はじめに
昨日に引き続き、クイックをうまく打つための方法について記事アップしてまいります。
質問の内容
高校の女子バレーをしています。
ポジションはセンターで
Aクイックをしているのですが
・助走が3歩助走になってしまい
タイミングがあわない
・どうしても入りすぎてしまい
ボールを前でとらえらない
この二つがなかなか直りません
大会が近いので解決方法や
アドバイスがあればお願いします!
解決策(考え方)
アタッカーのほうが色々と修正するのに時間が足りない場合は、比較的簡単なのがセッターのほうがトスを調整するという方法です。
入り過ぎてボールを前で捕らえられないのでしたら、アタッカーが入って来れないところにトスを上げるというのはどうでしょう。
その場所は、セッターの真上です。
おそらく、バボちゃんの場合セッターのすぐ前まで走り込んでいると思います。
この癖をなおすのには、少し練習が必要です。
ですが大会が近いというわけで、あまり時間がないなら、セッターにですね、Aクイックのトスをセッターの真上に上げるようにお願いするのです。
セッターが立っている場所にはいくら入りすぎのバボちゃんでも走り込めません。そこで、セッターは直上トス(スパイクしなかったら、セッターの上にまたボールが落ちて来るようなトスです。)をあげるのです。
すると、これが不思議、突っ込みすぎのアタッカーにとって絶妙のトスになるのです。
また、このトスが通常のAクイックトスと少し違うので、クロスがよく抜けるスパイクになるのです。
動画を確認してください。特に体育館後ろの柱と同じようにトスが垂直にセッターの真上に上げられている点をよくご覧ください。この要領です。
Aクイックをしっかり打たせる直上トス
欠点と思っているようなことが、割と特技となる場合もありますから、頑張ってください。
動画をよく見て、セッターにも相談してみてください。
今日はここまでです。
試合当日変身できるアイテム紹介
突然ですが、あまりにも好評なので、バレーボール選手に私がお勧めしているアイテム、アミノ酸を御紹介します。
試合当日の摂取で、格段のパワーアップが図れます。使い方については恐るべし、アミノ酸の威力(試合当日、変身します。)の記事をどうぞ。せれママさんやポン監督もお勧めです。
私、色々なタイプを試してみましたが、タブレット状で、パワーが持続するこのタイプが一番バレーボールには合っていると思います。
![]() |
ウイダー アミノタブレットビッグボトル 500g |
ウイダー | |
森永製菓 |
![]() |
ウイダー アミノタブレット 140g |
ウイダー | |
森永製菓 |
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
免責事項・・・当ブログはアフェリエイトブログを利用しております。管理人お勧めの商品をご紹介させていただいておりますが、実際の商品購入に関しては、お客様とリンク先のホームページ管理人とのお取引となります。当ブログ及び管理人は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。ご購入前、ご購入後の価格、諸費用、在庫状況、配送確認、不良品などについてのお問い合わせは、お取引先までご連絡ください。
ラリー中は焦って入るとクセって出てしまうから
セッターでの修正って結構良い案ですよね。
センターからのクイックもきれいにセンターから打つのではなく
少しライト側にセッターが寄って上げると
意外とセンターブロッカーがついてこなかったりして
有効だったりするんですよね。
ちなみに15年ぶりくらいに最近Aクイックをうつようになり
完全に入るタイミングを忘れてる状態です(汗)
だから、基本的な入りやフォームを動画でアップしていただけると
良いイメトレになり参考になります。
チャンスがあれば動画もアップさせていただきます。
ただ、最近は見本になるようないい動画を撮る機会が少なくなって、それで図面に・・・・という次第です。
よろしくおねがいします。