晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 日本書学館認定 真支部 ご入会者募集中 ~小学生課題のご紹介~

2020-05-31 22:54:35 | 習い事
ブログへお越しくださりありがとうございます。
一日曇りでしたね。午後にはにわか雨が。。。

こちらの校区の小学校も、
6月1日から学校再開と聞きました。
国語のお勉強の補助になるので、
ぜひ書道をお勧めしたいです。
小学生の課題をご紹介します。

毛筆は、7月号の課題です。

    
 1年生        2年生        3年生


    
 4年生        5年生        6年生



硬筆(鉛筆)の課題は6月号です。

    
 1・2年生        3・4年生       5・6年生


こちらの書道教室は、私個人宅の一室を使っていて、
少人数制です。
使用前後の除菌清掃をしっかりしております。
これから冷房の季節ですが、時々換気をしながら、
空間除菌をしています。

空間除菌は植物性なので、体に影響はありません。

   

高純度の精油「ヤングシーブス」注:を使用。

シーブスは、「泥棒」ですよね。
どうして精油にそんな名前がついたのか、
逸話も面白いですから、 ↑ クリックしてみてください。


外出自粛要請が出てからも、玄関で手指の植物性消毒と、
みなさまにはマスクと靴下着用のご協力をいただいて、
安心していらしていただいております。


***
注: 以下、ヤングリヴィング精油のエデュケーターのロルフ・真梨香さんのブログから引用です。
<ヤングシーブスの効果について>
薬機法の関係で、ヤングシーブスがXXを治す、とか、何々に効く、とか、直接的なことは言えないんですが、1996年に、「Young Theives」を使った臨床実験が行われていて、それが詳しく書いてある科学レポートを発見しました。
-中略-
実験結果によると、シーブスをディフューズさせることによって、有効な殺菌効果が実証されたそうです。特に空気を浮遊するようなバイオエアロゾルと呼ばれるような、細菌性病原体に効果があるとのこと。
***



新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。