食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

追いこまれた我が家の3人

2011-08-25 15:34:46 | インポート
寒かったここ数日からすると少しは暖かくなり
いつもの半そで短パンの姿に戻りました、昨日来。
梅雨の時期もそうでしたが、今年の雨ふりは長い!!ですね。
まだ夏なのでやはり青空が恋しくなります。

本日から2学期が始まり、昨日は大忙しの3人でした。
F県立医大の学生が沢山いましたので
宿題は大丈夫!!!なんてたかをくくっておりましたら
なんと久しぶりの合宿で疲れたのか
夕食後直行でベッドへ!

昨夕までは夕食後のミーティング(?み会)に元気に参加していたのに!!

ということで

夕食後は各自部屋を変えて宿題の追い込みです。

長女にいたってはココで書けない様なチョンボまではじめ
仕方ないのでしょう、家内までもがその片棒を担ぐ始末でした。

部活はとっくに引退のはずが
いつもの夏休み通り

食べる

寝る

バドミントン

1日のうちこの3つしか出来なかった長女でした(情けない!!!)

最後の最後、今朝学校に送っていく直前になって
「パパ、はい!」ッて何やら白いペーパーを・・・・。
俳句でした。
子供が書いた俳句に関係するように保護者も
俳句を一句!
なんて余裕はなく、すぐにお客さまに朝食をご用意しなければならず
思いついたままを書きこみ、渡してしまいました。
3人共に終わったのが本日だったそうです。

なんだか今年の夏はバタバタと音がするほど
忙しい夏でした。
原因はすべて・・・・・、ですが。
(仕事ははたはたと落ち込み例年の10分の1!!!
ハラハラの夏シーズンでしたが)


http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃ、5ミリシーベルト?放射能の行方

2011-08-25 11:47:19 | インポート

昨日の地元紙に今後の除染について書かれておりました。
いまだに原発周辺は大変高い放射線量で
今後、地元住民の皆さんが帰宅されるには
相当念入りな除染が必要とされるようです。

当初の計画では年間1ミリシーベルトが目標だったようですが
とても無理な計画だったようで
1ミリが無理ならば、じゃ、5ミリ!と早々に計画変更だそうです。
お役人仕事と言われても仕方ないことですが
あまりに無責任な発言と言いますか計画に少々
穏やかな私?でも腹が立ちました。
(最近愚痴っぽくなり、酒量が多くなった理由がここにあったのです!)

放射線が落ち着けば帰宅して、いつものご自宅で
いつものお仕事で、いつもの生活を営むことを
夢見て?苦しい避難生活をされている方々の意を踏みにじることを
お分かりにならないのでしょうか??

本日からほとんどの公立の小中学校は2学期の始業式です。
幼稚園、小中学校から転校した子供たちは2万人を超えるとか。
課外活動も毎時3,8ミリシーベルトを上限としてきた文科省も
ついに値を下げてきました。
何ヶ月たっているのか・・・・・。
こんな指導を先生方にしてきたわけですから
子供たちをより安全な場所へと疎開させる保護者の選択は
全く正しい選択でしょう。

本来原発が爆発した時点で全員避難!が当たり前と考えてきました。
時間がたてば放射線量が下がるのは現在の福島県民ならば
全員わかることで、空間線量が下がってきたから
許容数値を下げるなんて処置は遅すぎます。

その前にどれだけ放射線にさらされてきたのでしょうか?福島県民は。
ホールボディーカウンターを導入して健康調査をする計画らしいですが
被曝するのが分かり切っている状態をそのままに放置していたのですから
被曝していないわけがありません!!!!

今後我々の業界も補償の説明会が開かれますが
本来補償すべきは福島県民すべてに対して
補償すべきです、今後の健康維持の為に!!!


http://p-alvin.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする