2月のシニア健診で「ちょっと白内障が出始めています。」
と言われていたつんちゃ。
ずっと気になっていて、このあいだのフィラリア検査の時にも
またまた先生に聞いてみた。
「老齢性の白内障は進行を止める有効な手段がない代わりにゆっくりと進みますから、
わんこはそれほど不自由は感じないはずです。」とのお答え。
つまりは打つ手なし。。
あれこれ神経質に世話を焼きたがる飼い主(わ、ワタシだ・・・)の不安に付け込んだり或いは同調して
有効性が明確でないものをとりあえず処方したりはしない。
獣医師としてはまことに誠実な回答なのである。
ネットで調べてみても、はっきりこういう方法で白内障を防ぎました!
という成功例などないし、
人間における医療でも、進行を止める方法がないのが現実。
それでもやっぱり怪しげな効能書きについつい誘惑されてしまうのは、
わがコ可愛さのあまり・・・だろうな。
ワタシだけではないのだと思う。
サプリ購入者のコメントを読むと、
「なんとなく効いてるみたい・・・」というのが大半。
これは希望的観測だろう、とナナメに読みながら、
それでも・・・買ってしまった・・・。
つんちゃ~~~キラキラのお目目を保ってたもれ!
効くの?って聞くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/dbbdb15581c581341154c60b0f9ea4a7.jpg)
効いてるみたいって言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/8d1c109d52f0a60f64241483db3f4688.jpg)
高いんじゃない?って言うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/3b544e3fcf9d5707c0dbe53db423c424.jpg)
それほどでもないって言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/33fac1d284d091d1e0706d3311554cce.jpg)
で、治ったわんこいるの?って聞くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/2276578f94364c913f4d1065046f6995.jpg)
知らないって答える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/cdd8497ba9f609dab98eda92f1c4d002.jpg)
そうして後で不安になって、気休めかもって言う。
ワタシだけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/acab9da4bb66bf721b1a66571eb19de6.jpg)
いいえ誰でも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/06ee8940ac7344566063ac87e820145c.jpg)
つん:うちは「自称サプリじじい」のバディぱぱに倣って「サプリばばあ」となってしもた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/6f3e93eb7b7e00e776fcbf3d9ba29fc3.jpg)
つん:幼馴染のミニちゃん(11歳)も最近は目が白くなってきたってゆーてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/f4b565fbaa4f9b23963c2221a1b77d00.jpg)
昨日からごはんと一緒にスタート!
気休めかもしれないけど・・・。
成分表には
アスタキサンチン、ビルベリーエキス、ルテインなどを配合した目の健康をサポートする犬猫用サプリメントです。
アスタキサンチンとは・・・
カロテノイドと呼ばれる天然の色素の一種です。アスタキサンチンは、カロテノイドの中でも抗酸化力が強く、活性酸素の消去に効果を発揮します。
アスタキサンチンの抗酸化力は強力でビタミンEの1,000倍、βカロテンの100倍もの抗酸化力を発揮すると言われています。
ビルベリーとは・・・
ブルーベリーの原生種といわれ、ビルベリーは、ブルーベリーの2~5倍ものアントシアニンを含むといわれています。また、健康をサポートするポリフェノールも豊富に含まれます。
1粒あたりの主成分
アスタキサンチン 1.0 mg
ビルベリーエキス 12.0 mg
ルテイン 1.0 mg
ビタミンE 50 IU
とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/4bb62c623222aace3111fcb4032eef5d.jpg)
と言われていたつんちゃ。
ずっと気になっていて、このあいだのフィラリア検査の時にも
またまた先生に聞いてみた。
「老齢性の白内障は進行を止める有効な手段がない代わりにゆっくりと進みますから、
わんこはそれほど不自由は感じないはずです。」とのお答え。
つまりは打つ手なし。。
あれこれ神経質に世話を焼きたがる飼い主(わ、ワタシだ・・・)の不安に付け込んだり或いは同調して
有効性が明確でないものをとりあえず処方したりはしない。
獣医師としてはまことに誠実な回答なのである。
ネットで調べてみても、はっきりこういう方法で白内障を防ぎました!
という成功例などないし、
人間における医療でも、進行を止める方法がないのが現実。
それでもやっぱり怪しげな効能書きについつい誘惑されてしまうのは、
わがコ可愛さのあまり・・・だろうな。
ワタシだけではないのだと思う。
サプリ購入者のコメントを読むと、
「なんとなく効いてるみたい・・・」というのが大半。
これは希望的観測だろう、とナナメに読みながら、
それでも・・・買ってしまった・・・。
つんちゃ~~~キラキラのお目目を保ってたもれ!
効くの?って聞くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/dbbdb15581c581341154c60b0f9ea4a7.jpg)
効いてるみたいって言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/8d1c109d52f0a60f64241483db3f4688.jpg)
高いんじゃない?って言うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/3b544e3fcf9d5707c0dbe53db423c424.jpg)
それほどでもないって言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/33fac1d284d091d1e0706d3311554cce.jpg)
で、治ったわんこいるの?って聞くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/2276578f94364c913f4d1065046f6995.jpg)
知らないって答える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/cdd8497ba9f609dab98eda92f1c4d002.jpg)
そうして後で不安になって、気休めかもって言う。
ワタシだけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/acab9da4bb66bf721b1a66571eb19de6.jpg)
いいえ誰でも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/06ee8940ac7344566063ac87e820145c.jpg)
つん:うちは「自称サプリじじい」のバディぱぱに倣って「サプリばばあ」となってしもた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/6f3e93eb7b7e00e776fcbf3d9ba29fc3.jpg)
つん:幼馴染のミニちゃん(11歳)も最近は目が白くなってきたってゆーてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/f4b565fbaa4f9b23963c2221a1b77d00.jpg)
昨日からごはんと一緒にスタート!
気休めかもしれないけど・・・。
成分表には
アスタキサンチン、ビルベリーエキス、ルテインなどを配合した目の健康をサポートする犬猫用サプリメントです。
アスタキサンチンとは・・・
カロテノイドと呼ばれる天然の色素の一種です。アスタキサンチンは、カロテノイドの中でも抗酸化力が強く、活性酸素の消去に効果を発揮します。
アスタキサンチンの抗酸化力は強力でビタミンEの1,000倍、βカロテンの100倍もの抗酸化力を発揮すると言われています。
ビルベリーとは・・・
ブルーベリーの原生種といわれ、ビルベリーは、ブルーベリーの2~5倍ものアントシアニンを含むといわれています。また、健康をサポートするポリフェノールも豊富に含まれます。
1粒あたりの主成分
アスタキサンチン 1.0 mg
ビルベリーエキス 12.0 mg
ルテイン 1.0 mg
ビタミンE 50 IU
とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/4bb62c623222aace3111fcb4032eef5d.jpg)