ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

セッターにボールが入った瞬間、ブロッカーは何を思う?

2010年05月22日 09時34分33秒 | パス

セッターにボールが到着したところの図を見てください。

大き目の○で書いてあるのは選手の位置です。やや薄い○(点線)は、選手がその直前にいた位置、あるいはこれから移動しようとする位置を示しています。

黒線の→は選手の進む方向                                    
赤線のはボールの進む方向                                 
小さめのはバレーボールの位置                      
  ●は現在のボールの位置                              
 
●はAクイックのトスの位置                             
 は時間差のセミのトス位置                             
 
はレフト側の平行トスの位置 

さて、ここでですね。                                   
 今、ナンバーズ(選手が数字で表示されている上側のチーム)は何をしているかというとですね。                                  
2・・・・セッターですけど 、今、正にトスアップしようとしているところです。 
1・・・・ピンクの位置でAクイックを打つ構えを示しています。           
3・・・・ライト側からレフト側に回りこんで、時間差のセミを打とうとしてます。   
4と6・・・・オープン側に開いて待ち、平行トスを打つ構えを示しています。

             

この状況でブロッカー5人はどのように考えるのでしょうか?          
ア・・・・6番のオープン(又は平行)をマークしよう。    
イ・・・・Aクイックをマークし、コミットでブロックに行く。                
ウ・・・・1番が打つAクイックか、3番の打つ時間差のセミをマークする。     
エ・・・・3番が打つ時間差のセミと4番のオープン(又は平行)をマークする。   
オ・・・・3番が打つ時間差のセミと4番のオープン(又は平行)をマークする。  

っというのが、一般的ですよね。

組織的にブロックしているチームだと3番が回り込んだ瞬間に声を掛け合ってマークを変更しながら、このような対応をするというのが一般的だと思います。

そこで、問題です。                                   
ここで、セッターはどこにどのようなトスを上げるのが、確率的にいいのでしょうか?

その答えは明日、アップします。 

 blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
 こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
blogram投票ボタン
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村











最新の画像もっと見る

コメントを投稿