Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

トリッカー リアフェンダー作成【その1】

2009-01-12 20:48:05 | トリッカー

さて、新年初めてのネタ、
けっこうトリッカーブログらしいネタから始めたいと思います。
とにかく寒い!
鼻水をたらしながらバイクいじりですので長時間できません。
いつものごとくネタを小分けにしていきます。

----仮組み----
いろいろ構想を練っておりましたが「あちら立てればこちらが立たず」な感じで困っておりました。
とりあえず行動してみないと。
寸法測ってとうとうドリルを入れてしまいました。
あ~あ、やっちまったな、おい!
もう後戻りはできない。
とりあえず仮組み!


仮組みその1

そうです!
去年の終わりごろ作成してたサーキットで遊ぶためのリアフェンダーに
取り付けてみました。

→2008年11月掲載
スーパーショートリアフェンダーを作ろう!

かなりすっきりしててかっこいい!
(と個人的に思っている、ここ大事!)
仮組み状態でブレーキランプ、ウィンカー、ナンバープレート、反射板は外した状態です。
ここからさらに煮詰めなおしていきます。

LEDブレーキランプは配線をカバーしている熱収縮チューブを剥いちゃいました。
なぜって?
かなり硬く癖が付いちゃってて無利に伸ばせない状態、
ドライヤーで暖めればと思ったけど割れた箇所あったのでこの際新しくしちゃおうと剥いた。
カッターだと配線切っちゃう恐れあるしハサミじゃ大きくて作業できません。
ふふ、イイモノがありました!

鼻毛切りハサミ!

こいつで優しく丁寧に切っていきます。

仮組みその2
シート乗せてみました。

仮組みその3
べつ角度から。
250ccのバイクには見えませんw
ストリートマジックが大きくなったような形にw

だめだな。

ウィンカー位置も悩んだ。
グラブバーのステーがいい感じそうだけど・・・
確かにここは取り付けにうってつけだけど
ここに取り付けると純正と同じぐらい左右に張り出します。
ウィンカーを交換したい理由は「転倒時の破損を極力避けたい!」ということなので
もっと悩むことにした。
よし!
ああすれば。

あと反射板の取り付けとかも練ってみた。

ひょこっ!
ん、なに?

おや、
おまえら?

びしびしっ!
カリッカリッ!

わぁ、やめれ!ひっかくなぁ!

配線とかコードとかちゃんとしまっておかないとオモチャにされる。
気をつけよう。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もね | トップ | モデム交換 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モデム故障中!当分ダメだこりゃW (kizuダラケ本人)
2009-01-19 00:18:00
つながらねー
いろいろしたがつながらねー
ということでネットはお休み。
ちょっとさびしいw
返信する
ありゃま (G熊)
2009-01-26 22:50:41
どうりで更新がないんだわ。

山形の雪の具合も見てみたいんだけど・・・
返信する
Unknown (kizu-管理人)
2009-02-01 13:55:27
やっと、やっとつながった!!
返信する
なるほど。 (かもしか)
2009-02-06 21:12:36
始めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

長いこと更新されないので、どうしたのかと心配しておりました。そうだったんですね。

実は私も先月12日間ほどネットがつながらなくなりました。原因はNTTの機器の故障?とのことですが、何の説明もないまま復旧しました。何だったんでしょう?

さて、私も昨年からオフ車にはまっております。よかったらブログに遊びにきてください。
返信する
ふっきゅう (kizu-管理人)
2009-02-06 22:28:37
始めまして^^
そうなんです。
我が家の場合は親父殿がモデムを落として
壊したからなんですけどねw
NTTさんが無償で交換してくれたので助かりました。
それでは遊びに参りますね~
返信する

コメントを投稿

トリッカー」カテゴリの最新記事