Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

可倒式シフトペダルへ交換です

2008-10-04 22:28:21 | トリッカー

----林道ツーリングのじゅんび----
リアキャリアを外しました。

ついでにタンデムステップも。
ちょっぴり軽量化。

すごいすっきりしてますね。
3年ぶりに純正な姿に戻しました。
どれ、
オフロードミラーが振動で緩んだりしないかちょっと出かけます。

 

今日の目的は、
-----可倒式ペダルへの交換-----
04年に発売された初期型トリッカーのシフトチェンジペダルは可倒式ではありません。
トリッカーSが発売されてから「交換したいな、交換したいな、」と思いながらも
なかなか実行しませんでした。

でもここまで使えばもう十分でしょう。
曲がったら直して、曲がったら直してを繰りかえしてるうち、もう・・・
ガタもでてきて軸を固定してるボルトも緩みやすくなってきたし。

注文してたモノが届いたようなのでちょっくらトレックさんへ走ります。
久々に天気のいい休日です。
ちょっと立ち寄った給油所の隣のコンビニ、
おばさんから「バイクはいいわネェ」と言われる。
はい、とってもいいものです!
モンマート、ここのおにぎりは手作りで美味しいのです。

仙台到着、
頼んでた商品を即取り付け。

セロー250に使われてるのと同じモノのようです。
どうやら最近のトリッカーもこちらのようです。
初期型オーナー涙目です。
でもこれで我トリッカーもさらにオフ車に近づいたようですね。



あとの課題はというと
スキッドプレート、アンダーガードの類とか
樹脂製ハンドガードから金属性のハンドガードへの交換とか
軽量化とかやってみたいな!と思ってますが
それより最も重要な課題!
乗る人間の技術向上!
これが第一でしょうね。
もうサイフが干からびてしまいましたw

 

そうそう、
お店にラフ&ロードから出ているWR250R用のアンダーガード、
トリッカーにも付けられるか物は試し!
・・・・
・・・・
無理!

 

しかしこのシリーズの車種が増えてセロー250、XT250X用が出たら即行で考えますよ。
たぶん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゅんび | トップ | 行って来ました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トリッカー」カテゴリの最新記事