猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

チャージコントローラーの使用感

2022-02-20 15:02:20 | 個人レベルでの経済性と危機管理

前回記事までで、無事にチャジコンの交換を済ませた訳ですが、実際の使用状況などを簡単に報告しておきます。

判った事として、チャジコンは全般的に敏感過ぎるように作られている、ということがあります。安全側に振っているわけです。

私が先日まで使っていたチャジコンは、ソーラー充電時、かなり大幅に実際以上のバッテリー電圧を表示していました。そうすることで過充電を防ぎたいという使用者の心理が働き、バッテリーの損耗が抑えられます。このチャジコンの設定は、当初、一割増の13.2で始め、13.6に上げ、最後には14.0にまで至りました。7年間も良く働きました。

今のものは、前のものと比べて少しですが、危険側に寄っていました。充電停止電圧を14.6Vに設定していると、14.8Vまで「表示が」上がります。二割増しの14.4Vが12Vバッテリーに対する最適な充電電圧と定義されているらしいので、それを知っている使用者はこの表示を見て驚きます。高すぎる、と。当然、設定を変えたいとみんな考えます。私は14.2Vに設定しました。これだと、表示が14.4Vで充電電流がカットされます。実際はもう少し低いはずです。

で、驚くべきことに、単純なカットではなく、低電圧化して充電を続ける、らしいです。これは素晴らしい進歩で、日当たりの良すぎる時にワザと色々な電気製品を無駄に動かして、電圧を下げる手間がなくなります。非常に大きい技術的進歩と言えるでしょう。多分、やってることは簡単な事なんでしょうけど、この7年で一気にチャジコンも使用者寄りになったなあ、と思いました。

楽天にあるYMTエナジーさんが取り扱っていますのでお勧めの一品です。


『涙』

2022-02-20 14:41:33 | 日記

つばさ日記0220午後「『涙』」

20日昼、つばさは椅子の下から動きそうにない。ジャンプして膝上に来てほしいのだが。トイレ跡あり、小がやや少量。これを回数多くしてほしいものだ。

ヨガ部屋でノーパソの設定中、メイン部屋からつばさに呼ばれる。応じて扉を開ける。ヨガ部屋に来たいのではないようで、一瞬冷気に当たったためか、サブ机上で日向ぼっこ一直線である。以降、扉開放で。更にサブ水補充。ちゅ~るが干からびていく。かつおぶしを見せ、嗅がせ、置く。と思ったが、動かないので諦める。

午後の用事の後、気付くとサブ机をかなり荒らしていた。実害はない、と思う。自分の寝やすいように物を多数、落としただけだ。先日はノーパソのRキーを破壊したし、少しは飛ぶようになったし、元気が出て来たのではないだろうか。ウチに来た当初の怯えて縮こまっていたあのつばさが、である。少しのわがままくらい聞くから。込み上げる涙を抑えることができない。

またもやエヴァネタをタイトルに仕込んでしまう。


我々の水危機とその解決

2022-02-20 11:55:30 | 日記

つばさ日記0220お昼「我々の水危機とその解決」

19日夜、草テかちゅ~の準備はできているのだが、桃ハウスから出てこない。適当な時間になったら励起しよう。結局、五回目のレッスンの後、部屋に戻ると床に座っていた。六回目のレッスンは一緒に受けたのだが、レッツノートの「R」のキーを破壊された。その後、草テかちゅ~をようやく食べてもらうチャンスが来た。もうてっぺん近い。

夜食のラーメンを食べ終わり、部屋に戻ると床にへばりついていた。カリカリが完全に切れており、急いで補充、間隔28hで依然としてハイペースである。こちらが限界なので、つばさのあんかだけ点けて寝る。眠りに就く途中に、つばさが私の顔を左から右にジャンプして桃ハウスに戻るのが判った。

 

20日朝、私の朝食の豆腐の上の「か」(かつおぶし)の香りに桃ハウスから出てくる。ウインナーを納豆容器に置くが、運び食べ。かつぼしを極僅か置く。食べない。醤油で香りが消えているのか。膝上、顔マッサージ。左手の爪を左太ももに立てられ、自然な流れで降りる。サブ水へ。床で蹲りのポーズ。ウインナー追加。食べた。

用事から帰ると椅子の上で寝ている。邪魔しないようにする。サブ水補充。トイレ跡有り、小が超大量、昨日と同様だ。私が椅子に微妙に座ると床に降りてウロウロし始める。

ところで、雨が降ったので水不足である。は?と思われるだろうが、仕組みは以下の通り。雨が続き日光が差さないとバッテリーの電圧がどんどん下がる。冷凍庫に使っているからだ。この朝はおよそ12.6Vにまで下がった。すると水位を徐々に上げてきている井戸からの水の汲み上げに家の電源を使わないといけないことになる。が、接続を変更するにも雨降りで億劫なため傍観。外の大バケツの水が底をつく。水汲みの為には雨の中、外に出る。冷凍庫は最低限の稼働を24時間続けている。今日は晴れ間が見えたら、井戸水のソーラー汲み上げを行うが、無理そうなら少しバッテリーに無理をさせる。命の水である。

なお、サブ水は直後に再度補充した。

そうこうしているうちに、午前9時過ぎには陽が差してきた。つばさも鳴きながら日向ぼっこ。珍しい位置に座っているので写真を一枚。

もちろん井戸水の汲み上げを行う。ポンプが弱いため、および水位が非常に上がっているため、ポンプ流量が非常に多く、ネット回線会社のサポート(別記参照、投稿は夜くらいの予定)を受けながら、あっという間に汲み上げが終わる。雨の後のため水質は悪いが、今後四日間ほどは山から水脈を通って入ってきた水で水位が上昇し続けるだろう。沈殿も時間の問題である。水危機は脱した。あとはバッテリーをフル充電したいのだが、これは別記事に回す。

つばさはさっきの写真の位置から向きをかえ、ストーブの上で寝始めた。こちらの写真の方がいい写真かもしれないが、撮影機会を逸した。

昼前に早い昼食。納豆容器交換は続けるが、以降書くのは省略する。魚の骨を新たに追加、昨日のも移し、アルミホイルは廃棄する。しゃけを分ける。一かけらもない微量。「ウンキュー!」と大喜び。お代わりはない。味が濃い。

新しいチャジコンの調子がおかしい。これも別記事に回す。

更にサブ水を追加。納豆容器装置にちゅ~る追加。食べない。なぜか椅子の下に来る。無理はさせない。


結局土曜は六回&ノーパソ繋がらず:2/19夜~2/20午前(姿勢矯正、腰と背中その27)

2022-02-20 10:03:00 | 健康

19日夜、五回目のレッスンを受けました。一人では怖くてできない事もオンラインでなら出来てしまうのが不思議です。何なんだこの軽さは、という感じでタイピングできます。あ、指のストレッチもしておこうっと。

ソエルのために、レッツノートの設定を本格的に変えていきます。まず、クロームでないと上手く動かないという情報を入手しました。まずはさっき、一瞬だけ繋がったwi-fiを繋ぎたいです。ルーターの何かのボタンを押しますが失敗ばかりです。自動検出は出来ないみたいです。手動ですね、これは。

しかし、どうやっても再接続が出来ません。そのため、昔使っていた薄型のLANケーブルをつかうことにしました。2階の窓からケーブルが垂れ下がっているままなので回収しようと、窓のクレセント錠を開けようとしたら、開いていました。いったい、この窓は何年鍵をしていなかったのだろう・・・。ケーブルは雨で濡れています。が、とにかく繋ぎます。微妙な長さで届きました。「ネットワークアドレスの取得中」というのが延々と続きます。これは終わらんやつやな、と思っていると「IPアドレスが重複している」とかなんとか言ってきました。

夜中に六回目のレッスンです。首の付け根のツボと、自重でふくらはぎに足を入れて筋肉をほぐす方法を習いました。もう日付が変わるので今日のレッスン回数は六回で確定です。上々の出だしだです。

 

20日朝、普通に起床、前日に六回もレッスンを受けたので、揉み返しを警戒します。しかし、程度はごく軽く、信じられない低いレベルです。各部位の状態としては、後頭部が痛いけど原因不明、鈍痛です。あれほど毎日、張っていた僧帽筋が張っていません。首を斜め右二時半方向に倒すと引っ掛かりがあり、八時半方向に何かがあります。まあ、最初に10年ほど前にヘルニアが出た一番の古傷があるんですが。老眼がマシです。あと、代謝が上昇したような鼻水が出ます。ちなみに人間の鼻の奥にはピンポン玉くらいの「鼻水の元の塊り」があり、名前もついているはずです。JALのパイロットに受かった友人が入社前の数回の厳重な健康診断で、これを取り除かれて鼻がスカスカになっていました。私は留年しました。以上、朝の状態については、これくらいしか書くことがありません。すべて良いように解釈します。これで、非常に良い状態で朝の用事に参加できます。用事? そう、先週日曜日に、「一週間日付間違え事件」の主因となった例の用事です。あ、主因は私か。

というわけで、用事から帰ってきました。両手にタバコを一本ずつ持ちながら。いきさつはこうです。要は掃除なのですが、火の消えたロングの手巻きタバコを耳に挟んでいたところ、どこか途中の道に落としてしまったのです。掃除に来ているのにゴミを出すわけにはいかないのと、ロングでほぼ一本丸丸残っているため、解散後に一人で捜索開始です。耳の感覚に違和感を覚え、タバコの落下に気づいた地点からほんの10m程度の所にちょこんと落ちていました。無事回収を終え、捜索中に火を点けた普通の紙巻きたばこと共に帰還、というわけです。

またもや近所の人たちに話題を提供してしまいました。主に笑われていますが、とても良い傾向だと思います。

写真は回収されたロング手巻きタバコと、普通の紙巻きたばこの比較写真です。長さが全然違います。

全体的にいい散歩になり、僅かな揉み返しもさらに減ることになりました。珍しい長い冬の雨は終わり、午前9時過ぎには陽が差してきました。