吉祥寺駅。都区内パスという23区の駅なら乗り降り自由のきっぷをいつも使ってますが、その範囲を超えて向かったのは、
深大寺です。本殿を撮れば良かった😅
開店、独立してからは初詣は深大寺しか行ってませんね。荻窪時代からの名残りです😊
お正月はとっくに過ぎてますが結構な人出がらありました。私と同じように遅い初詣なのか、日曜日はいつも混むのかちょっと気になります。お賽銭を投げて店の行く末を願いまして、加えて、
商売繁盛の札も購入。これで安心❓😜
そして深大寺と言えば蕎麦。ただ蕎麦だけだと足りないのでご飯ものとのセットがある店を捜索。意外にも半数の店がご飯ものが無い。そして選んだのが、
ミニかき揚げ丼とのセット。蕎麦はせいろ、つまり冷たい方のが通なのは分かってますが、寒くて冷たいのは食べる気が起こりません。ま、でも温かいと蕎麦出汁の美味しさ、香りは伝わるんですが、蕎麦の風味は感じにくいですね、やっぱり。それと薬味葱が少ない😢 高騰のせい❓ でも美味しく頂けましたよ。
吉祥寺散策を諦めて次は、
2度目の日比谷の東宝シネマズです。新宿では時間が合わなかったんですよ。ここはシアター入り口に上映作品の電子ポスターが無いので、いつものような写真が撮れませんでした、当然ながら。鑑賞作品は「孤独のグルメ」です。もう1年以上にわたって再放送が続いていて、録画して楽しんでいます😊 なのでテレビで見ているものを、お金払って見るのもなぁ...だったんですけど、180度急に見方が変わってテレビとの違いは何かな❓と。主演の松重さんが監督やってるのも興味がありましたし。
で、ふたを開けると...
実に面白かったですよ❗️👍 大晦日にやってるロングバージョンから更にコメディ度がアップしてます。話に無理なところもありましたが、余り気にならずに物語に乗っていけました。松重さんの(共同)脚本も良かった。個人的蛇足ですが、冒頭にキャスト、スタッフの名前が字幕で紹介される、ファーストクレジットがちゃんとあったのが嬉しい😃 最近の作品はそれが無いのが多いんです。ファーストクレジットは、これから始まる物語への期待を高める重要なものだと思ってますから。
ビデオゲーム、パックマンでも目標の鍵の9面をクリア出来たし、いい今年初の休日となりました😊