うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

「変な音楽」ファン必聴…?Part2

2005-05-12 18:28:31 | 雑記
私は、音楽が好きである。それこそ、クラシックから効果音まで、気に入ったものはどんなジャンルでも聴く。しかし、一般の人とはちょっと好みがずれているらしく、普段誰も聞かないような曲が好きなのだ。学校の校歌、会社の社歌なんてのはCD屋じゃ売っていないが、そういうものの中にこそ、名(迷)曲が眠っていたりするのだ。
最近では、タモリ倶楽部が一昨年に行った「輝け!日本キャンペーンソング大賞」という企画で取り上げられた日本ブレイク工業という会社の社歌が、文字通りブレイクした。♪ブレイク ブレイク あなたの街の 解体 解体 一役買いたい…初めてこの歌を聞いたときの衝撃といったらなかった。
また校歌では、昨年甲子園を大いに湧かせた済美高校の学園歌は、多くの人の度肝を抜いた。♪「やれば出来る」は魔法の合いことば…アニメの主題歌かよ!?と思うぐらいの癒し&脱力系歌詞。素晴らしい。私のマニア心をがっちり掴んで離さない。
調べを進めると、さらにものすごい歌詞の校歌群に出くわした。詩人で宗左近(そう・さこん)という人がいる。宗氏が手がけた歌の数々は、スケールがでかい。でかすぎて我々の理解の域を超える。

宇宙の奥の宇宙まで(福島県立清陵情報高等学校校歌)

1.ここ 曙の湧きでる丘 清陵 目をあげて
  きみとぼく きみとぼく 光と光 涙のなかからも
  きらめかねばならない 若い稲妻 ゆんゆん
  ああ 何のために人間はいるのか
  発信しよう 激しい愛を
  青さのむこう 昼の空の星にまで
  発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 光と光

2.ここ そよ風の生まれでる丘 清陵 顔あげて
  あなたとわたし あなたとわたし 緑と緑 悶えのなかからも
  炎えあがらねばならない 若い竜巻 よんよん
  ああ 何のために世界はあるのか
  受信しよう 熱い祈りを
  苦しみのむこう 夜の底の太陽からも
  受信 よんよん 受信 よんよん 受信 よんよん 緑と緑

3.いま 青春の噴きでる丘 清陵 声あげて
  みんなとみんな みんなとみんな 未来と未来 絶望のなかからも
  歌いださねばならない 若い積乱雲 やんやん
  ああ 何のために地球はあるのか
  交信しよう 美しい夢を
  悲しみのむこう 宇宙の奥の宇宙まで
  交信 やんやん 交信 やんやん 交信 やんやん 未来と未来
  清陵 清陵
 
実際に聴いてみたい人はこちらから。
どうですか?あまりの壮大さに圧倒されそうでしょ?これだけじゃないんですよ。

風よ光よ(東京電機大学中学校・高等学校旧校歌)

1.いつまでも 若いんだから ぼくたち 恋をする はるかなものへ
  噴きあがる 緑の 風(風) きみ 挫折の昼が どんなにみじめでも
  ごらんよ 疼きの中から虹が きらめいてくる
  青春って苦しんでいる希望だから 空しくなんかあるものか
  崩れても つぶれても 電子の愛は踊るのだ
  タントンタターンタントンタン
  さあ、逆さに巻き上げよう 生命の雪崩れを 宇宙の果ての むこうの奥へ

2.百歳までも 若いんだから ぼくたち 夢を見る 見えないものに
  噴きあがる 緑の光(光) ぼく 絶望の夜が どんなに痛くても
  信じよう 涙の中から銀河が またたいてくる
  青春って怒っている理想だから つまらなくなんかあるものか
  こわれても ふまれても 陽子の祈りは歌うのだ
  ルンランルラーンルンランルン
  さあ、未来を切りひらこう 生命の稲妻で 時間の果ての むこうの奥へ

  ああ、きみ ぼく ともだち
  みんなの中で みんなの外で
  風、電子の愛が踊るから 光、陽子の祈りが歌うから
  ぼくたち恋をする はるかなものへ ぼくたち夢を見る 見えないものに
  いつまでも 百歳までも
  タントンタターンタントンタン
  ルンランルラーンルンランルン
  ルンラン、ルンラーン

実際に聴いてみたい人はこちらからどうぞ。電子の愛って何ですか一体。ちなみに歌詞に出てくる「陽子」は「ようこ」じゃなくて「ようし(原始の真ん中にある+の電気を持ったものすごく小さい粒子)」のことですからお間違いのないように。ちなみにこの学校、私の父の母校である(当時は違う歌だったそうです)。
まだまだあるのだが、細かい解説はこちらのページに譲りたい(詩人:宗左近)。すごいですよ。

さて、今日もまたすごい社歌を発見したのでご紹介させていただく。その会社は
万協(ばんきょう)製薬株式会社。三重県にある外用薬の専門メーカーである。たぶん、日本ブレイク工業の影響を多大に受けたものと思われる。

バンキョウ製薬の唄(作詞・作曲/松浦信男)

1.何かいいことやりたいなあ
  体にいいことやりたいな バンキョウ製薬
  見たか!必殺!!ローレンミコナパンチ!!!
  バイキンやっつけるキズクリア
  みんなの健康 守るため
  バンキョウ製薬 知る人はニクイ人
  魂の意味を知っている スゴイ人!スゴイ人!
  バンバンババーン! ババババーン!
  バンバンババーン! ババーン!
  バン!バン!バンババーン! バンキョウ製薬! ウーウッ!

2.何かお役に立ちたいなあ
  「迅速」「安価」「確実」「快適」のバンキョウ製薬
  スゴイぜ!速いぜ!!委受託業務
  小分け 一括 区分許可
  あなたの会社(ブランド)を守るため
  バンキョウ製薬つかう人 偉い人
  本当の価値を知っている スゴイ人!スゴイ人!
  バンバンババーン! ババババーン!
  バンバンババーン! ババーン!
  バン!バン!バンババーン! バンキョウ製薬! ウーウッ!
  
3.君は分かるか?まごころが
  愛につまずく人だから バンキョウ製薬
  やる気!元気!本気!人気!
  どいつも忘れちゃいけないと
  互いに励まし仕事する
  バンキョウ製薬 いる人はスゴイ人
  本当の優しさ 持っている エライ人!エライ人!
  バンバンババーン! ババババーン!
  バンバンババーン! ババーン!
  バン!バン!バンババーン! バンキョウ製薬! ウーウッ!

  バンバンババーン! ババババーン!
  バンバンババーン! ババーン!
  バン!バン!バンババーン! バンキョウ製薬! ウーウー ウーウー

実際の歌はこちらから。作詞・作曲の松浦信男氏は…社長である。お、恐れ入りましたー!(ひょっとして歌ってるのも…?)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うえぽん)
2005-05-14 11:22:06
GALLEON様

「愛につまずく人だからバンキョウ製薬」ってのが、よくわからない(笑)。爆笑問題がCMでやっていた「♪そばめしふりかけソバババーン!」みたいなノリですなこれは。
返信する
Unknown (GALLEON)
2005-05-14 07:18:17
しかしまぁ、良く見つけてきますねぇ。

うえぽんさんの本領発揮、といったところでしょうか。

バンキョウ製薬、3番のグダグダ具合がかなりツボです。



そういえば、うちの区小中学生に区のイメージソングの歌詞を募集していました。

…少なくとも2~3曲は他にあるような気もするんですが。
返信する
Unknown (うえぽん)
2005-05-13 23:53:46
なごやん様

最近はなかなかユニークな歌が増えてきて、マニアとしては大変愉快なことです。でも、校歌はともかく社歌はいつ歌うんだろう…?



フェザーの社歌とはまたメジャーな会社の歌を!ぜひ聴いてみたい…。

ちなみに、私の父の会社の社歌は、石原慎太郎・現東京都知事の作詞で、故・山本直純氏の作曲なのです。創始者が石原氏の後援会会長だった縁で、世間的にはマイナーな会社にもかかわらず、このようなことに…。



ゆき様

電大付属中・高の校歌は結局10年ほどで新しく作り直されました~。好き嫌いがはっきり別れそう…というか、正直校歌にするのはキツイような。



谷川さんは、検索すると結構いろんなところで校歌を作詞されているようですね。中には俊太郎さんが作詞して息子の賢作さんが作曲したという「親子合作」もありました。やっぱり、宗さんのよりはこっちの方が素朴で取っつきやすくて好きですねぇ。
返信する
ぐ・・・・ (ゆき)
2005-05-13 19:40:32
「ゆんゆん、やんやん」は、、高校生にとってどーなんだろう~~?

笑えちゃうけど、当事者は辛くないんだろーか。。ちなみに、私の高校は谷川俊太郎さんの作詞の校歌だったので、やっぱり固くはなかったです。

でも、当時にしてはめずらしいものだったらしく、異様に先生方が自慢にしていて、面食らった。

今歌ってみると、とてもやわらかくていい歌だなあ~とちょっと自慢。。。
返信する
Unknown (なごやん)
2005-05-13 10:16:58
校歌や社歌って真面目でパッとしないイメージですが、最近はいろいろあるのですねえ。

でも、インパクトがあって明るくて、賛成です。

教科書に載る歌も明るいものがふえたなあ。

そうそう、私、ずーっと前に友人達とカミソリの「フェザー」の社歌をレコーディングしたことがあります。まだ、あるのかな~?
返信する

コメントを投稿