猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

『骨盤のかたち、人のかたち』で、もういいや(笑):2/21夜~2/21深夜(姿勢矯正、腰と背中その30)

2022-02-21 23:55:41 | 健康

21日夜、今日二つ目のレッスンを受けました。首と肩が怖いくらいポキポキ鳴りました。思ったのは、まだ体は万全ではないという事と、1/17以降、かなり危険なストレッチをしていたという事でした。真に安全なヨガ、ストレッチとはこのようにするのだ、という事が非常によく理解出来ました。当初からこれを知っていたら良かったのに、と思っても後の祭りです。今から出来ることを可能な限り安全に続けていきたいと思います。

以前の記事で「トレーニング」と書きましたが、これは誤りで、まずは「フォーム、姿勢の習得」が先ですね。あと、初めの十五秒ぐらい、バチバチいってて他の参加者には申し訳なかったです。スピーカー壱号機がショートしていたのです。これは廃棄ですね。趣味で修理するのもいいですね。大体ショートする位置は限られますから。

スピーカー弐号機は今日、どこかで見かけたのですけど、どこに行ってしまったのでしょう。そのうち見つかると思います。と、突然、記憶が蘇りました。まるで写真のように思い出しました。ゴチャゴチャと物を置いている母屋の一室です。即座に母屋に向かうと照明が点いていて、ちょっとびっくりしました。単に、洗濯物を干すのを忘れていただけでした。

スピーカー弐号機の電源を入れようと、のそのそ家の中を歩いていると、腰に違和感を感じました。初めは「揉み返しにしては早いな」と思いました。すると即座に、骨盤が前傾しているのに気が付きました。これは初めての経験です。「あ!」とかって驚いている場合ではなくて、さっさと骨盤を後傾させます。「あー、助かったー」と安堵の想いが込み上げます。この一連の出来事はほんの数秒の事です。ぎっくり腰をギリギリで回避した時の感覚と似ていますが、はっきり別のものでした。

さて、この話を読んでどう思われましたでしょうか、天によりここに導かれし()極僅かな勇者、じゃなくて読者の皆さん。アクセス解析によると読むのは十人もいきませんし。

私は首左12番のヘルニア発症をきっかけに、それなりの期間(通算三年くらい?)スポーツジムに通い、ストレッチばっかりやって、ヨガ・プログラムにも参加し、個人レッスンで重要な内容を教えてもらって実行してきました。しかし、最後の最後まで、真っすぐ立てませんでした。インストから常に言われました。「骨盤が前傾しているよ」と。はっきり言って意味が判りませんでした。じゃあ、どうせーっちゅうーねん!っていっつも思ってましたが、的確なアドバイスは無かったです。

今の私なら、どうすればいいのかが判ります。ほんの小一時間前の私には判らなかった事です。まず、立位でおへその下を少し前に突き出します。腰を反り過ぎてはいけません。前に書いた一節を引用します。

 

『レッスン二つ目。ヨガでは基本的に頸椎を後ろに圧迫するポーズはない、胸椎腰椎について、例えば前傾した時、後ろ部分の脊椎間は離れるのだが、前部分の脊椎間を縮めては「いけない」という驚くべき事実を教えてもらいました。』(「ソエルでレッスン、初日で4回:2/18夜 ~2/19夕方(姿勢矯正、腰と背中その25)」より)

 

腰椎を前に反らせることで、骨盤上部がその反射でバランスを取るために背中方向、後方へと傾き、前傾が解消されます。坐位だと逆に釣られて前傾しますのでご注意を。引用した文章は、今読み返すと微妙な点で間違っています。コピペして書き直してみます。

 

『レッスン二つ目。ヨガでは基本的に後ろの頸椎間隔を零にするポーズはない、胸椎腰椎について、例えば後ろに反らした時、後ろ部分の脊椎間は大きく離れるのだが、前部分の脊椎間隔を零にしては「いけない」という、言われてみたら当然の事実を教えてもらいました。』

 

元記事の文章はそのままにしておきます。が、正確に書き直しますと、このようになります。つまり、骨盤の前傾を立位で解消する際にも、後ろ側の腰椎間隔を零にしてはいけません(まあ、実際には零にはなりえませんが、物の例えということで)。手段はあります。度々、ヨガで強調される「頭を天高く、足を地面にめり込ませるように」という立位の基本姿勢です。脊椎を可能な限り真っすぐにし、いわゆる衝撃に弱い状態をあえて作り出します。そのため、ヨガではゆっくりとした動作、呼吸を止めない動作が求められるのです。

ヒトの脊椎は、頸椎と腰椎は前方向へカーブしていて、胸椎は後ろ方向へカーブしています。以前どこかで書きました。脊椎のイラスト写真も付けましたね。このカーブが極端になり過ぎると、頸椎と腰椎ならヘルニアに、胸椎なら猫背になりえます。適度な二重S字が理想的です。しかし、そもそも論で言えば、直立歩行なんて無茶な事をしましたね。こんなに重たい頭部を乗せるためとはいえ、一種の異常進化だと思います。腰痛は人類の宿命、と一般に言われていますが、言い換えるならば、首・腰のヘルニアと、猫背は人類の友人、とも言えると思います。

スピーカー弐号機の話は、遠いお空のどこかに吹っ飛んでいきました。

さて、要するに骨盤を感じ取る神経が開通したわけですが、ここで重要な事があります。そうです、この変化に名前を付けるのです。もう付いているのかもしれませんが、私は知りません。あえて検索もせず、名前をつけてやる、といきましょう。

もう「見える」でいいかな。今回は「骨盤が見えた」という事で。あっさり、そうしましょう。


カマキリの卵観察

2022-02-21 17:57:29 | 趣味・興味

庭でカマキリの卵を見つけました。

小学生時代に家の中で孵化させて、どえらい事になったので、敷地内の直射日光の差さない場所に安置しました。風で飛ぶので、適当なカバーをしておきます。温度が上がると勘違いして早い孵化になるので、高温を避ける工夫が要ります。カバーはよくあるゴミ箱の蓋を使っていますが、容積の大きい物に変更します。

春の便りを知らせてくれる良い見つけものでした。孵化直後にまた続きを書きます。


二つの記憶&タップ発見:2/21午前~2/21夕方(姿勢矯正、腰と背中その29)

2022-02-21 16:41:12 | 健康

21日午前、外仕事で手を汚して、猛烈な勢いで溶けてゆく雪の水が降りてくるトイの出口で、背面を伸ばしながら手を洗いました。空は見事に晴れており、清々しいストレッチでした。この水を集めてどうこう、というのは面倒なので却下です。引き続き、家事とストレッチをしながら、あるはずの3連電源タップと紛失したLEDライトを捜索します。色々と別のものばかり見付かりますが後回しで、タップが最優先です。なかなか見付からないのは家が広いのが原因ではなく、私が物を散らかしているからです。途中で見つけた那智の滝で買った飴(これにも逸話がありますので記事を書きます)を叩き割り、舐めてみると、これはタバコ減量に繋がるかも、などと思いつつ、レッスンを予約します。

先生宛の定型文を作成しました。

2022年の1/17朝に、首左右と腰左右にヘルニアを再発・新発症して救急搬送案件でしたが、手すりがあったのと、長時間入浴1日複数回と、過去のストレッチ訓練の経験を生かして、自力で散らしました。キツかったです。

なじみの鍼灸院でのチェックは終えています。

ヨガの経験は少ないです。

無理な姿勢は自分で判るので取りません。

ご安心ください。』

今後、内容を微調整していきます。

 

昼にレッスンを受けたところ、偶然にも今の課題にドンピシャでした。左の僧帽筋が伸び、左右差がほぼ無くなりました。全身のほぐしにもなり、次のレッスンを受けようという気になります。

レッスン中に一つ思い出したことがあります。昨日、ソエルの他の先生に習ったばかりの指のポーズ形なのですが、これは昔々、フィギュアスケートをしていた時に、インストから「なんや、その指の形は」と指摘されていた形でした。偶然なのか、体がそれを求めていたからなのか不明です。その指の形はスケーティング練習(基礎中の基礎で、大体フォアとステップとバック5分ずつでした)で、体が疲れてくると自然に形作っていた物でした。人体の不思議を感じます。

徐々にではありますが、色々な作業中に、呼吸、体幹や捻り、重心や足の裏などに意識を向け、感覚を育てようとしています。難しいです。

更に思い出したことがあります。以前にも話題に出した、札幌のヨガの60代の男性の先生に教えてもらったものです。口ヨガです。説明時に、これは珍しいものだ、との前置きがありました。方法は上下のあごを離し、上下の歯も自然に離します。この状態で首を小刻みに左右に5度くらいずつ振動させます。上手く共鳴した速さでキープです。「ウェウェウェ・・・」と声を出しながら行います。効果は何だったけ。忘れましたが、頭のゆるみがどうたらと言っていたような気がします。札幌の方ならすぐに特定できると思います。私はレッスン終了後、速攻、前に突撃して、連絡先を貰いました。

ウマウォアプリを忘れていましたので、重要性が低下したと判断しました。大きな変化があれば、また書きます。ざっくり言うと、良いです。

3連延長コードを発見しました。それも2個同時に。短い方をヨガ部屋に配備、2つのスピーカーの音質比較を後ほど行います。片鼻呼吸は両方がマシになっています。左右交互に悪くなるのが不思議です。右の引っ掛かりがもうすぐ消えそうです。長くなったので投稿します。


いまどきXP相手に『男の戦い』:2/20午前~2/21午前(姿勢矯正、腰と背中その28)

2022-02-21 10:33:33 | 健康

20日午前、今や最優先課題となったヨガ部屋のノーパソです。手も足も出ないので、ネット回線会社のサポートに電話しました。XPなのに対応してくれました。要はIPを前の会社のアドミンが固定しちゃってて(前記した、ワザと25万を超えさせて、補助の上限12.5万をせしめた会社のアドミンです。父の葬儀にも来てくれました。)、その固定を外す必要が「最近になって」出て来た、ということです。セキュリティ技術の進歩ではあります。

とにかくも、ケーブル直付けでネットには繋がったのですが、低スペックXPゆえの苦労が多いです。クロームが推奨なのですが、どうやっても起動自体が無理でした。細かい話は省略します。セーフモード火狐もIEも無理。とりあえず、ソエルのサポートにメールしました。返信内容を先に書きますと、要は「XPは厳しいよ」という極まっとうなものでした。

セーフモードでない通常の状態での火狐起動に成功しました。何のことは無くて、OSがショートカットをセーフモードに強引に変えてしまったので、オリジナルから起動させるだけでした。しかし、テストとしているライブラリー動画の再生は無理でした。こんな状態が延々続きます。真ん中に見えますが、グルグルは回っています。

午後にとりあえずタブレットでひとつレッスンを受けました。足首は胃腸と関係しているらしいこと、頭皮マッサージの効果とその時の姿勢、風邪などで呼吸器に異常があれば、体側の肋骨に出やすい、など興味深かったです。コロナでも同じように肋骨の横の部分が痛くなるのかもしれません。みなさんも、反対の手の指で触ってみると痛いかもしれません。痛かったら、何かの呼吸器異常がある、と東洋医学では言われているようです。

夜早くに長いレッスンを受けました。しかし、時間が経つのがとても早く感じました。この回で興味深かったのは手の指の形の件と片鼻呼吸での左右差発見でした。

夜、片鼻呼吸で詰まっていた右側が開通しました。何気に気分がいいものです。でも、なぜかレッスン時は通っていた左が通りにくくなっていました。人体、意味わからん、でした。下記のノーパソ作業をしながら、19日の揉み返しが来ました。背中がメインです。ノーパソ作業の悪い姿勢を利用してストレッチに生かすべきなのに、知識と経験が少なすぎて、そんなの無理です。意識はかなり強く持ったのですが・・・。

さて、気を取り直してノーパソに挑みます。全く関係ないですが、レッツノートのキーボードが滅茶苦茶打ちやすいです。古いけど流石に高級機だけはあります。車と似てますね。って、キーボードくらいは手になじむものを用意したいものです。マウスの付属品をそのまま使ってますからね、未だに。さて、ブラウザの導入ですが、SeaMonkeyMypalSurpent改めPalemoonOpera1218も無理でした。もうダメ、寝ます。

 

21日朝、寝坊しましたが、意識を向けずとも僧帽筋が硬いので、これを伸ばします。揉み返し続行中です。でも、このパターンの繰り返しがトレーニングですから。ほぐすという名前の付いた行為をヨガの先生に思い出させてもらったので、取り入れます。1部位90秒目安なので、集中したらあっという間です。ところが、つばさシリーズにもある通り、集中する時間がなかなか取れません。

僧帽筋とその隣接部位を伸ばし、ほぐしながら、ソエルのサイトに、次の要望をメールフォームで出します。

 

サイトに以下の希望があります。()内は予想みたいなもんです。

・クローム以外のXPでも動画及びストリーミングのサポートが欲しい。(常識的に無理)

・各先生に何回教えてもらったか、のカウント機能を一覧につけてほしい。(不可能ではない、チャチャっと組んだら終わり。外注先にポイント使えばすぐ)

・運営とのチャット機能を実装してほしい。(人件費が増えるので急にはできず、経営陣の判断となり、どんな経営姿勢かが少しは判る)

 

前の接続できないお助けメールには、かなり迅速に返事がきましたが、そもそも話す相手が違うし、サポートの終わったOSの話をいつまで使徒んじゃい!という感じで、丁寧な対応は事前の噂通りだと体感しました。

どちらにせよ、先生の話は面白い事が多いので、外付けのスピーカーを設置したいのですが、3連の電源タップが見当たりません。そこら中に落ちているはずなのですが。物は色々持っているのです。

窓には時々溶けつつある雪の固まりが下へと視線を横切ります。


『なよこ、誕生』、ついにオリジナルタイトルをもじり始め、エヴァを知らない人は置いてけぼりの世界の中心で駄洒落を叫ぶって、もうやめとけ、「世界の~」もオマージュだぞ

2022-02-21 10:01:36 | 日記

つばさ日記0221午前「『なよこ、誕生』、ついにオリジナルタイトルをもじり始め、エヴァを知らない人は置いてけぼりの世界の中心で駄洒落を叫ぶって、もうやめとけ、「世界の~」もオマージュだぞ」

20日午後、つばさは第三モニター裏で寝ている。ちゅ~るがどんどん干からびていく。

レッスンを終えて部屋に戻ると、新設した納豆容器固定装置(長い。以後、略して「なよこ」と呼称する)を爪とぎ台から警戒しているようだ。

やはり、罠にしか見えないのか。その後、椅子下をウロウロ、嫌がらないので膝上に、頭マッサージ。自然な流れで降りる。かつおぶしチャ~~ンス。なよこにかつおぶしを振りかけようとしたら、メインカリカリ中だったので中止。しばらくで、何もしていないのに、なよこに骨を一つだけ残して平らげている事を確認。なよこは罠じゃないよ。トイレ小、やや少量、ただし、猫砂をほとんど散らかさなかった。これは現状のトイレに満足しているサインなのだろうか。良いニュースかもしれないので、シェルターにも一報を入れておく。回答は嬉しい内容だった。

夕方、もう桃ハウスに入っている。満腹なのだろうか。

夜遅くに突然起きた。当然、草テかちゅ~である。四本残しでOK。トイレ、今度は念入りな砂かけ。大が普通量、小がやや少量。連続くしゃみ。久しぶりだ。ちょっとむせている感じがする。遅くに寝る。

 

21日、朝寝坊。数分後につばさも起きる。椅子下で何かを期待している。膝上は拒否された。しばらくで「カリカリないよ」という雰囲気で抗議するかのように鳴く。見ると本当にない。良くここまで食べる量が回復してくれた。素直に嬉しい。カリカリ補充間隔32hと理想的な体重増量トライ時のカリカリ量であった。ベッド中央で日向ぼっこ。外は積雪3cm程の優しい銀世界。実に美しい。サブ水補充。冷たいはずのmyストレッチ板の上で蹲っている。あ、ストーブ前で体は温まるのか。手足は冷たくて気持ちいいのかもしれない。私がここ数週間、靴下を履いていないのと同じなのかもしれない。サブ水を足したことを容器をキンキンと爪で鳴らして伝え、少し撫でる。いつものことだが、朝食が全然先に進まない。左の僧帽筋を伸ばしているので余計に時間がかかる。猫草収穫。コーンスープが冷えてゆく。まさか草テチかちゅ~準備の際、同時に自分の豆腐にもかつぶしをふりかけるとは、しかし、意外にこれは合わせ技となり、いいタイミングかもしれない。ちなみにかつぶしは干しシイタケの袋に詰め替え、第三モニターとPC本体の間に微妙に挟み付けている。

小皿の草を揃えると、再び食べ始めた。草二本残り、ウインナーもおまけ。運び食べ。小皿の草も減り、興味も無くなったようだ。小皿回収、霧吹きで次回の準備。老眼がマシな朝とはいえ、弱い日差ししか机上に差し込まないので、老眼鏡なしでは難しい。活発に動き回る。朝の傾向なのだろう。サブ水を更に補充。良く飲んで、良く出すのだ。あまり体内を濃くし過ぎることの無いように。南窓で外眺め。朝の活動停止限界が来たか。体温が少しだけだが低い。鼻水ズルズル。

外は雪がチラつき始めた。猫類補完計画の位置を庇のある位置にずらした。繰り返しになるが、実に美しい朝である。