TRITON

自作の不思議な画像とひとりごとと時々ベトナム語のblogです
https://triton2.org

黒部五郎岳を歩いて 2日目

2020年10月08日 19時00分00秒 | ひとりごと

2日目
太郎平小屋を6:30ころ出発
夜からずっと続く雨は弱まる気配もなく
雨合羽を着て出た
小屋から黒部五郎岳までの道は木道も多くあり歩きやすい
所々避けきれない水溜まりもあるにはあったが
雨は降り続き
山行前に撥水材をかけ直したアウターだが
一部撥水が弱くてはじかない
そろそろ買い換え時かな
汗もかくので濡れた
暑いけど脱げないジレンマ
すれ違う人はほとんどいなかったけど
薬師峠のテント場に止まったと言う青年?
が後ろから追い抜いていき
昨晩はテント場も大変で雨と雷で心が折れたと言っていた
やがて山頂下に到着
五六人の人
標識のまわりにザックがおかれ
無荷でみんな山頂を往復していた
その頃は雨はやんでいた
私たちもザックを下ろし山頂へ
先程の青年がいて写真を撮ってもらった
山頂は真っ白で残念ながら眺望はなかった
下りながらまた雨が降り始める
大変だ
ザックをカバーを地面側にして置いてきちゃった
と思って少し焦る
しかし戻ってみるとザックは向きを変えられて
ちゃんとカバーが上に来るように置き直されていた
親切な人がいたもんだ


そのあとはまた雨はやみ
眺望すぐれないカールを下る
前回とかに鷲羽岳とか歩きながら
ああいつも見えていたのが黒部五郎岳なんだなと思った
晴れてたらきっととてもきれいだったのに
今日が今回の旅のメインだったのだけど
天気だけはなんとも残念だった
また来よう


カールの下の樹林帯を抜けると黒部五郎小舎に到着
14:30を回っていた
受け付け前に手洗い消毒
マスクをつけて
小屋に入る前に検温
個室料8000円払って個室にした
トイレは男女兼用
食事作ってるの男?
手作り感あるけど
スープの味付けや朝食の玉ねぎとか
ちょっと感覚が変わってると思った
部屋は山小屋の常で壁が薄くて隣の部屋の声が丸聞こえだった
山小屋は今
みんなマスク
みんな検温
でも食堂で食事しながらみんなおしゃべりしてる
マスクしないでしゃべんなって
他でいくらマスクしててもここでしゃべったら無意味なのになぁ
と感じずにはおれないが
仕方ないか


お土産に長袖のTシャツを買った
生ビールなかったので缶ビールを飲んだ
薬師峠の青年はここでもテント泊のよう
夕暮れ時
クリアになった黒部五郎岳が見えたので小屋からでて眺める
携帯の電波はなぜか小屋に灯りが入ると
(発電機が回り始めると)
バリ3になった


今回は足の痛みをおしての山行で
毎朝ロキソニンを服用し
足には鎮痛の湿布を貼って歩いた
小屋につくと階段を下りるのも難儀した
ただ歩いているときは
ロキソニンの効果で筋肉痛は全くなかった
で、薬が切れると足が全体痛くなりはじめて
ああ実際は足が筋肉痛なんだと思った
アキレス腱の方は薬を飲んでいても
歩き始めから痛んだ
まあ切れたりはしなかったけど








(続く?)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hard breaker

2020年10月08日 00時00分00秒 | ひとりごと

ままならぬことは
ままある

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする