![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/6e5bc58618090398735268302ef5296c.jpg?1608773057)
今年の報恩講はコロナ禍で例年通りにいかないことが多々あります。
御斎、茶湯、おぜんざいの接待もやむなく中止になりました。
そこで、徳正寺ではおぜんざいの代わりに、親鸞聖人がお好きだったという小豆を使って【あんパン】を作ることにしました。
名付けて【お佛パン】‼️
製菓衛生師の資格を持つ長男が心を込めて作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/69c21746d9c42db0fe56f590371d5772.jpg?1608772976)
まぜまぜ、こねこね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/856158476f742ff731f30dfbbbb9b235.jpg?1608773298)
ただいま発酵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/8c3d930f574add0f675c4d521eb1cbff.jpg?1608773628)
手際良く丸めてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/cc699228c3ca7ec96531bc7c8d78d730.jpg?1608773441)
またまた発酵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/4887ec2572f3cb8ea2dc58c14ce0f9fe.jpg?1608772974)
こし餡を包んで成型し焼きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/a5effcfff00630b68c592d95c1017dd4.jpg?1608772987)
丁寧に袋詰めして完成!
謹んでお供えさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/570fbc3e2c3ad7f0c74f8217d8befa2a.jpg?1608772984)
お内仏にお給仕してみました。(材料に動物性のものは入っておりません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/5b505ee3202eaac3de383eec6e3e813e.jpg?1608772981)
洒落のようなネーミングにちなんで、焼き上がりも白いパンにしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/9a01db648343f9d5a2c9cbe440df95a0.jpg?1608772979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/570fbc3e2c3ad7f0c74f8217d8befa2a.jpg?1608772984)
お内仏にお給仕してみました。(材料に動物性のものは入っておりません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/5b505ee3202eaac3de383eec6e3e813e.jpg?1608772981)
洒落のようなネーミングにちなんで、焼き上がりも白いパンにしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/9a01db648343f9d5a2c9cbe440df95a0.jpg?1608772979)
中にはこし餡がたっぷり入っています。
長男のおかげで、また新しいオリジナルのお供えができました。
ありがたいことです。
なんまんだぶつ‥