そして向かったのは仙巌園。ただ仙巌園直前のトンネルは怖かった😭 行きは車道で暗いし、幅が狭いしで。帰りは怖いので歩道にしましたが、この歩道の幅も狭い、狭い😅 人1人がやっと通れる位の幅しかなく、地元民はまず通らないでしょうね。往復共に歩行者🚶にもサイクリストにもでくわしませんでしたしね😅
そして何とか到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/b2754a7fe1c3de35f76bf0c1ff843982.jpg?1729070111)
3度目です。前回は時間不足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/f29aba006045550bab8bfb4d360365fc.jpg?1729070244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/4be43bc4a37e3f551d14a595d13862ed.jpg?1729070244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/6ae2ffd91163253a76f50b9c8706d965.jpg?1729070244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/b22aa84cc509c00ac29af672c7b5e084.jpg?1729070244)
大河ドラマ「西郷どん」のロケ地でもあります。ここに亮平君が居たと思うと嬉しいなぁ☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/5cd06ea79b00f57ac5faca6555c42756.jpg?1729070353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/316a8b09b1057ca98146156af4ddc419.jpg?1729070353)
仙巌園から見る桜島もグッド👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/123f36ce68fdb059a79ee3cf50bf3981.jpg?1729070399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/d34e095f127c1df67304732e3c330f9e.jpg?1729070400)
昨日の反省を生かしました。中央駅で駅弁購入済み😊 しかし、今日も暑い🥵 食後は用意している水では物足りないので、昨日に続いて冷たいのを求めて自販機で購入。
時間に限りがあるので仙巌園は引き上げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/cacb11468197c54646bb734b931bf00b.jpg?1729070612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/850a48746f664605dac42db27f49976c.jpg?1729070611)
尚古集成館へ。2度目です。前回旅では仙巌園訪問が少しで、こちらは全く寄れませんでした。ただこの日がリニューアルオープンの初日でラッキーでした✌️ 昨日だったら入館すら出来なかった😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/647649710fd1e44815b457c9667ee142.jpg?1729070833)
集成館内で撮った写真はこちらのみ。写真NGがあっ
たせいもありますが、NGと大きく張ってなかったので、後半分夢中で見入ってしまったので写真の事忘れてしまいました。
リニューアル前は薩摩を中心に先史からの日本史が説明、展示されてました。秀吉の朝鮮出兵時に向こうから連れて来られた(今で言う拉致と一緒よね)職人によって、焼き物が発展した、みたいなのを読んだ覚えがあります。
それに対してリニューアル後はほぼ薩摩だけの展示、説明になってました。もっと言うと島津氏が中心です。確かここ集成館は島津氏の末裔の方が運営にあたってると思います。なのでなるほどです。
やや時間不足もあり少し消化不良。私的には仙巌園と同じ位集成館も見どころタップリ😊 歴史好きの人なら分かってくれると思いますよ。
入り口の喫煙所で一服した後、先程書いたように怖い思いして桜島フェリー乗り場へ向かったのであります。