YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

バラを楽しむ〜ドライフラワーとポプリ〜

2021-07-03 07:38:00 | ガーデニング


初夏にたくさん咲いてくれた我が家の「はまみらい」様。

横浜の名を持つ大輪のバラです。

部屋に飾ったり、ジャムにしたり、目でも、味でも、香りでも、たっぷりと楽しませてもらいました。そして時間が経っても美しいまま、ドライフラワーも完成♪


バラはドライフラワーに向いているようで、こんな風に吊るしておくだけで、綺麗に乾いてくれます。



ドライにすると花が縮んでしまうものもあるのですが、バラはほとんど形が変わらないのです。

色はどうしても褪せていきますが、それもまた良し。上の写真は完全にドライになる手前なのでまだ色がずいぶん残っています。

今回はできるだけ美しい姿のまま残しておける方法を考えてみました。



というのも最近は100均で、こんなディスプレイケースも買えるんですよね。




まず乾燥剤を入れ、その上からクラフト用のグリーンモス(これも100均)を敷き、そこに束ねたはまみらい様を入れます。

見栄えが良くなるよう、あれこれ格闘の末、完成したのがこちら。


これなら外気に触れることも少なく、物がぶつかることも避けられるので、長持ちしてくれそう♪

上から見てもかわいい!!!


ちょっとブリザードフラワーっぽいです。

見様見真似の適当クラフトにしては満足の出来栄え(≧∇≦)


そしてこちらは去年作ったモイストポプリ。要するに花びらの塩漬け!?
詳しくはこちらの記事をどうぞ
左は食香バラの蕊のあたり(ジャム作りの残り部分)、右側がはまみらいの花弁です。

蓋を開けるとふわっとはまみらい様の優しい香り(食香バラの方はいまいちでした⤵︎)。

これを取り出し、さらに今年の花びらをトッピング(?)


香りが弱いため、せっかくなのでローズオイルを数滴垂らすことに。



塩が敷いてあるので、オイルがほどよく馴染むようです。

ダマスクローズから作ったオイルはバラというより草原の香り。横を通るとふわっと草原の花畑気分!

花の命は短いですが、時期を過ぎてもこうして楽しませてくれてありがたいものです。

育てて、眺めて、楽しんで、ガーデニングは奥が深い!!!


【今朝のおうちごはん】
・ツナと青菜の二食丼
・ジャスミン茶


今日もいい日になりますように!






最新の画像もっと見る