昨晩、物置の整理を全くしていないことに気が付いた我々一家は、総出で中の荷物を引っぱり出したのだった。使った形跡ゼロの英語辞典とか、ホースがなくなって使い物にならない布団乾燥機とか、ボロボロに錆びて歯が欠けたのこぎりとか、先代の家の表札とか、飾ってあるのを見たことがなかった端午の節句用の兜とか、よくもまぁ取っといたものだ。
そんな中、何と、私が小学校の時の教科書やノートやドリルなどがごっそり出てきたのだ。ビックリ!大半は読んだ記憶が吹っ飛んでいるのだが、読んでいくごとに、「ああ、こんなのやったなぁ」などと当時を思い出したりする。
1年の時の通信表まで出てきた。当時の担任だったT先生の評価はこうだった。(一部抜粋)
…大変明るく個性的な性格は人をひきつける力があるようです。本読みや発表においてもひと味違ったものがかえってきます。…
やんわり「変わり者」だって言われてるような(笑)。自分では、暗くてひねくれててあんまり面白みのない人間だと思っているのだが、周囲の見る目は違うんだねぇ。
まぁ、大半は処分するわけだが、ネタになりそうなプリント類は保存しておいて、同窓定例会に持ってこ(笑)。
そんな中、何と、私が小学校の時の教科書やノートやドリルなどがごっそり出てきたのだ。ビックリ!大半は読んだ記憶が吹っ飛んでいるのだが、読んでいくごとに、「ああ、こんなのやったなぁ」などと当時を思い出したりする。
1年の時の通信表まで出てきた。当時の担任だったT先生の評価はこうだった。(一部抜粋)
…大変明るく個性的な性格は人をひきつける力があるようです。本読みや発表においてもひと味違ったものがかえってきます。…
やんわり「変わり者」だって言われてるような(笑)。自分では、暗くてひねくれててあんまり面白みのない人間だと思っているのだが、周囲の見る目は違うんだねぇ。
まぁ、大半は処分するわけだが、ネタになりそうなプリント類は保存しておいて、同窓定例会に持ってこ(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます