はじめに
アンテナの外にトスがある場合のスパイクへの対応や、ネットから離れたトスをスパイクしてくる場合の対応についてお話してまいりましたが、最後にアタッカーの助走開始ポジションと、トスの位置によって打たれやすいスパイクコースというのがありますので、そのお話をしてみたいと思います。
ネット際で短いトスが来たら
下図を見て下さい。
アタッカーが黄色シャツ付近で助走開始のポジションを取っていたところ、トスミスや二段トス等何らかの影響で●の位置に短めのトスが上がったとします。
当然アタッカーは予定より短いトスに対して猛然と突っ込んで走り込み、赤シャツ位置でスパイクするのですが、このトスがネット際だとすると、超クロスにしかもかなり厳しい角度のあるスパイクを●→●のとおり打つ可能性があります。
そのボールは概ねピンクゾーンに来ます。
ネットに近い短めのトスというのが、アタッカーがやっと追いつくような場合ですと、アタッカーはターンして打てる場所にボールを置けるほどに走り込めなかったり、右手をストレート側にスウィングするとタッチネットのおそれもあるなどで、ストレートにスパイクするのは難しくなります。
そこで走り込んだ方向にそのまま振り切って、超クロスを打って来るという感じのスパイクになるのですね。
ネットから離れているとどうなる
下図を見て下さい。黄色シャツの位置で助走開始のポジションを取っている時、○の位置にトスが上がったため、ピンクシャツ位置まで走り込んでスパイクするわけですが、この場合だと、ネット際とは違います。
より強烈なスパイクを打ちたいと思うアタッカーは、↓のとおり体をターンさせつつピンクゾーンのほうにスパイクしたいわけなのです。
青いゾーンのほうにもスパイクを打てなくはないですが、このコースに打つ場合はあまり体の回転は利用できませんから、よほど地肩の強い、しっかりしたアタッカーでないと、強烈なスパイクを打つのは難しくなります。
また、黄色シャツからピンクシャツのほうに走り込んでクロスにスパイクするというのは、スパイクを打つゾーンが少なくなるような気がいたしますのと、レフトオープンをマークしていたブロッカーが中央に寄ってくるのが遅くなる一方で、逆サイドに張っていたブロッカーがコースを塞ぎに来る可能性があるものですから、アタッカーとしては自然とストレート側にスパイクしたくなってしまうのですね。
100%ではないのですが、こういうパターンが少なくンないのです。このことを考慮してブロックやレシーブを張ると、レシーブの成功率が上がると思います。
本日ここまでです。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。
その他ときどき、宮崎県と鹿児島県の県境に位置するリゾート地、霧島周辺の温泉や観光の話も・・・入れております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます