おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

見返り札幌(3)

2022年11月20日 | 道央のホテル

今回は、もう一軒の行きつけ

(と言うのは大袈裟だけど)の、

メルキュール札幌のレストラン

「ボルドー」のランチの、

(実演じゃないけど)選べるひと品でも。

 

この時はまだスマホじゃなくて、

デジカメを、後生大事に使ってました。

今あらためて写真を見ると、

やはりデジカメのほうが、写りはいいなと。

札幌駅前の夜景。

こうして眺めてみると、

札幌も都会なんだなぁと(笑

すでに始まった、

「要らない北海道新幹線」がらみの再開発で、

この景色はもう、ありません。

翌日。昼間もいいな。

 

札幌の景色を堪能して、いざ、

「ボルドー」のランチ・ビュッフェへ。

メルキュール札幌ロビー奥。

ススキノの電車通り(36号線・月寒通り)

を望むレストラン兼バー「ボルドー」。

この記事現在、コロナ関係で、

バーはお休みになってます。

落ち着いた赤を基調とした、

居心地のいい店内。

某マク○ナル○の、

客を早く追い出すための赤色とは、

まったく別種の赤ですわ。

まずはポトフから。

あらら。ブログの名前が、

下へズレちゃってる(笑

ご愛嬌。

ここのお料理は、あっさり。

見た目もお味もスッキリとして、

脂っこくない。

それでいて、お塩も香辛料も、

いい感じできいている。

ヘルシー料理ってのは、、

物足りないことがあるけど。

ここのは、満腹感のあるヘルシーさ。

お肉もお野菜もやわらかく、

しかし煮崩れはしない。

そういう絶妙な感じの、

記憶に残るおいしいポトフでした。

この記事現在、選べるひと品は、

月替わり。

3つのお料理のなかから、

1つ選ぶ。

ポトフとはまた別の月の、

カモ肉だったかな。

そして、

カメラが壊れる寸前だった月の、

下半分が写ってなくて、

見切れかかってるけど、

これがまた美味しかったお魚。

次の月には、タチウオのムニエルが出て、

あれはもう1回食べたかったなぁ……

写真奥の皿、左にある丸いのは、

スライスした道産のタマネギ。

こういうのがいいんだ。そして美味しい。

フランスの街角で、

普通に出てくる料理らしくていい。

行ったことはないけど(笑

動画で見る限り、意外と手をかけない。

キャベツの蒸しただけとか。

それがまた美味しいのさ。

野菜高騰のさなかでも、

しばらくは料理に並んでいた。

 

こういうレストランが1つ、

みつかってよかったなぁと。

その年は、悲しいことがあった。

気に入っていた、

京王プラザホテル札幌の

ロビーラウンジ「デュエット」閉店。

「行き場を失う」という状況を、

初めて味わった秋でありました。

JRタワーホテル日航札幌の

ロビーラウンジ「TheLobbyLounge」

があったから、そこまで辛くはなかったけど。

だけどそこは、人気があって混むから。

3時間待ちとか普通でした。

 

願わくば、1日も早く、

「ボルドー」が、

喫茶営業を再開してくれるよう。

祈らずにはいられません。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする