みおさんの「ぅ絵ブログ」から、「Musical Baton」なる不思議なリレーのお鉢が回ってきてしまった!な、なんじゃこれは!?ルールを読むと、この後5人に回さなくちゃいけないらしい。そんなに知り合いいないっちゅうに。ゆきさんのところに回そうかと思ったら、すでにみおさんが指定済みだ!さぁどうするうえぽん。でも、栄えある5名の1人に選ばれてしまったからには答えなきゃなりませんわな。腹をくくって、行ってみようか!
問い・その1☆PCに入ってる音楽ファイルの容量
今調べましたが、ほとんど入ってませんでした。ある程度貯まったらCDに落としているんですが、この前ちょうど落としたばかりなので。内容は一貫性が全くありません。何せ普通の音楽はほとんど聴かず、CMソングとか、コミックソングとか、野球の応援歌とかごちゃまぜ。で、忘れた頃にまともな曲が唐突に入っていたりします。しかも、CMやテレビ番組の動画を集めるのも大好きで、それもある意味「音楽」だと考えると、かなりの所蔵量になりますね。
問い・その2☆今聴いている曲
この前画箱で落とした、アントニオ古賀「クスリルンバ」。かの有名な「コーヒールンバ」の替え歌なんですが、歌詞が全て当時販売されていた薬の商品名をつなげただけというものすごいシロモノでございます。下手なメッセージソングより、こういうおバカな曲が大好きな私です。
問い・その3☆最後に買ったCD
木村カエラ「KAELA」。初回特典DVD付きですよん。
ちなみに、その前に買ったのは「JR東日本・駅発車メロディーオリジナル音源集」。
問い・その4☆よく聴く、または特別な思い入れのある5曲
その1…チャゲ&飛鳥「SAY YES」
これを聴くと、楽しかった高校時代が脳裏にまざまざと蘇ります。
その2…ソルティー・シュガー「走れコウタロー」
カラオケにおいてもおバカキャラに走るきっかけになった一曲(詳しくはこちら)。
その3…横浜ベイスターズ応援歌「勝利の輝き」
スタンドでの応援で歌われる「熱き星たちよ」とか「WINNING」じゃなく、全く歌われないこっちの方がなぜか好き。
その4…中島みゆき「時代」
高校時代の文化祭で担任が「T-chers」という特別バンドを組んでこれを歌っていたのを聴いて「いい曲だなぁ」と思った。
その5…増田ジゴロウ「藤沢のうた」
私の大好きなテレビ番組、「sakusaku」(tvk)で、地元神奈川の各市町村を歌にしているのだが、その中でも傑作の一つ。1970年代に流行った「フォーク喫茶」の弾き語りのイメージの曲だそうです。
♪ある日、三鷹に住んでた俺のトコに電話があった…
「アナタのサイフを預かってます、取りに来て下さい」
先週、落としたサイフだ!先週、落としたサイフだ!先週、落としたサイフだ!
ライラ~イ、ライライライラ~イ
俺は海のない都下に住んでた都下っ子だったから
海に憧れ 毎週のように意味もなくGo to sea…
多摩センターから橋本抜けて129から134へ
なぜかいつも決まって鵠沼(くげぬま)あたり…
でも「鵠沼」って最初読めねぇよ!「鵠沼」って最初読めねぇよ!
「鵠」って何だ?多分、鳥なんだろう…
ライラ~イ、ライライライラ~イ
話はそれましたが、あの電話の主は…
道がふたまたになってるトコにある藤沢警察署からだった…
金は7円ぐらいしか入ってなかったけど
貸しレコード屋の会員証でヤサが割れたらしい
ただ、そのサイフは別れた彼女が作ってくれた
キルティング地にイニシャルが縫ってある かなりファンシーなシロモノだった…
恥ずかしいから見ないで!藤沢警察署の人!恥ずかしいから見ないで!
ライラ~イ、ライライライラ~イ
恥ずかしいから見ないで!藤沢警察署の人!できれば、そのまま そのまま…
海へ返して下さい…
最後に☆バトンを渡す5名
厳選も何も、そんなにブログの交流も広いわけじゃないので、困りましたね。「お気に入り」の上から順番に行きますか?
「Fly high!!」のGALLEON様
「梁の上からこんにちは」のmigratorybird様
「花菊ごのみ」の花菊師匠
「日々草」のなごやん様
「負け犬のブルース」の一番星様
なお、この「Musical Baton」は強制ではありませんので、答えたくなければ無視していただいても全然かまいません。では皆の衆、後は任せた!
問い・その1☆PCに入ってる音楽ファイルの容量
今調べましたが、ほとんど入ってませんでした。ある程度貯まったらCDに落としているんですが、この前ちょうど落としたばかりなので。内容は一貫性が全くありません。何せ普通の音楽はほとんど聴かず、CMソングとか、コミックソングとか、野球の応援歌とかごちゃまぜ。で、忘れた頃にまともな曲が唐突に入っていたりします。しかも、CMやテレビ番組の動画を集めるのも大好きで、それもある意味「音楽」だと考えると、かなりの所蔵量になりますね。
問い・その2☆今聴いている曲
この前画箱で落とした、アントニオ古賀「クスリルンバ」。かの有名な「コーヒールンバ」の替え歌なんですが、歌詞が全て当時販売されていた薬の商品名をつなげただけというものすごいシロモノでございます。下手なメッセージソングより、こういうおバカな曲が大好きな私です。
問い・その3☆最後に買ったCD
木村カエラ「KAELA」。初回特典DVD付きですよん。
ちなみに、その前に買ったのは「JR東日本・駅発車メロディーオリジナル音源集」。
問い・その4☆よく聴く、または特別な思い入れのある5曲
その1…チャゲ&飛鳥「SAY YES」
これを聴くと、楽しかった高校時代が脳裏にまざまざと蘇ります。
その2…ソルティー・シュガー「走れコウタロー」
カラオケにおいてもおバカキャラに走るきっかけになった一曲(詳しくはこちら)。
その3…横浜ベイスターズ応援歌「勝利の輝き」
スタンドでの応援で歌われる「熱き星たちよ」とか「WINNING」じゃなく、全く歌われないこっちの方がなぜか好き。
その4…中島みゆき「時代」
高校時代の文化祭で担任が「T-chers」という特別バンドを組んでこれを歌っていたのを聴いて「いい曲だなぁ」と思った。
その5…増田ジゴロウ「藤沢のうた」
私の大好きなテレビ番組、「sakusaku」(tvk)で、地元神奈川の各市町村を歌にしているのだが、その中でも傑作の一つ。1970年代に流行った「フォーク喫茶」の弾き語りのイメージの曲だそうです。
♪ある日、三鷹に住んでた俺のトコに電話があった…
「アナタのサイフを預かってます、取りに来て下さい」
先週、落としたサイフだ!先週、落としたサイフだ!先週、落としたサイフだ!
ライラ~イ、ライライライラ~イ
俺は海のない都下に住んでた都下っ子だったから
海に憧れ 毎週のように意味もなくGo to sea…
多摩センターから橋本抜けて129から134へ
なぜかいつも決まって鵠沼(くげぬま)あたり…
でも「鵠沼」って最初読めねぇよ!「鵠沼」って最初読めねぇよ!
「鵠」って何だ?多分、鳥なんだろう…
ライラ~イ、ライライライラ~イ
話はそれましたが、あの電話の主は…
道がふたまたになってるトコにある藤沢警察署からだった…
金は7円ぐらいしか入ってなかったけど
貸しレコード屋の会員証でヤサが割れたらしい
ただ、そのサイフは別れた彼女が作ってくれた
キルティング地にイニシャルが縫ってある かなりファンシーなシロモノだった…
恥ずかしいから見ないで!藤沢警察署の人!恥ずかしいから見ないで!
ライラ~イ、ライライライラ~イ
恥ずかしいから見ないで!藤沢警察署の人!できれば、そのまま そのまま…
海へ返して下さい…
最後に☆バトンを渡す5名
厳選も何も、そんなにブログの交流も広いわけじゃないので、困りましたね。「お気に入り」の上から順番に行きますか?
「Fly high!!」のGALLEON様
「梁の上からこんにちは」のmigratorybird様
「花菊ごのみ」の花菊師匠
「日々草」のなごやん様
「負け犬のブルース」の一番星様
なお、この「Musical Baton」は強制ではありませんので、答えたくなければ無視していただいても全然かまいません。では皆の衆、後は任せた!
とりあえず走ってみます。
(スキップでいい?)
ご協力ありがとうございます。とりあえずお気楽にお答え下さいませ。スキップでも三段跳びでもOKでございますよ~(笑)。
とてもうえぽんさんらしいラインナップですね。
うえぽんさんなら、SUPER BELLの「MOTOR MAN」なんかがお好みなんじゃないかと、勝手に予測したりしてましたが。「JR東日本・駅発車メロディーオリジナル音源集」ですか。そうですか。
※ 参考:SUPER BELLの「MOTOR MAN」
♪や・や・や・山手線です~(という車掌さんの声でのラップ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GMO3/qid=1119342758/sr=8-13/ref=sr_8_xs_ap_i13_xgl14/249-5967570-5757952
(他にも、新幹線mixとか、たくさんシリーズ化されてた・・・)
「MOTOR MAN」シリーズははもちろん持っておりますのだ(笑)。ただ、すっかり忘れていただけでして(爆)。
…ただでさえ友達少ないのに(爆)。
ま、ボチボチやってきますわ、ハイ。
うえぽんさんらしい曲ばっか。おもわず笑わせていただきました!いろいろあるのねぇ。「音楽」って!
わはははは。まぁ強制ではございませんので、あくまでお気楽にどうぞ。
ゆき様
このあたりが私のアマノジャクというかおかしな所なんですね。気に入れば効果音やクラシックや軍歌も聴いちゃいますよ。
ちなみに、絶対音感と色調(しきちょう)能力もちょっとだけあります。色調の詳しくはこちらへ…。
http://www.isop.co.jp/main/sikicho.htm
でも、楽器の演奏能力は全くないんだー(爆)!
アイデアとしては面白いですね。でもこれってネズミ…。とりあえずやってみます。
いわゆる悪気のないネズミですね…。まんまとはまっちまったい(笑)。
遅れましたが回答させていただきました。
『走れコウタロー』のエピソードを参考に、
自分も人前で歌った曲について選曲させてもらいました~。