猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

久しぶりの初号機出撃&連続草テかちゅ~

2022-02-12 22:02:23 | 日記

つばさ日記0212夜「久しぶりの初号機出撃&連続草テかちゅ~

 12日夕方早く、陽が差さなくなった第三トイレを物置に回収、中身は完全に乾燥したので、単粒化にこだわらずに、使用中の第二トイレに入れる。猫にとっての快適なトイレの広さ、猫砂の深さはどれくらいなのかとぼんやり考える。言葉を話せるか否かというのは大きな隔たりである。話せる同士であるはず人間の間でさえ争いが耐えないのだから、こんな思考など無意味なのだろうか。(反語)

 夕方、桃ハウスを覗くと「ニャー」と声をかけられる。時間帯も早いので頭を軽く撫で、後はそっとしておく。しばらくで起きだしてトイレ小、普通量。メインカリカリ、床で近くに来る。抱き上げると嫌がったのでベッドに降ろす。キャットタワー屋上へ。ちょっと覗いた事が、良い励起になったようだ。二人分のベッドメイク。自分の電気毛布を点けっぱなしにしていた。つばさは手を舐めている。再び抱き上げると嫌がるので、ベッドの日向へ降ろす。しかし、隣の机上のサブ水へ。寝起きの水か。私も水分不足だ。釣られて常温コーヒーを飲む。写真は、相変わらず鈴を水に漬けながらゴクゴク飲んでいるつばさ。

この鈴に付いた水が水滴となり、第2ニャーPSとなる。複数ないと三角測量ができないのである(適当。水滴はとりあえず廃お茶パックで拭く。サブ水も足す。ここで、野菜ジュースの破片を入れてしまった。捨てるしかないか。ちょっと様子を見ようとしたが、初号機を久しぶりに出す。手を一切汚すことなくあらかた回収に成功。「よくやったな、シンジ」である。午後に氷が一気に溶けた。非常に小さくなっている。写真は明日で。

ついでに、昼に載せ忘れた、猫類補完計画の現場。

南窓から外眺め。鳥が飛んでいるが、あれは何の鳥だろうか。カラスやトンビは多い。よくバトルしている。地域によって戦況は様々だが、ウチの近所ではカラスがやや優勢、だが集団でトンビを攻撃するまでには至らずで、個体の能力差でトンビがカラスを圧倒している。伊豆のようにトンビが勝勢な漁港等もよくある。

ウチの近所では、たまに白鳥を極めて細くしたような美しい鳥が田んぼで虫を啄んでいるが、地元の人は無関心である。わーわー騒いで写真を撮るのは私だけである。今はその鳥が居る時期ではないが。

しかし、つばさはこんな時間に起きていて大丈夫なのだろうか。まだ17時にもなっていない。草テかちゅ~の準備中にちゅ~るが指に付いたので舐める。少量だったため、味は判らなかった。今度はもう少したくさん舐めてみる。大喜びの声と共に檻隣の小皿へ突進するつばさ。実に頼りがいがある。虫退治は頼んだ。

17時、メインカリカリ。桃ハウスに入ったのであんかオン、火を使っているのですぐに一階へ戻る。以降ずっと寝ていた。

夜、二時間の入浴から戻ると枕右に。隅っこを見ている。一応、小さく「ニャォン」とお帰りの挨拶らしきものはあった。しばらくで床に降りて伸びをして、爪とぎ台でお座り。メインカリカリを檻外にお運びで。トイレ大、やや大量。膝上。ブラシに手が届かない。顔や頭が痒いようで、指の先でマッサージ。はちみつしょうが茶を淹れるために一度降ろすと、また爪とぎ台でお座り。草テかちゅ~、ちゅ~るの封を切る前から大きな反応、準備できた小皿を檻外に持っていく瞬間には長く「ニャァ~~~ォ~~」と叫びながら突進。瞬く間に平らげる。膝上に。小皿回収、整備。何か「ウーウー」と唸っている。いや、鼻詰まりが再び発生したか。


つばさの寝息も静か、家の外も静か

2022-02-12 15:32:32 | 日記

つばさ日記0212午後「つばさの寝息も静か、家の外も静か

 12日午前、つばさは桃ハウスに移動、あんかの上で寝ている。しばらくは寝ているだろう。外で天日干ししている第三トイレの補完計画も順調に進んでいる。かなりの量の単粒を物置内の第一トイレに戻す。斜面での作業となるため、腰のバランスが崩れるのが難点である。

 昼前、早い昼食。煮物から魚介類の香りが減り、つばさは出てこない。爪とぎ台を誤ってひっくり返す。ゴミが出たので百均ほうき&ちりとりで、ついでに周囲も少し掃除。前回、氷の話題を出したが、溶けた水を一つの牛乳パックに集め、冷凍庫内のペットボトルに持っていく時のミスだった。ついでだが、24時間たっても氷は残っており、せっかくなので写真を。マイナス12度で作った氷で、見たら違いが判るかと。右の氷の溶解が遅いのは、パックを置いている微妙な位置の違いによるもの。右から二番目は両サイドから保温されるため、意外に残る。写真では左右が逆になってしまった。写真では左側が少しだけ日陰の氷である。よって、写真の右端の氷が一番痩せている。

赤いものは野菜ジュースの残りで、ゆすぎきれなかったもの。昔気質の飲み屋やバーが仕入れる氷屋さんの氷と同じで、あれも全然溶けない。高価なブロックアイスを極低温冷凍庫で売っているコンビニ等でも、この溶けにくい氷は入手可能。氷一つ取っても、一筋縄では行かない。

猫類補完計画は順調、外の第三トイレから物置の第一トイレに単粒の猫砂を移そうとも思ったが、変更して使用中の第二トイレへ。深すぎると掃除が大変なのでそこそこに補充。第二トイレから第三トイレへ少量の小さい塊りも移動。すべて別の用事のついでの作業で行う。

午後遅くに、低い陽差しを浴びながら家の西側のmyベンチで手の指の爪を切る。爪は猫草収穫に欠かせない大切な道具である。薬指と小指は雑に切る。だが他三本の指の爪は、他にも用途があるため慎重に切る。「夜に爪を切ると、親の死に目に会えない」というが、暗い中での深爪防止の格言なのだろう。田舎で暮らしていると多くの格言が頭をよぎる。上の「一筋縄では行かない」もそう。その殆どが都市生活者には無縁のものだ。草むしりなどをしていると「根こそぎ」等という表現も連想する。とてもではないが書ききれない。先人の知恵が詰まっている格言達は、都市生活者の増加と共にその価値を失いつつある。が、私はこのような格言を大事にして生きている。ついつい日差しの下で掌を見る。右人差し指の傷は、猫草を片手で収穫していた時期に付いたもの(今は両手で一気に刈り取るので秒である。)で、なかなか回復しない。皮膚の再生力が昔より落ちている。啄木ではないが、私も少しは老いたようだ。

15時を過ぎたが、氷はまだある。明日の朝にはかなり小さくなっているだろう。また写真を載せたい。切りがいいので正午がいいか。予定が詰まっているのが気になるところだが。

つばさは予想通り、一切動かない。呼吸音も静かになっていて、風邪はかなり楽になっているのではないだろうか。そういえばくしゃみを最近しなくなった。こうやって書かないと思い出せないもので、不思議である。

あと数時間ほどしたら、草テチかちゅ~で励起する。


理想形に一歩近づいた&変なパスタ実験:2/11夕方 ~2/12午後(姿勢矯正、腰と背中その18)

2022-02-12 14:25:18 | 健康

11日夕方以降、非常に柔らかい状態を維持しています。前述の通り、右膝の火傷の瘡蓋もかなり固くなってきましたので、今夜は長時間入浴しても大丈夫だと思います。

21時現在、僧帽筋は硬さを取り戻しつつあります。ここで軽く伸ばしました。短時間で済むのが回復の証拠です。なんやかんやで寝るのが遅くなりました。もちろん、アヴァロンをリピートで聴きながら寝ました。他のアルバムを探す気が起きないのが名盤の魅力ですね。候補だけは探しておきたいです。仰臥位で、腰は離れませんでした。

 

12日の朝、庭にいた時に隣人から突然挨拶され、首を回すとボキっとなり、ちょっと危険でした。まだまだ注意が必要です。ここ数日、頭の上にタオルを乗せていませんが、まだ置く必要があるのかもしれないです。この点は後で考えましょう。この直後、車のポーズに成功、腰が二か所、ほぼ同時に離れました。これは異例中の異例で、ちょっと信じがたいです。この後、椅子の上で自然に伸びをしても腰が離れました。明らかに普通の状態と違います。かなり良くなってきていますお。

今更ですが、午前の体各部位の確認です。ついでに足もチェックです。手軽にチェック出来る位に回復したので、脊椎意外に気を回せるようになりました。結果は、全体的にとても良く、強いて言えば右の僧帽筋がやや硬いです。昨日のバランス取りに失敗したみたいです。無意識に左ばかりしていたのでしょう。今日は全体的にほぐしていく方針となり、理想形に一歩、近づきました。

スマウォアプリですが、睡眠時間は6時間18分と十分、スコアは85と高く、深い睡眠率は23%と高レベルを維持、安静時心拍数は84と上昇気味なのが気になります。グラフでのトレンドでは下落傾向は継続中です。ここ一週間は横ばいで、ここが体質が変わった後の「底」になる可能性もあります。個人的には高すぎると思います。アスリートの中には60を切る人も普通に居るそうですので。

外仕事(猫シリーズの補完計画、せっかくなのでここで猫類補完計画と命名)には、斜面での作業があり、ちょっと腰に来ます。左右のバランスが崩れるので、調整を行いました。この斜面での作業に耐えられるくらいにまで回復したいところです。明日は別の用事が入っているので、今日は外仕事が多目です。

昼ご飯は11時過ぎと早めで、頂き物の業務用パスタが鬼のようにあるので、当面、米を買わなくて済みます。お返しが思い浮かばず、労力提供しかないようです。実験として、パスタのゆで汁を再利用しています。水と塩を足し、数時間前からパスタを漬けておきます。晩御飯用のパスタがすでにフニャフニャで、レンチンだけで茹で上がりそうです。

外仕事以外、椅子の上以外では、家の中で猫カーペットの上の猫砂を拾ったり色々な場面で、日常生活でのストレッチを続けます。左太ももの膝近くが痺れています。


早い時間帯から一階探索

2022-02-12 12:22:57 | 日記

つばさ日記0212午前「早い時間帯から一階探索

★ヤンの台詞の写真を追加しました。

 12日、朝起きると、活動中。照明をつけて眩しいのか、入れ替わるように、桃ハウスの暖かいあんかの上で寝始めた。メインカリカリの形を整える。ニャーPSによると、トイレ後に爪とぎ台、メインカリカリの順に移動したことが判る。夜の行動は謎だが、トイレ後の行動はニャーPSで把握できる。メイン水は減っていないが、サブ水は激減しているので捨てた上で追加する。大して汚くないのだが、ついでにメイン水も捨て、新たに加えた。冷凍庫の保冷剤代わりに使っていた牛乳パック内の氷が溶けたものを使用した。なお、新しい保冷材はさらに効率が良く、耐久性のある物に入れ替えた。イオンの5Lペットボトルである。クレカ所持者が無料で水を貰う時のアレだ。また、飽きれたことに、昨日昼に取り出したのに牛乳パック内の氷がまだ溶け切っていない。まあ、一般家庭用の冷凍室の氷ではないので当然なのだが。写真の右側の溶解が遅く、物理法則に支配されていることが良く判る。

上で溶け出た水は普通の2Lペットボトルに入れ、冷たすぎるので石油ファンヒーターの前で温める。ホットドリンクに使うために余熱をかけている。トイレは小が大量で、良い塊り。小さい塊りは第三トイレに入れて、外で天日干し。バケツの氷は3mm程度で手で割れる。手鍋の水も凍っていて、すぐ割れた。庭に出たついでに、手鍋の水と、常備している廃歯ブラシで猫砂スコップも洗う。ピカピカになった。手鍋の水は植木にポイである。補充はしておく。井戸水バケツで手を洗う。冷たくて反射で体温が上がる。

ここで思いつく。氷が解けた冷水は、冷凍庫内の保冷剤である蓋をしていない幾つかのペットボトル(立ててある)に加えると効率が良い。次の溶解水はそうする。1.1倍に注意して。

 話がそれるが、一般に、家庭用の冷凍庫でも要領は同じである。注意することは、常温の物を大量に一度に詰め込んではいけない、という事、扉を開けておく時間を最小化する事である。本物の保冷剤と500ml以下のペットボトル、豆腐容器等が適している。もちろん氷皿でも良い。一つずつ、完全に凍ったのを確認しながら追加する。ただ、水の1.1倍には注意してもらいたい。

 今朝もウインナーのお裾分けをした。桃ハウス入り口に置いたが、起きて床に持ってきて食べた。しばらく床にいる。早く草テチかちゅ~を準備したいのだが、もうすぐ9時である。起きるのと、自分の朝食が遅すぎる。ちなみに私の朝食のパターンは、クッキー、コーンスープ、豆腐、みかん、ミニトマト、ウインナー(貰ったので今だけの特別メニュー。あと8本。今後は買ってもいい。)と軽めで、高蛋白である。その代わり昼の炭水化物と野菜を早めに食べる。爪とぎ台に移動、タバコに火を点けて猫草収穫と水やりに行く。また脱線するが、ウチには灰皿が無数にある。といっても牛乳パックゴミ箱だが。吸いさしのタバコもそこら中に置いてある。ライターもズボンのポケットにあるし、家の中の至る所に置いてある。で、そのたくさんの灰皿に灰を落としながら猫草置き場まで移動する。猫草置き場で火種を落とす。これがやり易いのも手巻きタバコの優位点である。さて、タバコをお共に猫草を持ってきて準備中なのだが、ヤンウェンリーの言葉に次のようなものがある。

 「酒は人類の友だぞ。友人を見捨てられるか」

私の場合、酒はタバコに言い換えることになる。しかし、ユリアンからは「人間はそう思っていていても、酒の方はどうでしょう」と返され、グウの音も出ないヤンであった。

 草テチかちゅ~を準備中にメインカリカリである。実によろしい。なお、「草テチかちゅ~」の命名のお陰で、手順がはっきりし、非常にやりやすい。チは粉末なので、先にチを入れると軟膏であるテについて非常にやりにくいのである。準備に気づいたようだ。「つばさちゃーん、ちゅ~る食べるー?」と声をかけると返事をする。檻外に置くと飛びつく。この間にメインカリカリを整備し、桃ハウス内をチェックする。毛玉だけで異常なし。猫布団は折り曲げたままにしておく。ついでに自分のベッドも整える。毛玉は大毛玉に合流させるが、オモチャにされかねないので隔離しておく。膝上に。早速小鉢の整備。朝日が毎度毎度助けてくれる。顔が痒そう。ストレッチしながら掻く。自分の歯磨きがあるので、離れ一階の南出窓に連れていく。今更だが、徐々につばさからの信頼を勝ち得つつある。日差しが気持ちよさそうである。当然、逆光である。灰皿兼ゴミ箱も写し込む。

下からつばさの声と何かの物音がする。ガシャンガシャンとかなり激しい。一応、見に行く。散らかっているため、良く判らん。つばさは、しばらくでメイン部屋に戻り、ベッドヘッド頂上部へ。下の写真で物入れの入り口とベッドヘッド、桃ハウス、枕右の位置関係がわかると思う。

徐々に脱線が増えて来て、シリアスモードから脱しつつある。良い事だ。今日の日中は暖かいのでメイン部屋の扉は開けっ放しである。当然、私は裸足のまま。


建国記ニャンの日はブラッシングばかり&『制止した闇の中で』

2022-02-12 09:52:34 | 日記

つばさ日記0211夜「建国記ニャンの日はブラッシングばかり

★以下の文中の物置を物入れに訂正します。物置は一階の土間になっている別の六畳強の部屋です。物入れはメイン部屋に付属している半畳ほどの収納スペースです。名前は正確に使わないと、です。更に、つばさが真っ暗闇の物入れに入ってかなり長時間出てこなかったので、タイトルを追加します。

 建国記念日ではないので、ニャンのためだが。

 午前、トイレ小、普通量、良い塊り。爪とぎ台。メインカリカリ、これも皿を手前に引き寄せている。良い傾向だ。

 昼前、メインカリカリを整えるていると、夢研ぎ台の上で「ニャー」。少し撫でると、椅子についてきた。嫌がらないので膝上に。昼食の牛肉野菜煮物に魚2種と貝(しじみ)の出汁が含まれているので舐めようとする。少し濃いので制止すると、大人しくなった。一階に連れて行くが、すぐにメイン部屋に戻る。もう一度誘うと部屋の奥へ逃げ、メインカリカリ、後、形を整える。桃ハウスへ。暖かいのであんかオフ。扉は開放している。寝息を立て始める。器用に座布団を折り曲げ、枕にして寝ている。

 昼過ぎ、使用中の第二トイレの中にある小さな塊りを少し、外で天日干し中の第三トイレに移動する。つばさは昼からずっと寝ている。

 夜早くに、草テかちゅ~、「チ」は一日一回10分の1錠である。すぐに檻外で食べ始める。この機を逃さず、桃ハウス掃除、カリカリ二個回収、毛玉少々回収。更に活動的になってもらうとする。膝上に連れて来てブラッシングして元気を出させる。鼻を少しすすっている。頭をブラッシングすると、耳が1枚目の写真から2枚目の写真のようになる。

毛玉、大量にゲットである。自ら床に降り、メインカリカリへ。トイレ小、普通量、良い塊り。床に居るので、再び膝上ブラッシング。お手手でニギニギしてくると思ったら、爪を立てられ、痛くて制止する。半ズボンでは不可能かもしれない。そのためのタオルか。長い時間ブラッシングしていると、尻尾をフリフリし始める。さらに大量の毛玉を手に入れ、先日の毛玉ボールと合流させる。かなり固く丸めても大玉のビー玉くらいにまで大きくなった。ピンポン玉の大きさを目指す。やはり、自ら降り、爪とぎ台に。

もうすっかり夜である。猛烈な勢いでメインカリカリ。足りないのでサブも回す。更にカリカリ補充間隔39hと良好である。食欲が止まらないパターンに入った。食わせてみるか。と思ったら、物置に入った模様。姿が見えず、鈴の音も聞こえない。何か「ドサッ」という音が聞こえた。何かは不明。再びの凄い音と共につばさ登場。物置入り口から枕右へ、ベッドトップを飛び越えショートカット、桃ハウスにイン、あんかオン。ようやく飛ぶようになったか・・・。今夜はたくさん遊べて良かった。ストレッチしながらだが。