日本ハム、44年ぶり日本一
(gooニュースより)
おめでとうファイターズ!いやー44年ぶりですか。44年前ってことは…1962(昭和37)年。チーム名は東映フライヤーズっすよ、東映!私の父がガキの頃は、本拠地が近所の駒沢にあって、球場脇に生えてる木をよじ登ってスタンドに忍び込んでタダ見してたらしい。後に東京オリンピックの開催地となった、あの駒沢公園にプロ野球の本拠地があったとはねぇ。ちなみに、東映で好きな選手は誰だったの?やっぱ張本勲とか土橋正幸とか?と問うと父は即答した。
「毒島章一!」
毒島と書いて「ぶすじま」と読む。俊足巧打の左打者で、通算三塁打106本は、あの「世界の盗塁王」福本豊に抜かれるまで日本記録だった。「ストッパー毒島」という野球マンガがあったが、毒島の名はきっと彼から取ったのではないか。
父はホームランよりもギリギリで野手の間を抜けるようなシブいヒットを好むのだが、そのテの玄人好み的趣味は小さい頃からの筋金入りだったのだ。おかげで私も同じような趣味になったよ(笑)。
それはさておき、ずーっと日本一から見放されてる中日には気の毒だけど、新庄の引退を最高の形で飾れて良かったよね。中日なら来年も日本一のチャンスがあるだろうけど、日本ハムは今年ダメだったら、新庄は抜けるはヒルマン監督と小笠原の去就は微妙だはで、またしばらく待たねばならなかったのではないかしらん。もう、全てが良い方に良い方に回転して、優勝するべくしてした!という感じ。この勢い、流れは1998(平成10)年の横浜や、去年の千葉ロッテと相通ずるものがあるね。問題は、この勢いをどうやって来年以降も維持させるかなんだけど…正直難しい。
中日は、リーグ優勝で落合監督が泣いた時に、一旦燃え尽きちゃったというか、監督の持っている「毒気」が洗い流されて、勝負師から普通のオッサンに戻ってしまったような感じがあって、シリーズ前から少々気になってはいたのだが、まさかこんなズルズルッとやられてしまうとは予想もしていなかった。そんなあっさり負けたら、優勝「させてやった」横浜の立場がないでしょうが(爆)!
北海道移転3年目でリーグ優勝&日本一。こんなに早く優勝の美酒を味わえた北海道のファイターズファンにちょっと嫉妬していたりする。私なんか1986(昭和61)年から横浜ファンになって12年待ったのに、たった3年でなんて早すぎるぞ(爆)!
(gooニュースより)
おめでとうファイターズ!いやー44年ぶりですか。44年前ってことは…1962(昭和37)年。チーム名は東映フライヤーズっすよ、東映!私の父がガキの頃は、本拠地が近所の駒沢にあって、球場脇に生えてる木をよじ登ってスタンドに忍び込んでタダ見してたらしい。後に東京オリンピックの開催地となった、あの駒沢公園にプロ野球の本拠地があったとはねぇ。ちなみに、東映で好きな選手は誰だったの?やっぱ張本勲とか土橋正幸とか?と問うと父は即答した。
「毒島章一!」
毒島と書いて「ぶすじま」と読む。俊足巧打の左打者で、通算三塁打106本は、あの「世界の盗塁王」福本豊に抜かれるまで日本記録だった。「ストッパー毒島」という野球マンガがあったが、毒島の名はきっと彼から取ったのではないか。
父はホームランよりもギリギリで野手の間を抜けるようなシブいヒットを好むのだが、そのテの玄人好み的趣味は小さい頃からの筋金入りだったのだ。おかげで私も同じような趣味になったよ(笑)。
それはさておき、ずーっと日本一から見放されてる中日には気の毒だけど、新庄の引退を最高の形で飾れて良かったよね。中日なら来年も日本一のチャンスがあるだろうけど、日本ハムは今年ダメだったら、新庄は抜けるはヒルマン監督と小笠原の去就は微妙だはで、またしばらく待たねばならなかったのではないかしらん。もう、全てが良い方に良い方に回転して、優勝するべくしてした!という感じ。この勢い、流れは1998(平成10)年の横浜や、去年の千葉ロッテと相通ずるものがあるね。問題は、この勢いをどうやって来年以降も維持させるかなんだけど…正直難しい。
中日は、リーグ優勝で落合監督が泣いた時に、一旦燃え尽きちゃったというか、監督の持っている「毒気」が洗い流されて、勝負師から普通のオッサンに戻ってしまったような感じがあって、シリーズ前から少々気になってはいたのだが、まさかこんなズルズルッとやられてしまうとは予想もしていなかった。そんなあっさり負けたら、優勝「させてやった」横浜の立場がないでしょうが(爆)!
北海道移転3年目でリーグ優勝&日本一。こんなに早く優勝の美酒を味わえた北海道のファイターズファンにちょっと嫉妬していたりする。私なんか1986(昭和61)年から横浜ファンになって12年待ったのに、たった3年でなんて早すぎるぞ(爆)!
でも肝心の日本一の瞬間には外で会社の人と一緒だったんです。なのでドリームスタジアム氏のおめでとう電話で勝ったのを知りました。次の優勝は何時だかわからないのに本当に間が悪いですね。
いや~おめでとうございました!でも、日本一の瞬間をリアルタイムで見られなかったってのは悔しいよね~。せめて、アジアシリーズは何とかしましょうや(笑)。