第15章「声」

2010年04月06日 | 人生これから日記
2009年7月

前回付けたソーラーは順調に充電している。
いつものように夜到着。 スイッチで照明が付くこの嬉しさ!


翌朝は天気予報どうりに晴れた。
ソーラーの充電の様子を見ながら太陽の位置を確認。

全体を見回して 伐採は終わりだねと話していたのだが
陽の入り方を見ていたら
「あの1本がなければ ここに陽が当たるね」と。

最後の1本だった。

ボーヤ号も持って来ている事だし、切ろう!と判断したが
20m級の松の3分の2から上が嫌な方向を向いていた。

2段梯子で出来るだけ高い所にワイヤーをかけ
バケットの先に引っ掛けて ボーヤ号で引っ張ることに。

6時~8時の方向に倒す。
5時の方向には作った屋根がある。
4時の方向にはバンビ。
2時の方向には 隣の家がある。

屋根に絶対あてないようになるべく左寄りに。
そうだ、8時の方向で。
今まで何十本も倒してきて毎回怖さは有ったが
この日のように胸に渦巻く不安は無かった。
最後の1本と思い緊張していたせいかもしれないが
嫌な予感があった。

チェンソーで切ろうとした時、一度ワイヤーが外れた。
途中でまた梯子に乗り、かけ直した。
その時松の上の方が違う方向に少し揺れた。

Yさんに不安を伝えた。Yさんもまた念には念をいれ
ワイヤーと引っ張るボーヤ号の位置を確認しチェンソーのエンジンをかけた。
私も急いでボーヤ号に乗り指令を待った。

チェンソーの歯が松に入った時、 
うずうずしていた胸の中が爆発しそうに思わず「嫌だ!」と叫んだ。

だが切り始めたら途中では止まらない。
不安が的中してしまった。

バンビでも屋根でもない、松は隣の家をめがけて倒れていった。



あっという間の出来事。
今でも記憶の画像は傾いた所で止まっている。

あの1本が無ければね・・・と言った言葉を聴いたのか。
とうとう仕返しをしてやったぞと言ったのか。
叫んだ自分の声とYさんの声と松の叫び声が
いくら記憶の片隅に押し込んでも消えない。


この作業を続ける限り これからも危険は伴う。
子供やその友人達も遊びにくるだろう。
危険なことを教えながら遊ぶことを教えなければいけない自分達が
この事を忘れてはいけない。
事実は忘れるより 思い起こして消化した方がいい。

そうしなければ
頭の中の松は いつまでも傾き始めたままの画像で
私たちを苦しめるだろう。


今までたいした怪我もせず
素人がここまでやってこれたのが不思議なことだったのかもしれない。
何もかも思い通りに事を運ばせようとしてきたが
ここの先住民達は許しては無かったのか、もしくは
この先もっと危険なこともあるんだよと教えてくれたのかもしれない。


「ゆっくり、ゆっくりね。」

そうだった。








第16章に続く






第14章「新緑の頃」

2010年04月05日 | 人生これから日記
2009年6月




緑がとても綺麗で 空気も水も綺麗で
雨だろうと憂鬱な気分にはならない。


ここも今までの長い枯葉色から
やっと生き生きとした新緑の景色になってきた。



母の日に息子が送ってくれたシャンパンを
ここに来て飲もうと取っておいた。
今日がYさんの誕生日だったのでお祝いにあけた。

この地を選んだ日から ちょうど1年たった。



大好きなモエ・エ・シャンドン
ロゼのシャンパンはフルーティーな香りとピンクの泡がとても綺麗で
お祝いにはぴったり。

いつものように夜着いたので
コンビニのつまみでこのシャンパンはもったいなかったけど
カンパーイ!おつかれさーん!
飲みながら明日の作業をいろいろ話しながら
バンビの小さな窓からいつも映っている外の景色を見てほっとする。

Yさんはビール片手に外に出てランタンに火を灯す。




息子よ、ごちそう様。(又送ってね)


あれ?一晩で?
こんな飲んじゃったっけ?



翌朝 雨は上がっていたが地面はドロドロだった。

今回の作業は なんとソーラーパネルの取り付け。
夜の照明や携帯の充電やら普通にスイッチ一つで付けたかった。
今まではバッテリーを使っていたが駄目なときは発電機とか
ともかく(私にとって)不便だった。

電気は近くに電柱もあるし工事費も水道ほどかからないので
いつでも付けられるのだが、
Yさん曰く、ぎりぎりまで付けないで工夫するのだそうだ。

キャンピングカーなどに付ける容量のパネルを1枚、
屋根の上に設置した。
昼間に充電し気軽に美味しい電気がいつでも使える。
最高!!
正弦波DC-ACインバータやチャージコントローラーなど
買った金額を考えると電気引いたほうが・・・なんて
(俗っぽい私は電卓たたいて考える) 




ソーラーの入ってたダンボールが気に入ったか
ずっとここに居たUー。ぬれるの嫌いだからね。

雨のたびにレインコートを着せられるので
外に出たくてもガマンしているUー。
どろどろの足でベットに潜りこむからシーツに大量の足跡がつく。

長靴履かないしなぁ

実は雪中キャンプに行ったとき、しもやけにならないように履かせた事がある。
ウエットスーツのような生地でできた履き易そうな靴。
サイズを確かめて、ベビーシューズを買う時のようにウキウキして。

結果は動かなくなっちゃって、おしまい。
ロボットのように固まってずーと動かない。
根負けしたのは私の方でU-の根性を見た時だった。

親のセリフは
「あなたの為なのよ」
子の気持ちは
「・・・うざい。」
だったのかも・・・・。

今回はサルビア・ピーナッツ・レッドコスモス・カモミールを植えた。
手入れも水もあげてないのに、ここでは種を撒いておくと
ほぼ100%芽がでている。

6月20日 Yさんが朴の花を拾ってきてくれた。
ん~本当にいい匂い!
雨で花びらが落ちて 次に来る時はもう無いだろうなあ~。

なんだっけ?これ。トマト
いちじく
1袋にいろいろな花の種が入っていた。
ご近所さんに頂いたナデシコ。かわいいピンクの花が咲いた。



夏休みまで あと何回これるか。





第15章に続く







第13章「開拓から10ヶ月」

2010年04月04日 | 人生これから日記
さて バンビ前の敷石も終わったし、
花壇も(不評のまま)終わったし、次の作業は。


Yさんはサークルの上に屋根をつけた。




お正月に甥っ子と柱を3本建てたので、もう1本を立て
3.6m×3.6mの正方形の屋根にした。
ありあわせの木と2×6材を何本か買い足して。



U-はつかず離れず・・・


すっかり薄暗くなるまで作業をやめないYさん。
屋根材と張るのに上に乗っていたので思わず
「乗ったら危ないんじゃない!?」と言ったら
「馬鹿にすんなー」だと。
そりゃ、シツレイしました!!

形が出来るのって楽しいね。


いつも1泊でまともにじっくり作業が出来なかったので
まとまった休みはやりがいがあって本当に楽しい。
次から次へと手を出したくなるが、
あせらず「ゆっくり、ゆっくりね」と呪文を繰り返す。


屋根が終わったら また伐根。



正面の道路に丸太を立てる。丸太、使えるなあ~
でも何年持つんだろう・・・。
10年持つかなあ~10年後はもうこんな作業できなくなっているかなあ。



ま、自分で全部やることは考えないで皆に振り分けよう。
みんな・・・
子供達とその友達。甥っ子や姪っ子の友達やその結婚相手とその親戚。
何だ、いっぱいいるじゃないか!



ここは遊びに行くのに温泉でも軽井沢でも1時間圏内でいろいろ有るし
山の中のくせに実は混み込みのスーパー銭湯や
ラーメン屋やケーキ屋などがたくさんあって、
この人たち、何処からわいて来たんだ?なんて思ったり。

シュークリームの有名店チャタマ屋はアイスクリームが絶品!
甘いという感じがないアイスで後味さっぱり。
こんな所でって言ったらぶっ飛ばされそうだけど、
ほんと、何時行っても人だかりで驚いてしまう。

ラーメン屋も多いなあ~
一番近いからということではないお気に入りのラーメン屋さん、麺食い亭。
ここはメンマ&チャーシュウ&つけ麺がいい。
美味しいのはもちろんだけどイケメンカップルの店主もいい!
重要?な要素だね。
(こうやって適当に判断される訳だから商売はむずかしいね。)


ここは不思議な所か。
だけど微妙に?。



屋根が出来たので梅雨になっても外にいられる。
雨だと作業は出来ないけど ここに来て座っているだけでもいい。

ワイン片手に。
最高だな。



あ、失礼。トイレ中でしたか。




チューリップ・ムスカリがまだ咲いている。

タイムを植えた。
増えることを想定して3株だけ。
これは地被性なのでちぎって挿しておくだけでどんどん増えた。
ガチガチの粘土質でもお構い無しで、
丈夫だし、花も咲くし、増えるし、文句なし!
アプローチに枕木を敷いてその周りにタイムを植えよう。


連休最後の日、念願の水道をひいた。
今まで貯水タンクを大小取り揃えて横浜から持ってきたり
近くの湧き水を見つけてからは そこへ汲みに行ったり、
作業の前にまず水の準備がめんどくさかったのだが
蛇口をひねって簡単に出ちゃうと、
それはそれで物足りなかったり・・・。

結局、水を引いてからも湧き水を汲みに行っていた。
全くの無味無臭で冷たくて美味しい。

横浜の水はにおいもあるし、味もある。
綺麗な水は味が無いんだなと思った。


この連休中にYさんのチェンソー友達のOさんが来てくれた。
OさんはYさんとこの先ログハウスを作ることになる、その先生だ。
揃ってマニアックなので 彼の車もそのまま何泊も出来る仕様になっている。

助っ人の登場でお化けタコ入道は 観念せざるを得なかった。
伐根を終え いつものみどりの湯に入り
渋滞を避けるために 彼は夜遅く帰って行った。










第14章に続く






第12章「天国の花」

2010年04月02日 | 人生これから日記
2009年5月



この地に来て始めて見た朴の木。
5月に甘いバニラのような花を付ける。
20m以上高いところで咲く花が、
地上にいる我々にその芳しい香りを届けてくれる。
まるで天国にいるかのような辺り一面の甘い香り。


いつものように横浜を出てこっちに着くのが夜8時ごろで
外灯も無いので当たりは真っ暗。
黒い空にはいつも無数の星が瞬いている。
初めてかぐ、このにおい。なんだろう、このいいにおいは。

その正体を探すのを朝まで待って 
目覚めるや否や、子供のように外に飛び出し
昨日のにおいを確かめる。

花を手にとってこれだ!と出来ないので
空に向かってくんくん、こんな幸せなことって無いと思った。
皆に教えたかった。このにおいを持って帰りたかった。


5月の葉を摘み取って乾燥させて保存すると、旅館でよく出る朴葉味噌ができる。
ただ、ここの朴の葉が高すぎて取れない。
落ち葉では出来ないし、2段梯子で誰かを登らせるか・・・。



ゴールデンウイーク
堂々と仕事が休める連休に何を作ろうか。



Yさんはポストを作り出した。
水道を引くのに名義が横浜でも、住民が居るのと居ないのでは
加入金が大幅に変る為、早々にYさんはこの地に住民票を移した。



↓ポストの裏側・しっかりくり貫いてここに蓋をつける。


このポスト、何風?鬼太郎ハウス風?



さて、私はというと、
バンビの前がいつもドロドロだったので
ここに有り合わせのレンガや石を敷くことにした。
ジョレンで土を削り、しっかり平らにして砂で調整して敷き詰めた。

が、ここでも安易な施工方法が後々やり直ししなくてはならない事態を招く。
ここの凍土とモグラを考えていなかったために・・・。
(普通はね、考えないよね、モグラって)


カットしないので合わない所は砂利で埋めて。

中に3色のソーラーライトを埋め込んだ。

これがとても綺麗。


10年間は休みなく点灯を繰り返すとの商品だが、本当だったら嬉しいな。

それから前回Kさんが作っていった花壇の丸太の続きをやりだして・・・



この辺りから形が歪になって非難された。
そう、作っていてなんか形がちがくなってるなあ~と思いつつも
思いとどまらないタチなのでどんどん作り進んでしまい、



Kさん「え~お花の形っていってたよねえ~」 もう遅い。

この花壇の中心は無事生き残ったヤマボウシが3本。
その周りにブルーベリー・ラベンダー・バコバなどを植えた。
バコバは地を這うのでたくさん増えて変な形を隠してくれるかも。


作業はまだまだ続く。


第13章に続く









第11章「春の息吹」

2010年04月01日 | 人生これから日記
ー2008年6月土地落札から10ヶ月経過ー

そしてこの回想録は現在の時期と同じ春。



2009年4月

雑木林の開拓中の去年10月頃にこれでもか!というくらい球根を植えた。
凍土の中でも育つのか、何月に芽が出るのかなど謎だった。
それでもちゃんと春を感じて芽を出し花をつけていた。
1ヶ月に1度くらいしか来れないので、どうなっているかが
とても楽しみだけれど、見頃を逃しているときもある。

ムスカリは5月まで咲いていた。



実生のタラの木があっちこっちにあった。

Yさんがうきうきと近所の空き地にスコップ(手斧も)を持って散歩に行く。
空き地といっても道なき道の山の中だけど、
一応?誰か所有の土地から、タラの木をひっ下げて帰ってくる。

またぎが猪をくくり付けて帰ってくるように。

それが早速芽を出した。
横浜で3月頃から食べだして、こっち来て5月末まで収穫できるので
春はタラの芽三昧だ。
アルコールに犯された頭と体をここで一気に正常値に持っていく。

これはまだ子供の木。
てっぺんしか出ていないからこの芽を取ってはいけない。
意地汚く最後のひと芽を刈ってしまうと木が枯れてしまうので
知らないで採ってる人たちよ、良く覚えておけ~~
残すのだぞ!最後のひと芽は~





Kさんの春まで待った花壇作りが始まった。
ホームセンターでハーブを買い早速植える。
その周りに細い枝で花壇を作った。
軽い作業のように見えるが、ここでは楽な作業は無く
またも根っこ&粘土質が邪魔をする。


ここまで出来た!


あんたは猫かい?
もう、それほど寒くないと思うけど・・・。
気がつくとここに居るねえ~
日光&遠赤外線でホッカホカ(純毛は燃えにくいから大丈夫かな)



女達の作業と違って
Yさんの伐採はまだまだ続く。

ここまでくると伐採をするかしないか、じっくり考える余裕が出来てきた。
この木も隣地に向かって傾いていたので
台風なんかで倒れでもしたらえらいこっちゃだし、ということで決定。





狙いどうりに切り倒した。
が、何度聞いても嫌な音だ。

先にここに居たのは 今我々が切っている松の方で
40年の歳月をかけて生きてきたのに、次々無残な姿になっている。
「次はあの木」そんな簡単な言葉で。

叫び声なんだろうな。
だから毎回、その音が辛いのかもしれない。



唐松はまっすぐ伸びているから使い道がたくさん有る。
これは何に生まれ変わらせようか・・・。

椅子やテーブルや小屋や倉庫になって
ここに住む2代目の我々を潤してくれる物に変えたいし、
ただ暖をとるだけの薪になったとしても
その灰はここで育てる野菜や花の為の土作りに使う。

何一つ無駄な物は無いし、使い方を学んでいかなければ
ここに居る意味が無い。


無駄にしないよ。



第12章に続く