この度、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に、日本酒などの「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録される見通しになったそうです。
日本の酒造ご関係の皆様には心からお喜び申し上げます。
当宮、主祭神の嵯峨天皇さまは、史上初めて熱燗を召し上がられた方であられ、また日本で初めてお屠蘇を服用された方でもいらっしゃいます。今日の吉報、きっとお喜びになられている事でしょう。
日本酒はいうまでもなく、古来より御神前に捧げられてきた御神酒でございます。悠か古代より大神さまはもとより人々の笑顔の為、醸しの技を磨き続けてこられた先人の皆様の培いが、世界にも認められたという点で、改めて酒造りに携わられる皆様のこれまでの努力に感謝の思いです。
文化庁によりますと、来月12月2日からパラグアイで開かれる政府間委員会で無形文化遺産への登録が正式に決まるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1adee16262400c27bf97284f6164f8d3e17df1?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241105&ctg=dom&bt=tw_up
最新の画像[もっと見る]
-
神牛像の飾り綱と涎掛けのご奉納 2ヶ月前
-
令和六年(2024) 新嘗祭 3ヶ月前
-
令和6年 亥の子餅 3ヶ月前
-
79回目の終戦の日 6ヶ月前
-
杉本傅氏とパリ五輪 7ヶ月前
-
令和六年(2024) 遣梅式 7ヶ月前
-
大阪駅 150年 9ヶ月前
-
大阪駅 150年 9ヶ月前
-
玉姫稲荷神社の例祭と御朱印 10ヶ月前
-
玉姫稲荷神社の例祭と御朱印 10ヶ月前