左右合わせて4本のボルトをどうやって外すか?
悩む・・・・・
試行錯誤してなんとか外した。
取り付けに関しては難しいというところはないです。
コードの取り回しに注意することぐらいか。
あと、夜に取り付け前と取り付け後の比較画像も撮れば面白かったかも。
でもまた外すのもめんどいしいいやw
確かに明るくなったようです。
それよりもバイクが元気になったという印象の方が強い。
おっ!
このままでも十分かっこいいんじゃないw
ただしこのままだとライトユニットがプラプラ状態です。
カウルとボルトでつなぐことでライトユニットがガチッと固定される構造。
うわぁ、
ステーがサビサビ、溶接部位は特に錆びやすい。
タッチペンでサビ止め。
んっ!
メーター灯か、
これ・・・・青とかグリーンとかのLEDと交換したらおしゃれかも。
(近くのホームセンターに走っていく)
!
わかってたけどLED値段たっけぇw
まぁ、
ただ交換しただけではLEDは光の向き広がらないから逆に一点だけ明るくなって
全体暗くなるって見たこともあるし。
こちらは見送り。
いつかは試してみたいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます