うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

普通に食ってなさい、普通に!

2006-08-28 22:14:01 | 雑記
流しそうめん、世界に挑戦=徳島で1527メートル、ギネス申請へ
(Yahoo!ニュースより)

…徳島、福島両県で27日、流しそうめんの最長記録に挑むイベントが開かれた。福島では午前中に1511メートルを記録。しかし、午後には徳島でこれを約16メートル上回る1527メートルを達成した。主催団体などは世界記録を集めたギネス・ワールド・レコード(旧ギネスブック)に公認申請する。福島県棚倉町では有志で作る「流しそうめん友の会」会長の金沢鉄俊さん(56)が「町をPRしたい」と企画。約50人の会員が1カ月かけ、地元のゴルフコースにといを設置した。竹160本を使って出来上がったといは、わずか19.8メートルの落差。会員らが見守る中、手打ちそうめんは緩やかな流れに乗って進み、スタートから1時間24分後、1511メートル先のゴールに到達した。一方、徳島県美馬市では、特定非営利活動法人(NPO法人)「美馬体験交流の会」や高知大生、地元住民らが協力。長さ4メートルの竹約200本分を半分に割って加工した流しそうめんのといを、キャンプ場南側の吉野川堤防の傾斜地に置いた。スタート地点から水とともに流されたそうめんは、約2時間50分で1527メートル先のゴール地点に到達。ゴール付近では、高知大生らが記録達成に抱き合い、涙ぐむ姿も見られた。…

福島でやったのはテレビで見たが、徳島が午後にさらなる新記録を出したとは知らなかった。どこも考えることは一緒ってことか。まぁ、「ようやるわ」というのが正直な感想である。
しかし、福島の中継を見ていたら、流した当初は白く細かったであろうそうめんが、約1時間半かけて終点に着く頃にはすっかり汚れて黒ずんだ上に、大量に水を吸ってふやけ、すっかり「うどん」状態。しかも、
保健所からの指導で「食べられません」だって…。
ちょっと待てオイコラ!それじゃ本末転倒じゃろーが。食えないそうめんを長距離流すことに何の意味があるというのか。そんなんで記録作って嬉しいかホントに…?意味ないけど笑えること、アホなことは好きだけど、これは文字通り「いただけません」。
食い物を粗末にするでねぇ!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うえぽん)
2006-08-29 12:40:46
ゆき様

>流れてきたおそうめんを、人が食べて初めて成り立つ『料理』だと思うねえ。



やっぱり料理は「食べてナンボ」ですからねぇ。水を吸ってもおいしく食べられるそうめんを発明したとか、衛生上問題ない樋を作ったとかやったんならともかく、こんなんじゃ記録の意味なんか全くないでしょうに。

ギネスブックの審議で「食えなきゃ話にならない」って却下しちゃえ!
返信する
流しそうめんっていうのは。 (ゆき)
2006-08-29 08:07:19
流れてきたおそうめんを、人が食べて初めて成り立つ『料理』だと思うねえ。

これは、違う・・・

ギネスに登録したら、日本の文化が間違って伝わるでしょ~~~~!!

(って、おおげさか・・・)



でも、バチがあたる世界一な気がする・・・
返信する

コメントを投稿