![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/c5eda084a6114de3b3e7249be2a50e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/0ded5a57d91bb8474fce67760e2e63f5.jpg?1639088571)
昨夜は月と木星のコラボ。
火曜日は同じ位置に金星、水曜日は土星が出ていたようです。雨とか曇りで見えなかったのが残念。
なお、14日(火)は双子座流星の極大です。
さてさて、コケリウム。
その後順調です。
もっとも順調なものとそうでないものがあるけれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/6164672a7788d113458f8d4b69fdc8e5.jpg?1639084681)
こちらの容器には、余ったコケをごちゃごちゃと入れていたのですが、枯れてきたものもあり、見栄えが悪くなりした。
コケによって生育環境が様々なので淘汰されてるんでしょうね。
ズボラなわたしはコケに合わせる努力はせず、生き残ったものを愛でます(笑)
枯らしちゃったコケの皆さん、ごめんなさい。
そんなわけで綺麗なコケたちを植え替え(詰め替え?)てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/59f0a0956c453992dd74df62587d6eac.jpg?1639084810)
瓶はダイソーで入手してきました。
これは蓋がなくて100円。
こちらは蓋付きで200円↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/114a69d890788080e11fc8c00f47ab83.jpg?1639084974)
11月に作ったものですが、どうやら安定してきた様子。
土の量とか、配置とか、もっと工夫ができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/661be883d37958926ea95fecdc81ae62.jpg?1639085093)
コケリウムの良いところは、水やりが時々で良いところ。特に蓋をしてあるやつは、中で水が循環して、長いこと湿ったまま維持できます。
それから日当たりがそれほどよくなくても、緑が茂ること。
とはいえ湿度が高すぎてもよくないだろうし、風通しだって必要だろうし…
でもなんだかんだ生き残る強いコケたちがいるようなので、ズボラでも世話する環境にあったコケが見つかれば問題ないのかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/c7897d3ac8b5c8b1f9017f66004e594a.jpg?1639086168)
一緒に野生キノコの菌糸らしきものも入れてみたのですが、今のところ何も変化なし。まだ時間がかかるのかもしれないし、ご飯(枯れ木など)が足りないのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/b0152497d39292848da3cb4f8e1ebe14.jpg?1639086251)
いずれにしても元手ほぼ0円で、お世話もたいして必要なくて(コケによる)、日当たりイマイチでも緑が茂る。ズボラなわたし向きのグリーンです♪
今日は八ヶ岳南麓のKEEP財団にて、環境教育の研修会。久しぶりにジャジーソフトが食べられるかな?
行ってまいります!!
【今朝のおうちごはん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/5228840ec19ff7569b0afa32a8916174.jpg?1639086449)
・紅茶のスコーン
・インスタントのカフェオレ
@5:00am
今日もいい日になりますように!