うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

昔は「いすゞ自動車」行きなんてバスもあった。当然、その路線はいすゞ製のバスだけ走ってた。

2008-10-09 22:16:23 | 表へ出ろ
先日大叔父一家の居酒屋に行った帰り、バス停でバスを待っていると、反対方向からバスがやってきた。行き先は、

「川27 日清製粉」。

送迎バスではなく、れっきとした路線バスだ(終点に日清製粉の工場がある)。暗い夜道でLED(発光ダイオード)による表示なのでとても目立つ。

バスに乗って川崎駅まで戻ると、企業名が行き先の路線バスがやたらに多いことに気付く。

「川21 日立造船」
「川22 三井埠頭」
「川24 鋼管循環」
「川25 富士電機」
「川26 富士電機循環」
「川40 JFE」
etc…
※鋼管=日本鋼管。川崎製鉄と統合してJFEになったが、表示は変わらず。沿線に日本鋼管病院がある。


工業都市・川崎らしい行き先表示である。こんなにたくさん企業名の行き先のバスが走る街というのは珍しいんじゃなかろうか。行き先になった企業とすれば、町中を大きな看板が走っているようなもので、いい宣伝になるだろう。


…こういうのって、バス会社が企業から「広告代」取れるかな?(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿