釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

絵本 いのちのまつり 「ヌチヌグスージ」

2005年02月20日 | Weblog
生命の旅は終わらない。
いや、終わらせてはいけないのである。

「無限」という可能性を秘めて、
今、光り輝いている生命の物語を
一人でも多くの人々に伝えてほしい。

【内容】

「ぼうやにいのちをくれた人は誰ね~?」

「それは……お父さんとお母さん?」

「そうだねえ。いのちをくれた人をご先祖さまと言うんだよ」

「ねえ、おばあさん、ぼくのご先祖さまって何人いるの?」

コウちゃんは、指をおって数えてみることにしました。

すると……



あっと驚くようなびっくり仕掛けは「いのち」の大切さをみんなに伝えています。

サンマーク出版
作:草場 一壽
絵:平安座 資尚

詳細は以下のアドレスでどうぞ。
http://www.sunmark.co.jp/local-cgi/hpage/search1_isbn.cgi?isbn_cd=ISBN4-7631-9611-1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物“ソニー・オ・マチックテープコーダー”TC-104

2005年02月20日 | Weblog
♪ソォーニオマチックテープコーダー

ソォーニオマチックテープコーダー

ソォーニオマチック

ソォーニオマチック

ソニー

ソニー

ソニー

テープコーダー♪

そうです。この機械はソニーの開発したテープレコーダーですが、
何故か商品名はテープコーダーなんです。

ちなみに、最初のカタカナの羅列は、
このテープコーダーに付いていた
デモテープに入っていた宣伝用のコマーシャルソングです。
一度聞いたら、耳から離れません。

カセットテープがでるまでは、

みんなこの機械で音楽やら録音して楽しんでました。

速度は3段階変えることができます。

もう40年近く前のものです。中学校の頃まで大活躍しました。

当時録音したテープも何本かあるので聞いてみたいのですが、モーターが最後まで回るか心配で、

動かしていません。かけっぱなしにして動かなくなると大変なので、
近いうち少し動かして聞いてみたいとは思っています。

残っているテープをデジタル化しようと思って、
田舎から機械本体とテープ何本かを持って来たのですが、
その作業に耐えてくれるか疑問です。


中学校の頃、洋楽にのぼせていたころの
音楽シーンが蘇ることを期待しているのですが、

“ソニー・オ・マチックテープコーダー”

はたして最後まで動いてくれることやら・・・・・・・^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする