テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



主に初心者や楽器をお持ちでない方のために開講していた
東急セミナーBE渋谷校(ホームページはこちら)での「マトリョミンを弾こう!」は1月期も募集されるが、これまでの2コマから1コマのみに減らす(定員6名)。
時間帯はこれまでどおり、土曜の17:30~19:00で、隔週ないし隔々週の3回完結。

もう一コマ分の時間帯で来年1月よりマトリョミンのオーナー向けにマトリョミン・アンサンブル(合奏)の講座を開設する。(開設するのは東急セミナーだが・・・)

本講座の申込受付けは11月29日(火)10:00~よりBEフロントにて。
翌30日(水)10:00~はFAX、インターネットでも受付開始。

12月10日(土)の体験講座の申込は現在電話予約受付中
03-3477-6277

・初心者およびマトリョミンをお持ちで無い方向けの体験講座名は・・・
「マトリョミンってどう弾くの?」
12/10(土)17:15~18:30
受講料2,300円 

・マトリョミンオーナーでアンサンブル演奏(合奏)に興味のある方
向けの講座名は・・・
「みんなのマトリョミン」
12/10(土)18:50~19:50
受講料2,300円

関連記事 その1 その2


通常講座の対象者はどなたでも結構で、マトリョミンをお持ちで無い方も歓迎いたします。

アンサンブル講座の対象想定者
絶対条件:講座申込時点でマトリョミンを既にお持ちの方
演奏技量:キーボードなどで出す特定の音にマトリョミンで音を合わせられ、「かえるのうた」や「チューリップ」などの簡単な曲が弾ける方。(と、まあ、大体の方は大丈夫でしょう。自信の無い方は個人レッスンの「マトリョミンを弾こう!」から始めてください。)
・上に書いた「演奏技量」は、これまで「マトリョミンを弾こう!」講座を3回受講された方はまず満たしておられるので、全く問題なし。マンダリンエレクトロンのグレード保有者も同じく全く問題なし。そうでない方でも、ド(ミドルC)をキーボードで聞いて、その音から始まる「チューリップ(♪さいた~、さいた~、チューリップーのはーなーがー、・・・♪)」くらい弾けるのならOKです。

本講座では自音モニター用に聴診器をご準備いただきます。これについてはまたあらためてお知らせします該当記事へのリンクです)。体験講座ご参加の方でも聴診器がご準備できる方はお持ちいただければと思います。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )