<運転免許証>自主返納2万9150人 96%が65歳以上
(Yahoo!ニュースより)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000107-mai-soci
…08年に運転免許証を自主的に返納した人は過去最高の2万9150人で、07年(1万9457人)の1.5倍に急増したことが12日、警察庁のまとめで分かった。このうち96%が65歳以上で、返納者にバスやタクシーの運賃を割り引くなどの優遇制度を導入した都道府県での増加が目立つ。…
ワタシの母方の祖父は、化学薬品を運ぶタンクローリーの運転手をしていたのだが、定年退職してまもなく運転免許を返納した。戦時中は満州で軍用車の運転手を務め、長い運転経験で車の怖さを人一倍知っており、娘二人にも「運転免許はできれば取って欲しくない」と言い、伯母もハハもその言葉を守って運転免許は持っていない。
ワタシも、持たないで済むなら要らなかったのだが、バス会社に入ってしまったがためにそうもいかず(笑)、AT限定ながらも普通免許を取った。「どうせ車ないし、仕事でしか使わんだろう」という当初の予感通り、仕事以外では運転の機会は一切なく、最後にハンドルを握ったのは9年前の夏…(爆)。
今じゃ運転免許証というより「『運転もできる』というおまけ付きの身分証明書」みたいなものだが、身分証明としてこれ以上確実なものもないし、せっかく高い金払って免許取ったのに返納するのも何となく惜しいし、歳をとっても「ニセゴールド」を続けていくことになりそうな気が…(爆)。
(Yahoo!ニュースより)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000107-mai-soci
…08年に運転免許証を自主的に返納した人は過去最高の2万9150人で、07年(1万9457人)の1.5倍に急増したことが12日、警察庁のまとめで分かった。このうち96%が65歳以上で、返納者にバスやタクシーの運賃を割り引くなどの優遇制度を導入した都道府県での増加が目立つ。…
ワタシの母方の祖父は、化学薬品を運ぶタンクローリーの運転手をしていたのだが、定年退職してまもなく運転免許を返納した。戦時中は満州で軍用車の運転手を務め、長い運転経験で車の怖さを人一倍知っており、娘二人にも「運転免許はできれば取って欲しくない」と言い、伯母もハハもその言葉を守って運転免許は持っていない。
ワタシも、持たないで済むなら要らなかったのだが、バス会社に入ってしまったがためにそうもいかず(笑)、AT限定ながらも普通免許を取った。「どうせ車ないし、仕事でしか使わんだろう」という当初の予感通り、仕事以外では運転の機会は一切なく、最後にハンドルを握ったのは9年前の夏…(爆)。
今じゃ運転免許証というより「『運転もできる』というおまけ付きの身分証明書」みたいなものだが、身分証明としてこれ以上確実なものもないし、せっかく高い金払って免許取ったのに返納するのも何となく惜しいし、歳をとっても「ニセゴールド」を続けていくことになりそうな気が…(爆)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます