晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 6月号上級課題 試し書き  ~昼ドラ受け・2~

2020-05-26 22:49:55 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
いつもいいねをくださってありがとうございます。

曇りから午後は小雨へ。
昨日より気温は低いけど、湿度が高くて、
調節が難しい日でした。

そういえば、6月号の課題を始めていなかった…;
仮名は書いてみないと濃淡をつかめないし、、、
ちょっと焦り気味で書きました。;




暮るゝかと
見れば明けぬる
夏の夜を
飽かずとや鳴く
山ほととぎす

【変体仮名】
暮るゝ可と
三れ八 阿介ぬる
那つ能夜
あ可春とやなく
山 本とゝき寸

by 壬生(みぶの)忠岑(ただみね)
平安初期の歌人



左側がずいぶん上の方なのですけど、
お手本がこういうチラシになっています。
なので、全体のバランスが難しいです。



***
昨日は昼ドラ受けを見損なっちゃったので、
今日は時間を合わせてまで見ました。
なんてミーハーな! ^^;
ちょっとネタバレです。
「エール」の音ちゃんが口をとんがらせて、
んむっ! 最後のシーン、怪しく面白い、、、

三條アナの反応は…
かすかに微笑みました、、、よね?
高瀬アナほど表情にはしませんけど、
やっぱり素直に内面をほんのり出される、、、
ほんのりさがまたいいかも…



新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。