昨日は何しに出かけたのだろう?
ま、今日は大丈夫、横手に行って焼きソバ食べて温泉つかって帰ってくるという計画を立てた。
な、はずだけど・・・
いっつもアドリブツーリングなんだよね。

金山町でちょっと道草を食うことにした。(ほらハジマッタ!)
神室ダムを見に行こう。
ちょっと肌寒いかな、ガスがかかって薄暗い。

ちょっと公園荒れてるかな、でもこれぐらいの方が味があって私的には丁度いい。
かな?

静かです。
たまに山菜採りの猛者たちを見かけます。
蕗をターゲットにしてるおじいちゃんは原付を止めて何キロも歩いていた。
タフ!

神室ダムの湖は複雑な形をしています。
周りの道は全て舗装もされていて走りやすいけど落石をあるので注意も必要です。
<ダメな人ここ飛ばして!!!>
実物大のやまナメクジ・・・モロはやばいかなと思い隠してあるけど・・・

<変更:最初の画像は色がそのままだったので・・・でも隠すと余計・・・>
でかいです。
すでに同クラス2匹ほど確認。
色は黒っぽく肌はそれほどテカテカしてません。茶色に黒い模様が蛇に似てます。
さわっちゃいけません!
毒持ってるわけじゃないけどナメクジってあまり綺麗なものではないので。
ほっといてあげましょうね。
以前はけっこう町中の林にもいたんですが見かけなくなりました。
もっと大きいのも見たことあります。
さすがに「うわあああああ」ですけど・・・

奥まで行くと落石で行き止まり。

うん散策完了!さぁ、戻りましょう。
とたんにガスが晴れて一気に明るくなった。じわぁっと気温も上昇!
ウィンドブレーカーを脱いでメッシュジャケに切り替える。
「グリーンバレー神室」に向かう。
ここで軽く食事をしていく。
横手に行くつもりがここの散策にえらい時間かかったようだ。
ハーレーやGWで来た年配ライダーたちが原っぱで大の字になっていた。
なんか絵になってるね。
昼近くなった。それでも秋田には行くつもり。

秋田県雄勝町、「道の駅 おがち」に到着。
ここはえらい混みよう。
でもバイクは4台程しかいなかった。
ジェベル、トリッカー、ハーレー、BAJA、ヘルメット脱ぐとみ~んなおじさん。
もちろん、認めたくないけど私も含めて・・・
後から次々来たけどKLE400の人は自分を見ているようだ。
同じような趣味の人間がいて嬉しかったりする。
ジェベルの人から話しかけられた。
所沢ナンバー!
遠いねぇ~
秋の宮温泉に行く(泊まる?)のか・・・いいなぁ~
ここから小町神社は近い。
ちょっとそこだしガソリンスタンドもあるし。

小町コンテストは先週だったらしい。
先週は違うことに時間費やしてた。
今度は見たいな!6月の第二週目の土日?か・・・
さてなに御願いしようか・・・ここにきたらもう決まってるけど・・・

神社わきのお土産屋さんで子供も衣装貸し出し。
これでみんな小野小町~!!
ははっ、これうちの姪っ子ママが見たら絶対飛んで来るな。
昔知り合いに聞いたことあるんだ。
このあたりに不思議なピンク色の公衆電話があってそれにかけると
最初つながらないんだけどしばらく待つ、すると・・・
向こうにつながって本人(小野小町)が出てきてくれるとか。
探したけどなかった・・・
でもつないでどうするつもりだろ・・・
恋愛相談でもしてくれるんだろうか?
でも細木数子のごとくめちゃくちゃたたかれそうな気がする。

交通安全!!
数年前の明神様と比べるとめちゃくちゃ気合入ってます。
交通安全の御願いしてきた。
道の駅でここから近い温泉を教えてもらった。
その中からどこ行こう?
院内の「ほっと館」に行くか!
ここから13号線を南下、湯ノ沢温泉は左折。
右折して目的地を目差す。

ふふん、昨日蔵王温泉に入らなかったからね。
ゆっくり浸かる。
入浴400円なり。

ほっと館前のメタセコイアの木
家について5時半、今日は父の日でもあったんだっけね。
ま、今日は大丈夫、横手に行って焼きソバ食べて温泉つかって帰ってくるという計画を立てた。
な、はずだけど・・・
いっつもアドリブツーリングなんだよね。

金山町でちょっと道草を食うことにした。(ほらハジマッタ!)
神室ダムを見に行こう。
ちょっと肌寒いかな、ガスがかかって薄暗い。

ちょっと公園荒れてるかな、でもこれぐらいの方が味があって私的には丁度いい。
かな?

静かです。
たまに山菜採りの猛者たちを見かけます。
蕗をターゲットにしてるおじいちゃんは原付を止めて何キロも歩いていた。
タフ!

神室ダムの湖は複雑な形をしています。
周りの道は全て舗装もされていて走りやすいけど落石をあるので注意も必要です。
<ダメな人ここ飛ばして!!!>
実物大のやまナメクジ・・・モロはやばいかなと思い隠してあるけど・・・

<変更:最初の画像は色がそのままだったので・・・でも隠すと余計・・・>
でかいです。
すでに同クラス2匹ほど確認。
色は黒っぽく肌はそれほどテカテカしてません。茶色に黒い模様が蛇に似てます。
さわっちゃいけません!
毒持ってるわけじゃないけどナメクジってあまり綺麗なものではないので。
ほっといてあげましょうね。
以前はけっこう町中の林にもいたんですが見かけなくなりました。
もっと大きいのも見たことあります。
さすがに「うわあああああ」ですけど・・・

奥まで行くと落石で行き止まり。

うん散策完了!さぁ、戻りましょう。
とたんにガスが晴れて一気に明るくなった。じわぁっと気温も上昇!
ウィンドブレーカーを脱いでメッシュジャケに切り替える。
「グリーンバレー神室」に向かう。
ここで軽く食事をしていく。
横手に行くつもりがここの散策にえらい時間かかったようだ。
ハーレーやGWで来た年配ライダーたちが原っぱで大の字になっていた。
なんか絵になってるね。
昼近くなった。それでも秋田には行くつもり。

秋田県雄勝町、「道の駅 おがち」に到着。
ここはえらい混みよう。
でもバイクは4台程しかいなかった。
ジェベル、トリッカー、ハーレー、BAJA、ヘルメット脱ぐとみ~んなおじさん。
もちろん、認めたくないけど私も含めて・・・
後から次々来たけどKLE400の人は自分を見ているようだ。
同じような趣味の人間がいて嬉しかったりする。
ジェベルの人から話しかけられた。
所沢ナンバー!
遠いねぇ~
秋の宮温泉に行く(泊まる?)のか・・・いいなぁ~
ここから小町神社は近い。
ちょっとそこだしガソリンスタンドもあるし。

小町コンテストは先週だったらしい。
先週は違うことに時間費やしてた。
今度は見たいな!6月の第二週目の土日?か・・・
さてなに御願いしようか・・・ここにきたらもう決まってるけど・・・

神社わきのお土産屋さんで子供も衣装貸し出し。
これでみんな小野小町~!!
ははっ、これうちの姪っ子ママが見たら絶対飛んで来るな。
昔知り合いに聞いたことあるんだ。
このあたりに不思議なピンク色の公衆電話があってそれにかけると
最初つながらないんだけどしばらく待つ、すると・・・
向こうにつながって本人(小野小町)が出てきてくれるとか。
探したけどなかった・・・
でもつないでどうするつもりだろ・・・
恋愛相談でもしてくれるんだろうか?
でも細木数子のごとくめちゃくちゃたたかれそうな気がする。

交通安全!!
数年前の明神様と比べるとめちゃくちゃ気合入ってます。
交通安全の御願いしてきた。
道の駅でここから近い温泉を教えてもらった。
その中からどこ行こう?
院内の「ほっと館」に行くか!
ここから13号線を南下、湯ノ沢温泉は左折。
右折して目的地を目差す。

ふふん、昨日蔵王温泉に入らなかったからね。
ゆっくり浸かる。
入浴400円なり。

ほっと館前のメタセコイアの木
家について5時半、今日は父の日でもあったんだっけね。
蔵王宮城側、お釜への上り口より撮影

ふらぁ~っと、ぶらぁ~っと「蔵王」に来てみた。
蔵王温泉でも入ろうかなぁなんて思って。
家は昼過ぎ出発したので覚悟はしてた。
観光バスでノロノロ運転だなぁ~って。
ノンビリいこうじゃありませんか。

運良くロープウェイの駐車場までバスがいなかった。
ラッキーだ。
でもそこから上りも下りもバスと自家用車たちに挟まれニッチもサッチも・・・
早々に引き返して温泉はいろ。

温泉街探索!
狭い道もくねった道もトリッカーなら進入!即ユーターン!
どこの温泉に入ろうか?
・・・
・・・
・・・
あれ、サイフに○○が入ってない。
・・・あれ?
昨日銀行から引き落としたよね。
すると・・・
あああぁっ!
○○を家に置いてきちゃった!
別のバッグに入れたままだ!
なんてこった。
最初に山形市内で給油したときに気づくべきだったんだ。
硬貨は入ってたけど肝心の紙が・・・
落ち着け、素数を数えるんだ!!
どうする、ガソリンタンクには3リットルは入っている。
ギリギリ家までは大丈夫、
最悪天童の友達から野口英世を一枚借りて飯まで奢ってもらう手がある。
いや、クレジットカード持ってきてたから最悪の状況は免れるか。
近くのお土産屋さんにATM置いてある場所聞いてみた。
「今日は土曜日だよね、この辺りのはもうやってないと思うよ。」
あぁ~そうでした。orz
こうなったら・・・・出直す。
また来るさ。
クレジットカード使って途中でガソリン積めたけど無給油でも帰れるみたいだった。
はははは、今度はちゃんと温泉入ってくるさ。
ご飯も食べる。

ふらぁ~っと、ぶらぁ~っと「蔵王」に来てみた。
蔵王温泉でも入ろうかなぁなんて思って。
家は昼過ぎ出発したので覚悟はしてた。
観光バスでノロノロ運転だなぁ~って。
ノンビリいこうじゃありませんか。

運良くロープウェイの駐車場までバスがいなかった。
ラッキーだ。
でもそこから上りも下りもバスと自家用車たちに挟まれニッチもサッチも・・・
早々に引き返して温泉はいろ。

温泉街探索!
狭い道もくねった道もトリッカーなら進入!即ユーターン!
どこの温泉に入ろうか?
・・・
・・・
・・・
あれ、サイフに○○が入ってない。
・・・あれ?
昨日銀行から引き落としたよね。
すると・・・
あああぁっ!
○○を家に置いてきちゃった!
別のバッグに入れたままだ!
なんてこった。
最初に山形市内で給油したときに気づくべきだったんだ。
硬貨は入ってたけど肝心の紙が・・・
落ち着け、素数を数えるんだ!!
どうする、ガソリンタンクには3リットルは入っている。
ギリギリ家までは大丈夫、
最悪天童の友達から野口英世を一枚借りて飯まで奢ってもらう手がある。
いや、クレジットカード持ってきてたから最悪の状況は免れるか。
近くのお土産屋さんにATM置いてある場所聞いてみた。
「今日は土曜日だよね、この辺りのはもうやってないと思うよ。」
あぁ~そうでした。orz
こうなったら・・・・出直す。
また来るさ。
クレジットカード使って途中でガソリン積めたけど無給油でも帰れるみたいだった。
はははは、今度はちゃんと温泉入ってくるさ。
ご飯も食べる。
そうそう、昔一度だけ跳んだことあるんですよ。
バンジージャンプ。
え~とあの時乗ってたバイクはバンディット400、6年前の話か・・・。
「道の駅 月山」に来ると誰か跳んでないか見ちゃう。

あれは怖かった!
成り行き上跳ぶことになったがあれはほんとに怖かった!

「はぁ~い、下見ない下見ない。」
無理!うわぁ~たけぇ~、
絶対下見ちゃうって、て、あっ何するんですか!
足をこんこんと後ろから蹴ってつま先が宙に浮いてるって!
「みんなにあいさつして~」
えっ、みんな見てるし・・・意味わからずみんなに手を振ってるし・・・
「3,2,1、バンジーって言ったら跳ぶんですよ、321!」
えっ早い早い早い!えっ
「バンジーーーーっ!!」

えっ、
目の前真っ白!たぶん空を見てたんだ。
落下しながら固まってる。
あれ?
ゴムを足につないでるんだけど衝撃がない!へぇ~痛くないんだ。
2回ほどビョヨヨヨヨ~~~ンってなったら冷静になって周りが見えてくる。
どんどん面白くなってくる!
シャツがまくれてお腹と背中丸出しんなって一生懸命シャツを押さえてたね。
下に待機してるゴムボートに引っぱられてゴムを外して乗り移る。
終了!
やはり目が回ってるらしく上まで登る階段がきつい。
上に戻ったら色んな人が
「すごい!よく飛べましたね!」とか聞いてくる。
いや、跳ぶというより転げてったが正解。
跳ぼうとしても足に力が入らず前のめりに落ちてったんだもん。
でも周りからは自分から跳んだように見えてたらしい。
そういうことにしておこう。
2度は跳ぶまい・・・勘弁・・・
最初がきついよ。
途中から面白いんだけど。
バンジージャンプ。
え~とあの時乗ってたバイクはバンディット400、6年前の話か・・・。
「道の駅 月山」に来ると誰か跳んでないか見ちゃう。

あれは怖かった!
成り行き上跳ぶことになったがあれはほんとに怖かった!

「はぁ~い、下見ない下見ない。」
無理!うわぁ~たけぇ~、
絶対下見ちゃうって、て、あっ何するんですか!
足をこんこんと後ろから蹴ってつま先が宙に浮いてるって!
「みんなにあいさつして~」
えっ、みんな見てるし・・・意味わからずみんなに手を振ってるし・・・
「3,2,1、バンジーって言ったら跳ぶんですよ、321!」
えっ早い早い早い!えっ
「バンジーーーーっ!!」

えっ、
目の前真っ白!たぶん空を見てたんだ。
落下しながら固まってる。
あれ?
ゴムを足につないでるんだけど衝撃がない!へぇ~痛くないんだ。
2回ほどビョヨヨヨヨ~~~ンってなったら冷静になって周りが見えてくる。
どんどん面白くなってくる!
シャツがまくれてお腹と背中丸出しんなって一生懸命シャツを押さえてたね。
下に待機してるゴムボートに引っぱられてゴムを外して乗り移る。
終了!
やはり目が回ってるらしく上まで登る階段がきつい。
上に戻ったら色んな人が
「すごい!よく飛べましたね!」とか聞いてくる。
いや、跳ぶというより転げてったが正解。
跳ぼうとしても足に力が入らず前のめりに落ちてったんだもん。
でも周りからは自分から跳んだように見えてたらしい。
そういうことにしておこう。
2度は跳ぶまい・・・勘弁・・・
最初がきついよ。
途中から面白いんだけど。

あれ?
この公園ネコいなくなったのかな?
あっいた!

みんなでお食事中、やっぱり餌あげてる人いるんだ。
ネコが集まると人も集まる。

撫でると擦り寄ってくる。
人に慣れてる。

こいつは寄ってはこなかった。が女性にゴロゴロしてた。
オスだな・・・

野良とは思えない綺麗なネコ、野良じゃないのかな?
さわらせてくれなかった。

かわいくねぇぇ、
でも釣りしてる人のわきにちょこんと座ったり案外かわいいとこあるのかも。
野良特有の目つきの悪さ。
なんと言う名前なんだろう?
東大鳥川の渓流にそって続くこの道は大鳥池に続く。
車やバイクは途中まででそこから歩くことになる。
大鳥池はまた今度ということにして距離6キロほどのこの林道を走ることにした。

走る前にここによる。
タキタロウ館、水分の補給と

カタクリというお菓子を買っていく。
きっと遭難した時このお菓子で命拾いするに違いない。
砂糖と片栗粉と葛粉でできたおなじみの和菓子だ。
コーヒー味を買っていく。
あまいので疲れたときにいいね。
「糖がまわったぁ!ベストをつくせぇ~!」って感じ

お湯に溶かすと葛湯も楽しめる。さっそく家で楽しんだ。
下の階にタキタロウの模型がある。

2メートルを越すこんなのがいたら絶対釣りキチたちは喜ぶ!
荒々しい顔と白いまだら模様が特徴かな?
かっこいい魚だ。
幻の巨大魚!いい響きだ・・・なんかかきたてるよね。

入ってすぐに残雪が見えた。
先いけるのかな?
ちょっと不安。
家族で山菜採りの方々がけっこういた。

最初は広いし走りやすい。
渓流に出ると狭くなる。

今年の大雪のダメージ?
道にこそ無いがあちこち倒木が確認できた。
荒れていたね。

こんな道だけどけっこう車とすれ違う。
かなり狭くなるところもあるけどそこはお互い譲り合いの精神で。

渓流綺麗だよ!
水が透明で冷たそう。

終点~、これ以上はマシンでの乗り入れ禁止。
車やバイクはここより手前の広く整備された舗装路に停めることになる。
まだ登山入り口は雪が積もっていた。
奥にはキャンプしてる人もいたな。


終点地点にあるダム、その上の渓流、

サービス精神でこの辺りまでタキタロウこないかな?
そしたら魚神さんのように飛び込んで・・・やっぱ無理・・・
東大鳥川の渓流にそって続くこの道は大鳥池に続く。
車やバイクは途中まででそこから歩くことになる。
大鳥池はまた今度ということにして距離6キロほどのこの林道を走ることにした。

走る前にここによる。
タキタロウ館、水分の補給と

カタクリというお菓子を買っていく。
きっと遭難した時このお菓子で命拾いするに違いない。
砂糖と片栗粉と葛粉でできたおなじみの和菓子だ。
コーヒー味を買っていく。
あまいので疲れたときにいいね。
「糖がまわったぁ!ベストをつくせぇ~!」って感じ

お湯に溶かすと葛湯も楽しめる。さっそく家で楽しんだ。
下の階にタキタロウの模型がある。

2メートルを越すこんなのがいたら絶対釣りキチたちは喜ぶ!
荒々しい顔と白いまだら模様が特徴かな?
かっこいい魚だ。
幻の巨大魚!いい響きだ・・・なんかかきたてるよね。

入ってすぐに残雪が見えた。
先いけるのかな?
ちょっと不安。
家族で山菜採りの方々がけっこういた。

最初は広いし走りやすい。
渓流に出ると狭くなる。

今年の大雪のダメージ?
道にこそ無いがあちこち倒木が確認できた。
荒れていたね。

こんな道だけどけっこう車とすれ違う。
かなり狭くなるところもあるけどそこはお互い譲り合いの精神で。

渓流綺麗だよ!
水が透明で冷たそう。

終点~、これ以上はマシンでの乗り入れ禁止。
車やバイクはここより手前の広く整備された舗装路に停めることになる。
まだ登山入り口は雪が積もっていた。
奥にはキャンプしてる人もいたな。


終点地点にあるダム、その上の渓流、

サービス精神でこの辺りまでタキタロウこないかな?
そしたら魚神さんのように飛び込んで・・・やっぱ無理・・・
居酒屋に行きました。
マシンに乗るときは何時いかなる時も飲みません!!!
だから、いっぱい食べた。
ふう~、腹いっぱいだぁ~。
呼んでくれてみんなアリガトね。

日曜日のちょい乗りツー、バニラとこくわのダブルソフト!
味が濃くてここのソフトはうまい。
「旧道の駅 にしかわ」

大鳥池駐車場までの林道。
途中雪の壁に出くわす。
ここはまだいいほう。
3メートルぐらい高い壁もあり驚く。
はは、6月だけど今フキノトウが咲いてるよ。

水が綺麗!
ここの渓流は石が白っぽい。
まだところどころ雪が残る。
もっと詳しく書きたいけど寝る・・・
オヤスミ・・・
マシンに乗るときは何時いかなる時も飲みません!!!
だから、いっぱい食べた。
ふう~、腹いっぱいだぁ~。
呼んでくれてみんなアリガトね。

日曜日のちょい乗りツー、バニラとこくわのダブルソフト!
味が濃くてここのソフトはうまい。
「旧道の駅 にしかわ」

大鳥池駐車場までの林道。
途中雪の壁に出くわす。
ここはまだいいほう。
3メートルぐらい高い壁もあり驚く。
はは、6月だけど今フキノトウが咲いてるよ。

水が綺麗!
ここの渓流は石が白っぽい。
まだところどころ雪が残る。
もっと詳しく書きたいけど寝る・・・
オヤスミ・・・
kizu!
うしろーっ!!
朝日村に来てました。
ここは初めてトリッカーでダートを走った場所。
大鳥池に続く林道が最初です。
また来ちゃいました。
車やバイクは途中までで2時間以上かけて歩かないと大鳥池には着きません。
いずれ装備をかためて歩いてみたいんですけど・・・
詳しくは後で