


小平市のキャッチフレーズは「丸いポストの町」。丸いポストは正式名称「郵便差出箱1号」というそうですが、小平市内にはこのポストが37本残っています。23区合わせても5本しかない丸型ポスト。小平市は丸型ポスト保有数が都内一ということで、小平駅の近くにはこんな巨大ポストを設置!!

市をあげての丸型ポスト推しが止まりません。
高さ2.8m、幅80cm、重さ1155kgもあるそうですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

アピール力抜群ですね。
この日は用事があったため午後からのスタート。
日差しが強すぎるけれど、整備された緑道には涼しげな木陰♪

みなさんどこへ出かけるのか、それなりの人出。
歩か初めてすぐ、紫陽花公園の入り口に素敵カフェを発見!!

小平オープンガーデンにも参加している「カフェラグラス」さん。
手入れされた庭、薔薇の季節は特によさそう。テラス席もありましたが、この時間帯はさすがに暑すぎ。

中へ入ると、高齢のマダムたちのグループや、おひとり様での利用者で、ほぼテーブルが埋まっていました。

中へ入ると、高齢のマダムたちのグループや、おひとり様での利用者で、ほぼテーブルが埋まっていました。
確かにランチセットの内容は、健康志向。丁寧に作られた家庭的な味。常連さんが集うのもうなづけます。

腹ごしらえも済んだので、早速花小金井駅を目指します。
緑道沿いには時々小さな水路。


そして、緑道の横に広がる畑。無人販売所の小屋がいくつも建っていましたが、お昼過ぎの店頭にはほとんど野菜は見当たらず…


途中、途中、サイクリングの方のための休憩所もありました。

この緑道、なんと多摩湖から続く「多摩湖自転車歩行者道」の一部だったのです。

!?
多摩湖自転車歩行者道って、多摩湖の周りだけを走っているわけではなかったのか…
まだまだ、この辺りの地理が理解しきれていません(^^;;
のんびりと歩くこと20分。

タイムスリップしてしまったかのようなこちらの場所は「小平ふるさと村」。民家園的な市の無料施設。
中へ入ると水車小屋や開拓当時の家などが、移築され、保存されていました。





滝が遡ったような風景ですが、カカシの口元にはマスクがかけられ、今を物語っていました!!

庭の柿の木の下にはまだ未熟な柿がぽとぽとと。
この季節に落ちている実っていうのは、自然落下なのか、摘果したものなのか…。

木の実や木の葉が色づき始め、秋を感じさせます。




さて、小平はポストだけでなく「ブルーベリー栽培発祥の地」としても名乗りを上げています。



「ブルベー」というマスコットキャラまでいるんです。
ブルーベリーって高原のイメージがあったのですが、最初に日本に持ち込んだのは東京農工大学の教授なんだそうです。そして、その教え子の家所有する農園で栽培を試みたんだとか。その場所が小平市。1968年のことだそうです。私が生まれた年と一緒だ!!!
あわよくばブルーベリー詰みなんかもできないかと期待していたのですが…

シーズンも終わりの午後の農園には人影もなく…(T_T)
ちゃんと下調べしてくるべきだったぁ。
↑こんなことばかりなのに、いつも反省が生かされていない(^^;;
まあ、旅は行き当たりばったりだから面白い!!
…というわけで道を引き返し、途中で気になったカフェに立ち寄ることに。←またかいっ(笑)

カフェ「La Rose Blunche」さん。
小平はオープンガーデンの影響か、こういう雰囲気のカフェやおうちがとても多い印象があります。
なんなら途中で見かけた霊園も薔薇で囲まれていました。最近は「ガーデニング霊園」という括りがあるのですね。
話を戻してカフェのお話。

この空間、落ち着けます。

この空間、落ち着けます。
そして、注文したブルーベリーがのっているタルト♪
これは、もはや神の領域!!


上質のバターを練り込んで焼かれたと思われるタルトの中にはカスタードクリーム。その上にラズベリークリームを挟みながら積み上げられた果物たち。シャインマスカットに隠れてメロンも入っていました。レベル高し!!
タルトもサクサクなんですが、フォークで切れ、その振動でトッピングが分離することもなく(上の方は先に食べたけど)、タルト、カスタード、クリーム、果物を一緒に口に頬張ることができるのです!!
↑乏しい表現力でめいいっぱい語りたくなるほど美味しかったです(笑)
さて、最後は小平駅から20分ほど離れた青山街道沿いのこちらのお店。

地場産の農産物を集めたファーマーズマーケット!
本当は歩いて向かう予定でしたが、時間オーバーのため花小金井から電車を使うことになりました。西武多摩湖線「青山街道」駅のすぐ隣です。
閉店時間の16:00にギリギリ間に合いお土産ゲットして横浜の自宅へ!

ブルーベリーのクラフトビールとブルーベリーあんドーナツ、小平産のハーブオイル♪
左側のオレンジのカボチャはこの日1日持ち歩いていた北多摩ハウスの近くの畑でとれたコリンキーです。
最終日は横浜へ直行ということで、荷物多めの散歩に挑戦してみました。トータル5kgくらいだったのに、けっこう疲れました。最終的にはビールも加わりさらに重くなったし…。
最終日も無事ゴール!

目標の42.195kmを完歩できました╰(*´︶`*)╯
小さな一歩ですが、目標を決めてのチャレンジは達成感がありますね。
次なる目標は、「3日でフルマラソン〜5kgのバックパックを背負って〜」とかいいかなぁ。
最終的には10km背負って、余裕で20kmくらい歩けるようになって、世界が落ち着いたらもう一度サンティアゴの巡礼路に挑戦したいと思っています。
がんばるぞー!!
【今朝のおうちごはん】

・野菜炒めと目玉焼きのオープンサンド
・赤紫蘇ラッシー
今日もいい日になりますように!