自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

レッドロビン生垣刈込み

2019-05-08 08:06:46 | 日記

 レッドロビンという庭木がありまし

て、紅カナメともいいますが、赤い新

芽が揃うと奇麗な生垣になりますので

比較的人気の生垣材です。

しかし、樹勢が強い割に乾燥に弱いの

か、乾燥しやすいお宅では水遣りをし

ないと枯れやすく、冬場に強く切りす

ぎると枝枯れしますから、刈るなら初

夏と秋に小まめに刈り揃えると良い感

じになります。

 

写真は2年放置の生垣なので強く切り

ますが、今の季節なら問題なし。

梅雨明け頃には新芽がたくさん出てる

でしょう。

で、秋に再度刈り揃えると春に見栄え

が良くなる訳ですが、ほったらかしの

お宅は多いです。

だから、ボーボーで芽が揃わない。

 

生垣を奇麗に見せたい人は、年に2回

は時間を作って刈りましょう。

枝は間延びさせないように輪郭線から

でた枝は切り戻しましょう。

霜の降りる冬場の剪定は軽くとどめま

しょう。夏場の乾燥に注意しましょう。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする