うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

「卒業」…尾崎豊は苦手…でもユーミンの「卒業写真」は好き。

2006-03-26 14:53:11 | 雑記
ゆきさん花菊師匠も書いておられたが、春は卒業の季節である。これまで何度も経験してきたが、それぞれに感慨深い。

幼稚園はさすがにほとんど記憶がない(笑)。

小学校の場合。私の担任というのがちょっと左寄りの思想のヒトで、「君が代は悪い唄!」みたいな教え方を2年間されてきた。我々も幼いから素直にそう思ってしまって、卒業式の時には演奏はされたのだがみんなで歌わなかった覚えがある。その担任は長崎出身で、お父様が原爆を目の当たりにした体験があり、そういうことを考えれば思想が左寄りになるのもやむを得ない気はするのだが、今考えるとだいぶ偏った教育だったような…。まぁ、そういう点を除けばいい先生だったけれども。

中学校の場合。荒れた3年間だったから、友人との別れの寂しさよりも「もうこんな暗黒の日々とはサヨナラじゃー!」みたいな感じでメチャクチャ嬉しかった。同じ高校に行く同級生が2人だけということもあり「知ってる人間が少ないんだから、今までのネクラなオレとは違う新しいオレを作っていこう!」と決心した記憶がある。実際作れたかどうかはイマイチ謎なのだが(爆)、一つ確実に言えるのは「人間、根本的なところはそう簡単には変わらない」ってことだね。

高校の場合。卒業するのが惜しいぐらいのんびりしておバカで楽しい3年間だった。そのあおりを食ってうっかり浪人してしまったのだが(爆)。卒業式でもおバカ精神炸裂で、ジャージにウルトラマンのかぶり物をして出てくるヤツがいれば、クラス代表が壇上に呼ばれた瞬間、そのクラス全員でクラッカー鳴らしちゃったりして。同級生なが氏は「ずーっとおバカだったんだから卒業式ぐらいマジメにやって欲しかった」と現在でもイカっているが、個人的には強烈に記憶に残ったし、我々らしさがあって楽しかったなぁ(母も現場で笑い転げていたらしい)。

大学の場合。確か3月25日が卒業式だったのだが、すでに16日から会社で研修を受けていてこの日だけ休みをもらって出席した。だから、何かバタバタしている間に終わっちゃったなぁ~という感じ。卒業式後の謝恩会で、ここぞとばかりに女の子捕まえて一緒に記念写真を撮らせてもらったことぐらいしか思い出が…(爆)。その後友人連中と飲みに行ったが、次の日も会社があったからあまり飲めなかったなぁ。卒業式のちょっと前に「アオチュー教授の古希を祝う会」なんてのもあったのだが、研修が終わってその足ですぐ会の打ち合わせに大急ぎで行った…という記憶はあるものの、肝心の会の記憶がほとんどない。とにかくあの時期は忙しくて心身共に余裕ゼロだったねぇ。

ちなみに、これだけ卒業式を経験していながら、「蛍の光」も「仰げば尊し」も歌ったこと一度もナシ!「蛍の光」は紅白歌合戦を見て初めて歌詞を覚えたぐらいで(宮川泰さんのご冥福をお祈りいたします)、「仰げば尊し」にいたっちゃ未だに歌えないんですよね…orz

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なが)
2006-03-26 21:26:28
いや、私ゃおバカなの好きよ。ただ、あの騒ぎを悲しい顔で見ていた生徒がいた事には気づいて欲しかったな、と。

容認(期待)されてやってる、という甘えしか伝わってこなかったです。場がシラけるリスクを負ってやるんなら、それはすごいと思うけど。

自己満足に全員巻き込んだのはねぇ…。ワシゃ考えが古いんですかね。
返信する
Unknown (うえぽん)
2006-03-27 00:11:32
なが様

イヤ、別に古くないんじゃないですか。確かにありゃ普通怒られたっておかしくないことですからね。中学時代の純粋な(??)私だったら「ふざけやがって!」と思ったかも。あれで怒らない人間が一人もいない方がむしろヤバイです。なが様はいたって正常だと思います(笑)。

ただ、あくまで個人的にはいい思い出になったんだけどね。たぶんあの場で何にもなければないで「つまんない卒業式だったなー」とかボヤいてた気がします。
返信する
似たような。。。 (LEO)
2006-03-27 11:44:56
大体、うえぽんさんと同じような卒業経験ですね(笑)



俺も、中学時代はいやでいやで仕方なかったです。

もっとも、家の中学は、ほかに比べると大人しい方だったよ~で(あとで知った)



高校生活は俺も楽しかったです。大学に行っていない俺にとっては、一生の友達と呼べる人が高校の時の何人かかなぁって思ったり。



最近では「卒業」っていう節目はないけど、この時期は楽しくもあり、寂しくもある、複雑です。
返信する
Unknown (うえぽん)
2006-03-27 22:35:54
LEO様

高校入ってすぐ、同じ区の中学出身のクラスメイトに「どこ中?」って聞かれたので答えたら「あ~、ウチの中学校に殴り込みに来たあそこか!」だって(爆)。生きて卒業出来て良かったわさ。
返信する
左…右… (花菊)
2006-03-28 23:10:58
TB、ありがとうございます。

左、右で思い出すのは、大学の入学式。

式典の最中に、「うちは右翼じゃありません!」って

誰かが言っていて、場内の空気が揺れた記憶があります。

かえってアヤシイじゃない・・・
返信する
Unknown (うえぽん)
2006-03-28 23:29:09
花菊様

それ、師匠の入学式の1年後の私の入学式の時でも言ってましたよ、理事長(笑)!あれは強烈でしたねぇ。当然、その時も場内の空気が一気におかしくなりました。校歌に「靖国」とか「大皇居(おおみかど)」とかビシバシ入れておきながら「右翼じゃない」って言われても説得力ゼロだと思いましたが(爆)。
返信する
相変わらず。。 (ゆき)
2006-03-29 23:43:58
TBしていただきながら、なかなか気づかないですみません~



私はしっかり歌いましたよー。「蛍の光」も「扇げば尊し」・・・てナンだよー。莫迦PC!「仰げば尊し」も

先日、中学校の卒業式に出席して帰ってきた娘は、「蛍の光」を歌ったそうです。その前日に歌詞を一気に覚えさせられたそうで・・・果たして意味を理解しているのかどうか・・・・
返信する
Unknown (うえぽん)
2006-03-30 21:47:42
ゆき様

いえいえ、こちらこそコメントの一つも付けずに失礼いたしました~!



私の小・中の卒業式の時は何度も何度も合唱の練習しましたねぇ。だから、卒業式当日にはもはや新鮮味がなくて、何だかなぁって感じで。でも、「蛍の光」とかはなかったなぁ。たぶん習ってても意味わからなかったでしょうなぁ。
返信する

コメントを投稿