![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/b145d269c9a12dfe0ea06fa4c58f1496.jpg)
今日は久しぶりの太陽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/d7366ebfc573dd1f51080fa985b9e6b8.jpg?1708768117)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/e418884ca80d1c30c022d90c26af47b7.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/a00c1ce5b8244c8eef764d4c76756a3c.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/529040a93354a3b787a5c50713662408.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/8f7b14c4f5418cf08fc069ef0712bcc0.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/1b15353187b3de639cf8ca87819de2cf.jpg?1708768187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/1cc7ad423aad8fdefa995bf5b25e35bf.jpg?1708768514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/6179091857cc16e71459cc17694087ae.jpg?1708768525)
風は冷たくてもぽかぽかな陽だまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/d7366ebfc573dd1f51080fa985b9e6b8.jpg?1708768117)
地面に張り付くように咲き始めたタンポポ。
そして雨上がりの雫たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/e418884ca80d1c30c022d90c26af47b7.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/a00c1ce5b8244c8eef764d4c76756a3c.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/529040a93354a3b787a5c50713662408.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/8f7b14c4f5418cf08fc069ef0712bcc0.jpg?1708768186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/1b15353187b3de639cf8ca87819de2cf.jpg?1708768187)
春の雨はひと雨ごとに暖かさが増すなんて言いますが、そんな季節はもう少し先になるのでしょうか?
とはいえ、乾燥していた空気が潤い、嬉しい気分。
雨の日は「天気が悪い」っていうのは人間の勝手な解釈という説も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/1cc7ad423aad8fdefa995bf5b25e35bf.jpg?1708768514)
さてさて、直売所にふきのとうが並び始めました。聞いてみたところ栽培ものではなく、路地ものとのこと。自分自身はまだ発見できていないのですが、ふきのとうが顔を出し始めているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/6179091857cc16e71459cc17694087ae.jpg?1708768525)
さっそく蕗味噌を作りました。
かすかな苦味とともに広がる春の香り♪
調べてみたら去年も同じ時期に蕗味噌を作ったようでした。まさに季節の味!!
そういえば、フキは雄株と雌株があるという。去年初めて教えていただき、その検証がまだでした。食べ比べてみたいです。
今回は全て雌株のようでした。
蕗味噌の作り方はこちら