goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

今日は『猫の日』ニャンニャンニャン

2022-02-22 23:48:44 | 日記

つばさ日記0222深夜「今日は『猫の日』ニャンニャンニャン」

21日、午前10時をすぎてようやく朝食が終わる。つばさは南窓からしばらくは動かないだろう。毎日11時に昼食を食べ、夕食も早くし、賞味期限の切れたラーメン6食を早く食べないといけないが、今日は無理だろう。寝坊が悪いのである。日々記録している私の体重の推移グラフが上昇に転じた。少しホッとする。あとはこれを維持するように今の健全な食生活を続け、ヨガをしよう。食事の詳細は別記事で。つばさの体重は一向に増えない。これは不安材料の一つである。

昼、つばさは桃ハウスで寝ている。寝息が聞こえる。私の昼食はかなり遅くなった。早起きが必要である。なお、草テチかちゅ~用の小皿が行方不明。後に何故か冷蔵庫の上で発見。置き場所は三か所に限定しているのだが、たまに外れる。ちなみに置き場所は、つばさの食事位置、メイン机上での待機状態の位置、階段の途中の三つである。たまに猫草栽培所付近に置く事もあるが、これは中途半端で、さっさと収穫して階段の途中に置くのが普通の例外的な場所で、補欠である。

午後、桃ハウスの中で連続くしゃみ。あんかは点けてある。メイン部屋の扉を閉め切る。いつの間にかトイレ跡発見、この後のドタバタで掃除をし忘れる。

夕方、暖房再開。動きなし。仕事に集中。

一気に時間が過ぎて、間もなくてっぺんなのだが、つばさは一切、動かない。今丁度てっぺん。元気なのは朝だけなのか。収穫した猫草に霧吹き。明日こそは早起きする。

 

22日、猫の日である。普通より少し遅れて起床、ニャーPS痕跡なし、つまり、夜にトイレへは行かず。トイレ掃除、小が普通量三回分、これはてっぺん前後までのものということになる。

つばさは起きてこない。昨日までと大違いである。水補充。強めに暖房を。

朝食を食べ終わると同時に起きて来て、椅子直下まで来て座り込む。しばらくで草テチかちゅ~の準備は出来たが、トイレ中なので終わるのを待つ。終わると同時に小皿を出すと、がっつく。トイレ大、やや多め。綺麗に乾いたウンチである。臭いが。メインカリカリを経て、草の残りを食べ始めた。四本残して満足げに床にしゃがんでいる。部屋に戻るとベッド上で日向ぼっこ。

最近、サブカリカリが減らないのでメインに合流、小皿は回収する。ヨダレが付いていないので、サラサラだった。

ゴミ出しをしたが異常に重い。主につばさのおしっこである。液体を運んでいるようなものだ。猫砂については別記事を書く。外で軽いヨガをして、その後の脱力が素晴らしく心地よい。猫類補完計画は完全に詰んだ。乾くスピードが遅すぎる。工夫の余地はまだまだあるので考えていきたい。ゴミ回収車に間に合った。出した直後に来た。いつもより15分早い。

午前、陽の差さなくなったベッド上を動かない。目を向けると「ムンニャ」と答える。体温が低くなってきた。自分で日向に移動するだろう。

目の前に納豆容器を置く。関心がなさそうである。しばし放置。今日は食料欠乏のための週に一度の町に下りる日。実際には日時の決まっている用事が今週金曜日にもあるのだが、これは例外的なことである。つばさを残し町へ。

帰宅したが、納豆を買い忘れ、色々と迷いも多くてもう夕方前。桃ハウスでじっとしている。夕方から深夜まで夕寝。起床はほぼ同時だが、酷い鼻水とくしゃみ。暖房全開、草テかちゅ~。抱っこは嫌がる。体温低い。結局、膝上ブラッシングに。徐々に体温が上がっていく。明朝の猫草を収穫しておく。部屋に戻ると椅子の上から自然に膝上。

明日は早起きできそうにないので、夜に仕事をかたずけることとする。


猫砂、ユニ・チャームの「デオサンド」について

2022-02-22 09:53:50 | 趣味・興味

★写真をつけ忘れていましたので追加します。

非常に高性能で高価な猫砂だと思います。

小の吸着が良すぎるぜいたく品です。大にはほとんど付きません。とにかく消臭効果が物凄いです。お金持ちで忙しい方はじゃんじゃん捨ててしまいましょう。文句のつけようが「私からは」ありません。つばさが喋れたらいいのに。

アマゾンのレヴューに散見される通り、コスパは悪いです。安い物で猫が満足するなら、それをどんどん回転させていくのもいいと思います。猫次第だと思います。

私は自宅で仕事が出来るので、これが合っています。消費量が非常に少ないです。飼い始めて二か月半でまだ四袋目の途中で、上記と矛盾するようですが、猫類補完計画により猫砂が再生されますので、最近減少スピードが落ちてきました。在庫が多すぎるのですが、置き場所は丁度いい台になってて、長靴やちょっと外で使いたいものを置くのに重宝しています。

この在庫、いつになったら無くなるのでしょうか。四袋目もこの状態で、補完計画により徐々に中身が増えていっています。なお、左に見えているカリカリはまだ一袋目で、他の人に話すと、食べるスピードの遅さに驚かれます。つばさ日記に有り通り、最近はハンストもせず、猛烈な勢いで食べています。体重換算で標準量の二倍は食べています。まあ、体重が軽すぎるんですけどね。一番下の段ボールは未開封のカリカリです。爪とぎのスペアも見えます。牛乳パックはやっぱり足りていません。ギリギリで回せてはいます。

猫類補完計画が破綻しそうになっているのですが、使える資材は山のようにあり、どうとでも出来そうです。

結論として、一年後くらいにまたこれを買います。