5月の風がさわやかです。
その風に誘われて・・・沙羅の会の方たちとともに、ご門徒さまのIさんのお宅のバラ園を拝見しに津島町に行ってきました。
おうちの裏庭に約100種類のバラたち。
Iさんは八重のバラがお気に入りの様で、色とりどりのバラの花がたくさん咲いていて、今が見ごろでした。
かおりも良く、なんとなく落ち着いた気分になりました。
魅せられてはまってしまう方の気持ちがよくわかりました。
一つとして同じ色、形はなく。
蕾よし、開きかけもよし、咲き切った姿もよし・・・
その時々を一生懸命咲いているバラの花たち。
それぞれが輝き、そして、引き立て合う姿に感動しました。
まさに、今日の会でいただいた『仏説阿弥陀経』のお浄土の美しい蓮の花をバラに替えたようです。
お浄土の白蓮華ではないですが、純白のバラもありました。
アイスバーグという名前のバラだそうです。
「微妙香潔」の通りですね。
そういえば、一昨日訪れた広島の平和記念公園のバラ園も満開で、中に黄色い八重の花がさいていました。その名も≪ヒロシマヘイワキネンコウエン」という名前でした。
美しく咲くバラの花に、見る人のそれぞれの思いいっぱい重ねるのでしょうね。
Iさん、ありがとうございました。
また来年もみせてくださいね。
その風に誘われて・・・沙羅の会の方たちとともに、ご門徒さまのIさんのお宅のバラ園を拝見しに津島町に行ってきました。
おうちの裏庭に約100種類のバラたち。
Iさんは八重のバラがお気に入りの様で、色とりどりのバラの花がたくさん咲いていて、今が見ごろでした。
かおりも良く、なんとなく落ち着いた気分になりました。
魅せられてはまってしまう方の気持ちがよくわかりました。
一つとして同じ色、形はなく。
蕾よし、開きかけもよし、咲き切った姿もよし・・・
その時々を一生懸命咲いているバラの花たち。
それぞれが輝き、そして、引き立て合う姿に感動しました。
まさに、今日の会でいただいた『仏説阿弥陀経』のお浄土の美しい蓮の花をバラに替えたようです。
お浄土の白蓮華ではないですが、純白のバラもありました。
アイスバーグという名前のバラだそうです。
「微妙香潔」の通りですね。
そういえば、一昨日訪れた広島の平和記念公園のバラ園も満開で、中に黄色い八重の花がさいていました。その名も≪ヒロシマヘイワキネンコウエン」という名前でした。
美しく咲くバラの花に、見る人のそれぞれの思いいっぱい重ねるのでしょうね。
Iさん、ありがとうございました。
また来年もみせてくださいね。