ぼろのべらんぽの場所は、北側のベランダの方が涼しくていいと思うのですが、南側の方が広いのと、いつもいるケージが南側のリビングに置いてあるのとで、南側のベランダを使っています。
でも、夏になるとちょっと暑くて、べらんぽをさせるのが心配です。
そこで、今年はゴーヤの種をプランターに蒔きました。緑のカーテンをゴーヤで作って、ぼろが快適にべらんぽができるようにしようと思ったからです。
葉が繁って日陰ができて涼しくなるのと同時に、葉っぱの蒸散作用で涼しくなるのだそうです。ですから、緑のカーテンを作ると、地球にも優しいECOなべらんぽができると思います。
その上、なんと1本のゴーヤの苗から約50個のゴーヤの実が採れると聞いて、今から、楽しみにしているでぶにゃんです!!
1袋の種を蒔いて、6本の苗が育ったので、「300個のゴーヤが採れたらどうしよう…。今年は、ゴーヤを毎日食べられる…。」と、捕らぬ狸の皮算用的なことを考えて、でぶにゃんパパにあきれられてしまいました。
←ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです!!
でも、夏になるとちょっと暑くて、べらんぽをさせるのが心配です。
そこで、今年はゴーヤの種をプランターに蒔きました。緑のカーテンをゴーヤで作って、ぼろが快適にべらんぽができるようにしようと思ったからです。
葉が繁って日陰ができて涼しくなるのと同時に、葉っぱの蒸散作用で涼しくなるのだそうです。ですから、緑のカーテンを作ると、地球にも優しいECOなべらんぽができると思います。
その上、なんと1本のゴーヤの苗から約50個のゴーヤの実が採れると聞いて、今から、楽しみにしているでぶにゃんです!!
1袋の種を蒔いて、6本の苗が育ったので、「300個のゴーヤが採れたらどうしよう…。今年は、ゴーヤを毎日食べられる…。」と、捕らぬ狸の皮算用的なことを考えて、でぶにゃんパパにあきれられてしまいました。
←ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです!!