VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

春一番と北風

2008-02-23 | Weblog
午前中に吹いた春一番は、
午後になると一転、北風に変わった。
しかも、チョー強風。
電車は「運転見合わせ」となっていた。
そんな中、つんは運行していた。
しかも、川沿い強風吹きまくりコースを

明日はアウェイ戦なので、ちょっと体力温存しておきたかったのだが、
つんは「そんなのオレにはカンケイねー」ようで、
途中、テニスコート脇で拾ったボールを咥え、
横風をまともに受けながら橋を渡り
広場では、これまた台風の如き元気ラブラドール・ハッピーと遊び、
夜になってやって来たフミ姉と遊び・・・。
明日は大丈夫だろうか・・・

フミ姉からのプレゼント


フミ姉手作りクッキー
「つんはいつも”困った顔”してる」(フミ姉談)
パセリまゆげが困った表情をつくっている・・。




つん:うち、こんなに太ってないやん


フミ姉:いや十分太ってますよぉ~。献上いたしますデス


つん:うち


フミ姉:いかがざんす


つん:”うち”の味?


つん:やん









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め物

2008-02-22 | Weblog
脳内メーカーというのが話題になった時期を
はるかに過ぎた”いまごろ”、
になって、一昨日、初めてやってみた。

流行ったころに、ワタシのまわりでは誰も話題にせず、
話のネタとするためにあるようなものなのに、
それを1人でやるっていと、なんだかヘンな人みたいなので、
そのままになっていた。
”いまごろ”、その話題をリバイバルさせた貴重な人のおかげだ。

で、結果は・・・。
ワタシの脳内はほとんど(70%)は「友」で、
残りの30%を「遊」と「食」で分け合っていた。

ワタシってそんなに「友」いたっけ???
ふと「友」を「犬」に置き換えたらナットクがいった。
そうか、「友」って別に人間じゃなくてもいいもんなぁ・・・。
しかし、なんだか複雑・・・。
ま、名前だけで判断されるのも何ダシ、と思う。

しかし、ぼんやりと何かを眺めている時などに表れるのが、
この脳内メーカーのいうとおりかもしれない、とも思う。

今日のように電車を待つ間、
地下鉄の壁のしみなんかを見ていたら、
その形が犬に見えたりするのだ。

「雲を眺めて」なんて、とてもメルヘン~だが、
壁のシミ・・・
いろんなところに「つん」がいて、
頭のなかにいっぱい詰まっているようだ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまど犬

2008-02-21 | Weblog
今日は気温が上がって、少し春に近づいたような陽気だった。
三寒四温。
まだまだすんなり暖かくはなってくれないだろうけれど。

つんちゃの1日は、ペットのおやつCMでおなじみごん太の1日と大体同じようである。
ウィークデーの昼間は、たいてい日向ぼっこして、
ガラス越しの暖かさを満喫しているらしい。

俳句の季語に「竃(かまど)猫」というのがある。
猫は寒がりで、冬は暖かい場所を探してうずくまる。
 火を落としたあとの生暖かい竃の中へ入って、
 ぬくぬくと灰にまみれて寝ている光景がみられたりした。
 現在では竃が少なくなったのであまり見られないが、
 ユーモラスな語感があることから季語として愛されている。
 <角川学芸出版編の”俳句歳時記”第四版より>

ワタシもこの竃猫の季語がとても気に入っている。
しかし、うちのはワンコ。
ちょっと変化形として活用させていただいた。

 つんつく俳句 
かまど犬
へそ天になり
夢の中

つんは冬の間、こたつ犬となり、ぬくぬくしている。
体が熱くなりすぎると、ひっくりかえっておなかを出している。

うちに竃があったら、かまど犬になっただろうか?
つんサイズの竃って・・・陶芸用”登り窯”かぁ

つん:うち、かまど犬

つん:こたつ犬

つん:なんでもええわぁ~。寝ている時と食べてる時が幸せなんや



本日の”つんちゃワン”
 メイン=牛ブロック(247g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・大根・白菜・さつまいも・小松菜・えのき・人参)
 その他=おから・すり胡麻
 スープ=味噌
 おやつ=牛スジ
 サプリ=アースリスージG・カルシウム・バイエム酵素


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全アウェイの闘い方

2008-02-20 | Weblog
サッカー東アジア選手権・中国戦が行われた今夜、
つんのナイトウォークを少し遅らせて試合終了まで見ていた。
白熱する試合に興奮気味のワタシを見て、
つんもテンションが上がっていた。

興奮冷めやらぬ様子で家を出ると、
直前につんの知らないわんこが通ったばかりだった。
そのすぐ後ろから、今度はつんが時々ナイトウォークでお会いしている
おばちゃまナイトウォーク隊。
こちらもつんは苦手。

たて続けの挑発(つんにとってだが)に、
つんのマズルがブフォブフォと膨らむ。
砲撃用意の合図である。
こんな至近距離でつっかかっていったら、
絶対ラフプレイでレッドカード一発退場ものである。

いくらホームだからといって、やり過ぎはよくない。
間近に迫った完全アウェイ戦が思いやられる・・・

アウェイでの勝利は、静かに闘志を燃やし、
それをひたすらプレイに向けることだ。

つんちゃ、外出先で「ラフプレイ」はやめてね~







本日の”つんちゃワン”
 メイン=牛バラ(236g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・ブロッコリー・大根・人参・小松菜・かぶ・えのき)
 その他=おから・すり胡麻
 スープ=牛スジ
 おやつ=牛スジ・ヨーグルト
 サプリ=アースリスージG・カルシウム・L-カルニチン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vedetta (見張り)

2008-02-19 | Weblog
今朝未明房総半島沖で起こったイージス艦と漁船の衝突事故は、
全国ニュースのトップで報じられている。
最新鋭のレーダーを装備し、ミサイルまで打ち落とす船が、
漁船を見落とし、衝突するなんて、矛盾している。
レーダーと人間の見張り2人が24時間体制で監視しているというなら、
なんであんな事故が起こるのか?!

先日、同じ課内のイタリア人が外出の準備をしているところへ電話が鳴った。
代わりに出ると、別のフロアのイタリア人からだった。
出かけようとしている彼に取次ごうとするのを制止して、
「Grazie Vedetta!と言ってくれ」という。
オウムと化したワタシは、意味がわからなかった。
聞いてみると、「船の上で見ている人」という説明を受けた。
逆に日本語ではなんというの?と聞かれた。

彼が一緒に外出しようとする人が、
もう一方のイタリア人と同じフロアにいるので、
その人が部屋を出たら知らせて、
という事前の根まわしがあったようだ。
・・・なんだ、「見張り役サンキュー」って言いたかったのか。

つんはかなり精度のよい、そして怠惰ではない見張りを、
御自身のためだけにやっている。
どんなにいびきをかいて寝ていても、
こちらがこっそり何かを食べようものなら、
鼻レーダーが作動するらしい。
垂れ耳レーダーも見かけによらず、結構働いているようだ。

”ヴェデッタつんつく”は感度良好、時々ヘタレるが、
イージス艦の監視体制より、ずっと真面目に働いている。
100%つん自身の都合によるものだが・・・。

日曜日のウッドデッキ。
視界から消えたラブちんを探す”ヴェデッタつんつく”


2日分まとめて掲載”つんちゃワン”
昨日:

鮭のクリーム煮
 鮭:345g
 野菜7種(かぼちゃ・人参・かぶ・ブロッコリー・白菜・小松菜・えのき)
 オートミール
 すり胡麻
 サプリ(アースリスージG)
本日:

 メイン:牛(227g)
 サイド:野菜7種(かぶ・かぼちゃ・人参・大根・小松菜・えのき・さつまいも)
 その他:おから・すり胡麻
 おやつ:牛スジ・ヨーグルト
 サプリ:アースリスージG・カルシウム・バイエム酵素







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木