黒田がFA権取得=プロ野球・広島
(Yahoo!スポーツより)
黒田博樹と言えば、広島のエース。力強い速球と、分業化が進む球界にあっては貴重な「完投当たり前」のスタミナでチームを支えている。そんな投手がFA権取得とあれば、そりゃ他球団が黙っているはずがない。
阪神が今オフに広島黒田を獲得へ
(日刊スポーツより)
確かに優勝のためなら貪欲な補強は不可欠だ。しかし、正直なところ「黒田まで持ってってくれるなや…」という気分である。これじゃ巨人と一緒だよ。
FAの制度が始まって以来、他チームの主力を毎年のように引き抜いている巨人。おかげで生え抜きの影がすっかり薄くなってしまい、はっきり言って魅力を感じない(原監督になってからは割とマシになったが)。考えが古いのかも知れないが、外から引き抜いてばかりで生え抜きを大事にしない球団はダメだと思う。
メジャーの球団なら大物が抜けても次の大物が来るからいいが(それがムリな貧乏球団もあるけど)、日本の球団はほんの一部しかお金持ちじゃないから、結局選手がそっちに集中してしまう。そしてリーグ全体のバランスが崩れる。FAで移籍した選手の大半は、元いたチームのファンからは敵視されるし、給料が高いから額面通りに働かなかった時の風当たりもすごい。個人的にはろくでもない制度だなぁと思っている。
これからの球界は、ただ勝てばいいなんて時代ではない。共存意識をより大切にしないと潰れる。いくらチームを強くしたいからって、他チームから「乱伐」してたら、正直白けるよね。ましてや黒田はカープの顔とも言える選手。最終的には黒田の判断になるが、球界のためにどっちがいいのかよーく考えて結論を出して欲しい。
(Yahoo!スポーツより)
黒田博樹と言えば、広島のエース。力強い速球と、分業化が進む球界にあっては貴重な「完投当たり前」のスタミナでチームを支えている。そんな投手がFA権取得とあれば、そりゃ他球団が黙っているはずがない。
阪神が今オフに広島黒田を獲得へ
(日刊スポーツより)
確かに優勝のためなら貪欲な補強は不可欠だ。しかし、正直なところ「黒田まで持ってってくれるなや…」という気分である。これじゃ巨人と一緒だよ。
FAの制度が始まって以来、他チームの主力を毎年のように引き抜いている巨人。おかげで生え抜きの影がすっかり薄くなってしまい、はっきり言って魅力を感じない(原監督になってからは割とマシになったが)。考えが古いのかも知れないが、外から引き抜いてばかりで生え抜きを大事にしない球団はダメだと思う。
メジャーの球団なら大物が抜けても次の大物が来るからいいが(それがムリな貧乏球団もあるけど)、日本の球団はほんの一部しかお金持ちじゃないから、結局選手がそっちに集中してしまう。そしてリーグ全体のバランスが崩れる。FAで移籍した選手の大半は、元いたチームのファンからは敵視されるし、給料が高いから額面通りに働かなかった時の風当たりもすごい。個人的にはろくでもない制度だなぁと思っている。
これからの球界は、ただ勝てばいいなんて時代ではない。共存意識をより大切にしないと潰れる。いくらチームを強くしたいからって、他チームから「乱伐」してたら、正直白けるよね。ましてや黒田はカープの顔とも言える選手。最終的には黒田の判断になるが、球界のためにどっちがいいのかよーく考えて結論を出して欲しい。
ミクシィにハマったあまり、とうとうコミュニティまで立ち上げてしまった。内容は
「同じ苗字の人集まれ!」。
単純に、「ミクシィには同じ苗字の人がどれぐらいおるんかなぁ…?」という興味だけで作ってしまったのだが、早くも一人入会してくれて、嬉しいことである。
私の苗字は全国でも300位以内には入っていて珍名ではないのだが、同じ読みで別の字を使っている家の方が圧倒的に多いのだ。だから何かちょっと悔しくて(笑)、「あくまでもウチはそっちじゃなーい!一緒にすんなー!!」という勢いでコミュを作ってしまったのである。
さてそういったこともあって、実際どれぐらいいるんだろうかと、検索機能を使って調べて、その上一人一人全員見ていこう(ミクシィ用語で「足跡を踏む」と言います)という壮大な計画を立てた私。まぁ、いくらなんでもそんなにはいないだろう…と思ったら甘かった!
936名が該当しました。(5月30日19時現在)
(本名で登録していない場合もあるので、実際にはもっと多いと思われる)
こんなにおるんかい!昨日の夜から初めて、今日は夕方から続けているが、まだ半分も行かない。足跡帳がある人には記念に書き込んでいこうかと思ったのだが、見るのが精一杯でとてもムリだ。さっきから何だか頭痛くなってきた…。
足跡履歴を見て「誰やこいつ?」と思ったミクシィの同じ苗字の皆さんスミマセン。こういうわけなんです。もし良かったらコミュ入って下さい。よろしくお願いします。
「鈴木」とか「佐藤」とかじゃなくて良かったけどね…!
「同じ苗字の人集まれ!」。
単純に、「ミクシィには同じ苗字の人がどれぐらいおるんかなぁ…?」という興味だけで作ってしまったのだが、早くも一人入会してくれて、嬉しいことである。
私の苗字は全国でも300位以内には入っていて珍名ではないのだが、同じ読みで別の字を使っている家の方が圧倒的に多いのだ。だから何かちょっと悔しくて(笑)、「あくまでもウチはそっちじゃなーい!一緒にすんなー!!」という勢いでコミュを作ってしまったのである。
さてそういったこともあって、実際どれぐらいいるんだろうかと、検索機能を使って調べて、その上一人一人全員見ていこう(ミクシィ用語で「足跡を踏む」と言います)という壮大な計画を立てた私。まぁ、いくらなんでもそんなにはいないだろう…と思ったら甘かった!
936名が該当しました。(5月30日19時現在)
(本名で登録していない場合もあるので、実際にはもっと多いと思われる)
こんなにおるんかい!昨日の夜から初めて、今日は夕方から続けているが、まだ半分も行かない。足跡帳がある人には記念に書き込んでいこうかと思ったのだが、見るのが精一杯でとてもムリだ。さっきから何だか頭痛くなってきた…。

足跡履歴を見て「誰やこいつ?」と思ったミクシィの同じ苗字の皆さんスミマセン。こういうわけなんです。もし良かったらコミュ入って下さい。よろしくお願いします。

「鈴木」とか「佐藤」とかじゃなくて良かったけどね…!
由伸のダイブに大分お困り…またもや離脱で大迷惑
(Yahoo!スポーツより)
どこのチームにも必ず一人はいるよね。打って良し、走って良し、守って良し!だけどなぜかしょっちゅうケガしてファンをヤキモキさせるもったいない選手ってのが。横浜で言えば、このブログでも度々出てくる「スペランカー」多村仁。リンク先の数々の「伝説」をご覧いただきたい。「悪魔に魂を売って野球センスを手に入れた」としか思えないような、故障とアクシデントの山・山・山!今では、多村がしばらく無事に過ごしている方が「そろそろまたやるんじゃないか…?」とファンを不安に陥れるから恐ろしい。きっと、巨人ファンも由伸に対してそういう気持ちでいるんじゃないかしらん。
まぁしかし、ケガはして欲しくないけれども、かといって際どいプレーを避けていたら野球選手としちゃ失格だからなぁ。このあたりは非常に難しいところではあるが、本人たちだってケガをしようと思ってしているわけではないのだから、際どいプレーにならないように祈りながら見るしかないのだろうね。
実際草野球をやっているからわかるのだが、ボールが来たら向かっていくのはもはや野球人の本能である。「際どい!」と思ったら、年齢も体力も技術も関係ない。体が勝手に動くのだ。プロならばそのための練習をしているが、草野球ではそこまでの練習などめったにしない。していないからいきなりやってケガをする。特に、若い頃野球少年だった、という人ほど危ない。
バス会社時代のある日、営業所対抗の野球大会があった。「年なんだから、ケガだけは気を付けて下さいよ~」と運転士たちを送り出したその夕方、営業所に電話があった。
「ごめ~ん、一人骨折しちゃった…」
聞けば、際どいタイミングなので思わずスライディングしたら、足の骨を折ったという。その人は元・高校球児だった…。当然、しばらく乗務出来なくなり、運転士不足の苦しい台所事情はさらに悪化した。
ほどなくして、また野球大会の日。「今度こそ、ケガ人出さないようにお願いしますよ…!」と私は念を押し、「わかってる。今度こそ気を付けるよ!」と力強く答えて試合に向かった野球部一同。しかし、その日の夕方、またもや電話が。
「ホントにゴメン、また一人骨折しちゃった…」
いい加減にしろこの、バカー!!
とブチギレ寸前の気持ちをこらえて話を聞くと、やはり際どいタイミングでのクロスプレーで腕を骨折…。やはり元・野球少年だった。ちなみに、その人は操車が出来るので、骨折が治るまでターミナル常駐の操車係をやってもらった。
まったく、二人とも骨折って痛かったろうけど、こっちも人がいない時に二人も抜けられてかなり痛かったよ…orz
プロはともかく、素人の皆さんはくれぐれもムリして仕事に穴空けないように!
(Yahoo!スポーツより)
どこのチームにも必ず一人はいるよね。打って良し、走って良し、守って良し!だけどなぜかしょっちゅうケガしてファンをヤキモキさせるもったいない選手ってのが。横浜で言えば、このブログでも度々出てくる「スペランカー」多村仁。リンク先の数々の「伝説」をご覧いただきたい。「悪魔に魂を売って野球センスを手に入れた」としか思えないような、故障とアクシデントの山・山・山!今では、多村がしばらく無事に過ごしている方が「そろそろまたやるんじゃないか…?」とファンを不安に陥れるから恐ろしい。きっと、巨人ファンも由伸に対してそういう気持ちでいるんじゃないかしらん。
まぁしかし、ケガはして欲しくないけれども、かといって際どいプレーを避けていたら野球選手としちゃ失格だからなぁ。このあたりは非常に難しいところではあるが、本人たちだってケガをしようと思ってしているわけではないのだから、際どいプレーにならないように祈りながら見るしかないのだろうね。
実際草野球をやっているからわかるのだが、ボールが来たら向かっていくのはもはや野球人の本能である。「際どい!」と思ったら、年齢も体力も技術も関係ない。体が勝手に動くのだ。プロならばそのための練習をしているが、草野球ではそこまでの練習などめったにしない。していないからいきなりやってケガをする。特に、若い頃野球少年だった、という人ほど危ない。
バス会社時代のある日、営業所対抗の野球大会があった。「年なんだから、ケガだけは気を付けて下さいよ~」と運転士たちを送り出したその夕方、営業所に電話があった。
「ごめ~ん、一人骨折しちゃった…」
聞けば、際どいタイミングなので思わずスライディングしたら、足の骨を折ったという。その人は元・高校球児だった…。当然、しばらく乗務出来なくなり、運転士不足の苦しい台所事情はさらに悪化した。
ほどなくして、また野球大会の日。「今度こそ、ケガ人出さないようにお願いしますよ…!」と私は念を押し、「わかってる。今度こそ気を付けるよ!」と力強く答えて試合に向かった野球部一同。しかし、その日の夕方、またもや電話が。
「ホントにゴメン、また一人骨折しちゃった…」
いい加減にしろこの、バカー!!
とブチギレ寸前の気持ちをこらえて話を聞くと、やはり際どいタイミングでのクロスプレーで腕を骨折…。やはり元・野球少年だった。ちなみに、その人は操車が出来るので、骨折が治るまでターミナル常駐の操車係をやってもらった。
まったく、二人とも骨折って痛かったろうけど、こっちも人がいない時に二人も抜けられてかなり痛かったよ…orz
プロはともかく、素人の皆さんはくれぐれもムリして仕事に穴空けないように!
約2年ぶりに区の体育館のトレーニングジムに行って、体を動かしてみた。このところの雨続きであまりウォーキングも出来なかったので、歩く代わりに色々やってみようかと思ったわけである。普通のジムに行くより断然安い(大人200円)。貧乏人の味方である。ありがとう目黒区!
ストレッチしたりエアロバイクを漕いだり筋トレしたりで約2時間。しかし、最後の方はバテバテであった。そうなのだ。私(と母)はあまりの体力の無さ故か、運動すると最後の方には必ず具合が悪くなるのである。だから自然と足が遠ざかって2年間行かなかったのだった(爆)。その間にブクブク太って脂肪肝になってしまった。やはり苦しくても運動は不可欠である。せっかく痩せたのだから、今度は太りにくい体を作らねばならない。これからは、せめて週に1度は行きたいなぁ。
…こうして書いていても、ひと月も経てばジムのことなどすっかり忘れているのがうえぽんクオリティではあるが(爆)、この先どうなりますやら。
ストレッチしたりエアロバイクを漕いだり筋トレしたりで約2時間。しかし、最後の方はバテバテであった。そうなのだ。私(と母)はあまりの体力の無さ故か、運動すると最後の方には必ず具合が悪くなるのである。だから自然と足が遠ざかって2年間行かなかったのだった(爆)。その間にブクブク太って脂肪肝になってしまった。やはり苦しくても運動は不可欠である。せっかく痩せたのだから、今度は太りにくい体を作らねばならない。これからは、せめて週に1度は行きたいなぁ。

…こうして書いていても、ひと月も経てばジムのことなどすっかり忘れているのがうえぽんクオリティではあるが(爆)、この先どうなりますやら。

今日は草野球…の予定が、雨でオジャン。ずーっと家に引きこもっていてネタがない。横浜の某球団の話は思い出すだけで胃が痛いので書くのは気が進まない。まったく、この前ちょこっと褒めたらあれから4連敗…あ~ヤダヤダ。でもまぁ、気を取り直してプロ野球バトンってのをやってみるかな。
Q.1 セリーグで好きな球団は?
横浜ベイスターズ(一応、横浜生まれなので…)。次点は広島東洋カープ(昔、同じ苗字の選手がいたので。自前でコツコツ育て上げるチームカラーも好き)。
Q.2 パリーグで好きな球団は?
千葉ロッテマリーンズ(川崎時代から密かに…)と西武ライオンズ(生まれて初めて買ってもらった野球帽がそうだったのと、セ・リーグでは弱い横浜を応援していたので、パ・リーグでは逆に強いチームに肩入れして精神的にバランスを取っていた…[爆])
Q.3 現役で好きな選手は?
どの球団のどの選手もそれぞれ思い入れがあって選ぶのに困りますが、特にあげるなら金城龍彦&村田修一(ともに横浜)。金城は野性味あふれるプレーが、村田は攻守に豪快なところがいいですね。
Q.4 OBで好きな選手は?
横浜大洋時代からのファンにとってはまさに「神」だった、遠藤一彦様!
そして、この人も外せない、初芝清様!
Q.5 あなたはピッチャーです。対戦したいバッターは?
小笠原道大(日本ハム)…あのフルスイングを間近で見たいです。
新井貴浩(広島)&金城龍彦(横浜)…真ん中を空振りするかと思えばとんでもないボール球を簡単にヒットやホームランにしてしまう二人の野性的なバッティングは、対戦してみてきっと面白そう(笑)。
Q.6 あなたはバッターです。対戦したいピッチャーは?
渡辺俊介(ロッテ)…サブマリン独特の球筋をバッターボックスで見たい!
マーク・クルーン(横浜)…あの速球に尽きます。万が一死球当てられたら骨折どころじゃ済まされない気もしますが(爆)。
Q.7 行ったことのある球場は?
横浜、東京ドーム(旧・後楽園球場も)、甲子園(高校野球で)、スカイマーク(神戸)、大阪ドーム、西武ドーム、千葉マリン、川崎。
二軍では横須賀、浦和、鎌ヶ谷、西武第二、戸田、ナゴヤ。
Q.8 行ってみたい球場は?
Q.7で出た以外の球場。
Q.9 日本のプロ野球について一言!
言いたいことは山ほどありますが、とりあえず一言だけ。
「横浜様、もうちょっとプロらしい試合をして下さい…orz」
Q.1 セリーグで好きな球団は?
横浜ベイスターズ(一応、横浜生まれなので…)。次点は広島東洋カープ(昔、同じ苗字の選手がいたので。自前でコツコツ育て上げるチームカラーも好き)。
Q.2 パリーグで好きな球団は?
千葉ロッテマリーンズ(川崎時代から密かに…)と西武ライオンズ(生まれて初めて買ってもらった野球帽がそうだったのと、セ・リーグでは弱い横浜を応援していたので、パ・リーグでは逆に強いチームに肩入れして精神的にバランスを取っていた…[爆])
Q.3 現役で好きな選手は?
どの球団のどの選手もそれぞれ思い入れがあって選ぶのに困りますが、特にあげるなら金城龍彦&村田修一(ともに横浜)。金城は野性味あふれるプレーが、村田は攻守に豪快なところがいいですね。
Q.4 OBで好きな選手は?
横浜大洋時代からのファンにとってはまさに「神」だった、遠藤一彦様!
そして、この人も外せない、初芝清様!
Q.5 あなたはピッチャーです。対戦したいバッターは?
小笠原道大(日本ハム)…あのフルスイングを間近で見たいです。
新井貴浩(広島)&金城龍彦(横浜)…真ん中を空振りするかと思えばとんでもないボール球を簡単にヒットやホームランにしてしまう二人の野性的なバッティングは、対戦してみてきっと面白そう(笑)。
Q.6 あなたはバッターです。対戦したいピッチャーは?
渡辺俊介(ロッテ)…サブマリン独特の球筋をバッターボックスで見たい!
マーク・クルーン(横浜)…あの速球に尽きます。万が一死球当てられたら骨折どころじゃ済まされない気もしますが(爆)。
Q.7 行ったことのある球場は?
横浜、東京ドーム(旧・後楽園球場も)、甲子園(高校野球で)、スカイマーク(神戸)、大阪ドーム、西武ドーム、千葉マリン、川崎。
二軍では横須賀、浦和、鎌ヶ谷、西武第二、戸田、ナゴヤ。
Q.8 行ってみたい球場は?
Q.7で出た以外の球場。
Q.9 日本のプロ野球について一言!
言いたいことは山ほどありますが、とりあえず一言だけ。
「横浜様、もうちょっとプロらしい試合をして下さい…orz」
校名にちなんで、二本の松の木が植えてあります。
さて、メシはまだ食べてませんが、一回りした全体的な感想は、昼休みだというのに活気がねぇ~!代々おとなしい学生の多い大学ですが(私も実際そうでしたが)、校内にもっともっと明るい空気があっていいんじゃないかなぁ。
※追記
あれから学食でカレーを食べました。学生の頃と味がどう変わったか比べようかと思ったのですが、学生時代に食べたカレーの味を忘れていました(爆)。まぁ、美味しかったのでいいや。
さて、メシはまだ食べてませんが、一回りした全体的な感想は、昼休みだというのに活気がねぇ~!代々おとなしい学生の多い大学ですが(私も実際そうでしたが)、校内にもっともっと明るい空気があっていいんじゃないかなぁ。
※追記
あれから学食でカレーを食べました。学生の頃と味がどう変わったか比べようかと思ったのですが、学生時代に食べたカレーの味を忘れていました(爆)。まぁ、美味しかったのでいいや。

てなわけで、大学の新校舎にお邪魔しましたが、学食が混んでいるので、しばらく校内探険であります。新校舎なので全然勝手がわからず、OBなのに完全に部外者の気分。めっさ居心地悪ぅ…(滝汗)。
地下に三省堂書店が入っているというので見に行きましたが、あまりのショボさに悲しくなりました。あれじゃ我々がいた時の売店と大して変わんねーよ…orz
地下に三省堂書店が入っているというので見に行きましたが、あまりのショボさに悲しくなりました。あれじゃ我々がいた時の売店と大して変わんねーよ…orz