Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

ZR-7s メーター灯交換(再更新)

2012-10-05 23:05:29 | ZR-7S

やり方分ると意外と簡単だった。
が、
いやぁ~~しっぱいしたぁ~
初歩的なミス、ボルトとワット違うの買ってきた。
これしか売ってなかったからこれだと思い込んでしまった。
すぐ球切れるかな~?ヒューズとぶかな~?
明日バイク屋に注文しよう。

-----メモ--------
スピード、タコメーターライト、油圧警告灯、燃料計ライト
T10ウエッジ(中) 12V 1.7w

ニュートラルインジケーターライト、ライト・レフトシグナルインジケーターライト、
ハイビームインジケーターライトは
12V 3.4w

よし、スピード、タコメーターのライトの色 ブルーに光らせたらオシャレかな~
マツシマ WB11(クリア) WB12BL(ブルー)

-----メーターユニットの外し方(再更新、緑字で)-----------

今日は画像だけ載せて文は後で掲載します。
★メーターユニット外しは昨日も含めて3回ほど繰り返したのでコツつかんだ。
後で掲載

スクリーンを外します。

ソケットとインナーカバーを外します。
(が、後で気づいたがインナーカバーは外さないでずらして作業の方が楽でした)

一番悩んだ、インナーカバー
(素材の弾力性生かして思い切り変形させて無理やり外した、まるで知恵の輪)

スピードメーターケーブルを外します
(忘れやすいので必ずチェックしときましょう)

カプラー外してメーター取り付けナット
(指先の2つのナット、これを外すとメーターユニットがゴソっと取れます)

メーターユニット
(注意:メーターを上にしておくこと、ひっくり返して長時間置くのはいけないらしい)

テスト、うおっ明るい
(ヒューズはとばなかったが3wはなかなか明るい、日曜日に12V1.7wを手に入れてきた)

日曜日にバイク屋さんで電球を手に入れてきたのでスピード、タコ共に交換。
ブルーじゃなくクリア、1個100円でした。
土曜日はLEDも試してみたのさ。

外した方が
(メーター外した方がいろいろと作業がはかどりやすいと思えた)

取り付けは
(作業は逆がいい、先にメーター取り付けるとホント知恵の輪で悩む)

磨いて艶々
(樹脂光沢復活剤をスプレーして磨いた。ので灰色がかった樹脂に黒さが戻る)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々に笹谷峠通って帰ってみた | トップ | メーター灯交換のおまけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ZR-7S」カテゴリの最新記事