うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

関西遠征を写真で振り返る(その11)

2014-08-31 22:58:01 | 表へ出ろ


再び京阪電車に乗りまして、三条駅までやってきました。これがあの「東海道五十三次」にも登場する、三条大橋です。



駅からすぐの所にある「いろは旅館」。高校の修学旅行で泊まったんです、ここ。
入口の所に「歓迎・東海大学付属第四高等学校」とか書いてあって「あれ?」と思ったら、中のテレビで高校野球の中継をやっていました。そう、エース・西嶋亮太くんの超スローボールで話題になった、あの東海大四高が泊まってたんですねー。しかも、ちょうど通りかかった時に試合やってたんです。だから、スローボールで盛り上がってたのも後から知った(笑)。



目的地に向かって歩いていたら「大将軍神社」なる社を発見!



桓武天皇が平安京を造営した時に、守護神として四方に「大将軍(たいしょうぐん)神社」を建立した内の1社で、こちらは東南の方角に建てられたものです。祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)と藤原兼家公。



さらにどんどこ歩いていると、今度は「満足稲荷神社」だと!?



豊臣秀吉が勧請して、神様のご加護に満足したから「満足稲荷」ねぇ。こんなお社があるなんて知りませんでした。やっぱり京都は奥が深い!

(続く)

関西遠征を写真で振り返る(その10)

2014-08-29 20:32:23 | 表へ出ろ
関西遠征2日目でございます。新今宮駅から大阪環状線に乗りまして、京橋駅で京阪電車に乗り換えます。京橋と言えば、ローカルCM「♪京橋はええとこだっせ…」で関西人にはおなじみのレジャービル・グランシャトーがあるんですが、乗り換えに気を取られて写真を撮り損ねました(笑)。

グランシャトーHP
http://www.kyo-bashi.com/
グランシャトー




京阪電車でやってきたのは、伏見稲荷駅。駅にもキツネさんが。



稲荷山の麓に、伏見稲荷大社があります。

伏見稲荷大社HP
http://inari.jp/



朱色の鳥居の向こうに、立派な楼門が見えてきましたね!



こちらが楼門。海外からの観光客がたくさんいました。確かに、この鮮やかな色彩はウケるやろなぁ。



楼門をくぐったところ。この奥に本殿があります。



こちらが本殿。宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)、佐田彦大神(さたひこのおおかみ)、大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)、田中大神(たなかのおおかみ)、四大神(しのおおかみ)の5柱を総称した「稲荷大神」がご祭神です。



本殿への参拝を済ませまして、左奥にある鳥居をくぐり、階段を上って右に行くと…。



出た、千本鳥居!



映像では何度も見たことありますが、実際にくぐってみると、不思議な気分になってきます(笑)。



隙間なくビッシリ!途中、新しく鳥居を据え付ける工事をしているのを見ましたが、スペースが限られているから大変そうでした
(´∀`;)



人の流れが途切れるのを見計らって撮った、苦心の一枚。



千本鳥居を抜けて、奥社に到着。奥社裏に、ミニチュアの鳥居がたくさん奉納されていました。



この日は、アバウトな予定しか立てていなくて時間があったので、せっかくだから稲荷山の頂上まで登ってやろうかと思っていたのですが、雨が降ってきたので、途中の熊鷹社(くまたかしゃ)で引き返しました。今考えると「明日がメインなんだから、ここでムリしちゃダメよ」という、お稲荷さんの思し召しだったのかも知れませんな。
熊鷹社は谺ヶ池(こだまがいけ)という池の畔にあって、「畔で柏手を2回打つと、幸運を示す方角よりコダマ(谺)が返って来る」とか「コダマが近くから返ってくれば願い事は早く叶い、遠くから返ってくれば叶うのに時間がかかる」とか「行方知れずの人を探したい時、柏手を打ってコダマが返ってきた方角を調べると見つかる」とか、色々な言い伝えがあるそうです。



帰りは別ルートで下りましたが、途中で真新しい鳥居を発見。



よく見ると「開局五十五周年記念」?



何と、テレビ朝日が奉納した鳥居でした~。まぁ、こんな所で(笑)。

(続く)

関西遠征を写真で振り返る(その9)

2014-08-28 23:49:00 | 表へ出ろ
台風で日程が2日間ずれることになって、夜行バスの予約はもう動かせないので、宿をどうしたものかとツイートしたら、りゅーや氏が「ここならまだ空いてるようだよ!」とリプライを送ってくれました。

ホテルサンプラザHP
http://www.junongroup.jp/sunplaza/

予約検索したら、1泊約2000円の禁煙の部屋が空いてたー!りゅーや氏、いっつも助けてもらってばかりでスミマセン。

JR・南海電車の新今宮駅から歩いてすぐ。すぐ目の前があいりん地区なので、ちょっと独特な空気ではありますが、通天閣やあべのハルカスなんかは徒歩で十分行ける距離です。



お部屋は三畳一間。友人が「部屋の写真を送れ」と言うのでメールしたら「独房か?」とツッコまれました。いいんだよ、どうせ寝るだけなんだから、これだけありゃ十分!(笑)



屋上から見える、通天閣(左端)とあべのハルカス(右端)。手前に見えるのがJRの新今宮駅です。屋上には展望風呂もあります。



通天閣のアップ。



あべのハルカスのアップ。



大阪で激安スーパーとして知られている「スーパー玉出」の看板のアップ(笑)。見えにくいけど、花火の電飾ついてます。

スーパー玉出HP
http://www.supertamade.co.jp/

これでWi-Fiがちゃんと繋がれば言うことなかったんですが、また関西行く時はここ使っても良いかなぁ、と思いました。

(続く)

関西遠征を写真で振り返る(その8)

2014-08-26 21:02:04 | 表へ出ろ
住吉大社を後にして、南海電車で難波へ。そして、ちょっと遅い昼食は自由軒!ご飯の計画はほとんど立ててなかったんですが、ここの名物カレーだけは絶対食べると決めていました。

自由軒HP
http://www.jiyuken.co.jp/index.html



ピークの時間からはずれてるし、空いてるかなーと思って中入ったら、ぎゅうぎゅう詰めやんけ!ワタシが入った後も、学生とおぼしき集団客とかひっきりなしだったなー。



普通盛りを頼むつもりが、店のおばちゃんが「大盛りと普通盛りどっちにしますか?」と聞いてきて、反射的に「じゃあ大盛り下さい」と言ってしまった(笑)。大盛りは生卵2つ付くのね。

久々の自由軒を楽しんで店を出て、

「さて、この後の予定が決まっておらん。宿のチェックインにはまだまだ時間があるし、どうすべぇか」。

ここでワタシは「15日は友人と合流する可能性があるし、何だかんだでバタバタしちゃって甲子園の周りを見物したり、お土産とか買うヒマがないかも…」と思って、阪神電車で甲子園に向かうことにしました。



きれいになっていた甲子園駅。ここに来たのは12年ぶり。その時も二松がセンバツに出たので応援に行ったのでした。開会式の日の初戦でしたが、結果は負け。相手だった大体大浪商のエース・村田透くんは、その後大体大を経て、2007年大学社会人ドラフトで巨人に1巡目指名されて入団しました。そら「4年後のドラ1」と当たったらそう簡単には勝てませんわな
(´∀`;)



いきなりABC(朝日放送)の阪神戦中継の看板がお出迎え。ひーやん(左)のポージングは初々しく、矢野さん(右)は対照的で「慣れすぎ」(笑)。



阪神バスのカラーリングは横浜市営バスと似てて、親しみが持てますなぁ。



さあさあ、やってきましたよ、阪神甲子園球場。こんなにきれいになってたのね。



試合は華麗にスルー致しまして(笑)、お土産物色と周辺の見物にいそしみます。



球場裏にある素盞嗚(すさのお)神社。「甲子園神社」「タイガース神社」なんて言われ、阪神ファンや高校球児もよくお参りに来るそうです。



こちらのモニュメントの「夢」の字は、阪神で監督を務め、現在は楽天監督の星野仙一氏による揮毫です。



こちらの野球塚は、阪神OBの岡田彰布氏が寄贈したものです。



甲子園歴史館。文化放送の斉藤一美アナウンサーのTwitterで「ドラフト体験コーナー」があることを知り、ぜひ行きたいと思っていました。

甲子園歴史館HP
http://www.koshien-rekishikan.com/



春夏の甲子園に出場した学校名が書かれたボールがズラーッと並んでいます。二松探すの骨折れた(笑)。



やっと見つけた!この後も、親戚や友人の出身校などを探して写真撮りました。あ、東日本ばっか見てて、はとこの出身校の近大附属の撮り忘れてた!今思い出した
(´∀`;)



1983年まで使用されていた、スコアボードの選手名板。当時は巨人の選手だったDeNA・中畑監督の板が、何とDeNAの前身・大洋の選手陣の板の隣に。これは…スタッフさんが気を利かせてくれたんですか?それとも、単なる偶然?(笑)



ワタシの高校時代の担任は「白坂」先生でした。珍しい姓ではないけど、そういる姓でもないですよね。こちらの「白坂」は阪神で活躍した白坂長栄氏のことです。



これがあの「深紅の優勝旗」ですよー。札を自由に使えるので、立てて一緒に撮りました。センバツでは準優勝まで行ったことあるんだよなー二松。当時のエースが、現監督の市原勝人氏です。



こちらがお目当ての「ドラフト体験コーナー」。所定の用紙に好きな球団、名前、ポジション、所属を書き込んでスタッフさんに渡すと、本物のドラフト会議みたいに大画面に表示してくれるんですねー。お手持ちのカメラがあれば、「はい、ガッツポーズしてみましょう。じゃ、次はお名前の所を指さしてみましょう」てな具合に撮影もしてくれます。実際には本名でやっていただきましたが、加工してあります(笑)。



ちょうど、この日最後の試合が始まっているところでしたが、最後まで見ているとチェックインに間に合わなさそうだったこともあり、お土産のキーホルダーなどを買って、大阪に戻りました。事実、宿で部屋のテレビを付けたら、まだやってた(笑)。

(続く)

関西遠征を写真で振り返る(その7)

2014-08-24 17:56:24 | 表へ出ろ


阪堺電車に揺られて、約15分ほどゴトゴト。やって参りましたのは、「すみよっさん」こと住吉大社です。路面電車が通るすぐ前に神社。絵になるなぁ。

住吉大社HP
http://www.sumiyoshitaisha.net/



立派な鳥居をくぐりますと、これまた立派な反橋(そりはし)が見えます。



この橋を渡るのは「神様に近づくのに罪や穢れを祓い清めるため」であり、大きく反っているのは「地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられていたから」なんですって。知らなかった!



手水舎には兎(卯)の像が。それというのも、神功皇后が住吉大社を創建した日が卯歳、卯月、卯日であることにちなんで、兎を神様のお使いとしているからなんです。ワタシが住吉大社に行こうと思ったのも「卯年生まれなので、兎にちなんだ神社に行きたかったらから」というのが理由の一つです。



四角い柱の住吉鳥居をくぐって、いよいよお参りします。



あら、また兎さん。翡翠でできていて、撫でると良いことあるらしいです。



第四本宮。住吉大社を創建した神功皇后をお祀りしています。



第三本宮。表筒男命(うわつつおのみこと)をお祀りしています。



第二本宮。中筒男命(なかつつおのみこと)をお祀りしています。



第一本宮。底筒男命(そこつつおのみこと)をお祀りしています。こちらの三柱はセットで「住吉三神」と呼ばれ、海中から出現したので海の神様として崇められています。



境内にある約600基の石灯籠の多くは、航海の安全を祈る運送船業の関係者から奉納されたものなんだそうです。



第一本殿から、第二本殿の裏側を撮影。独特の建築様式は「住吉造」と言われています。



たくさんある摂社、末社もお参りしましたが、代表して「楠珺社」(なんくんしゃ)をご紹介します。本殿の奥に樹齢千年を超えるという楠の大樹があり、根元に設けられていた社をお稲荷さんとしてお祀りしたそうです。
チチ方の祖母の実家は、割と最近まで男の名前に代々「楠」が付いていて、祖母のチチも「楠太郎」でした。岸和田の「楠大明神」によくお参りをした…てな話を祖母から聞いたことがあるのですが、その岸和田の「楠大明神」がどこなのかがはっきりわからないのです。でも、同じ楠ですから、ここにもお参りしたかも知れませんね。

境内が広すぎて、お参りしそびれてしまった摂社や末社があるので(帰ってHP見たら気付いた)、関西に来る機会があったらまた来たいと思います。



兎にちなんだお守りを買ったので、新しく購入したデイパックに付けてみました。これなら一発でワタシのだとわかるでしょう。



こちらは「常勝守」。すみよっさんは海の神様。海と言えば横浜。そしてこの色、この星の柄!ベイスターズファンとしては買わないわけにはいかなかった(笑)。

(続く)