ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
雨が降らなくてよかった。。。
午後から日も差してきて、大慌てで
干したいものを干し~~ 乾いた!^^
今朝は、だるかったので、1枚だけでも、と。
それが失敗に次ぐ失敗で、
2枚目、、、書きましたけど、
力が入ったり抜けたり、不安定になりました。
「炉」 が… ;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/91d5e56e80a3c9955632437eac15bd41.jpg)
草閣共招渓上月茶
炉重和巻中詩
【読み】
草閣共に招く渓上の月
茶炉重ねて和す巻中の詩
****
ちょうど3年前、畳替えをしました。
そのときは、畳床も全とっかえ。
次回はいつ表替えをしたらいいかと、聞いたら、
「3年後」と、言われたので、今がその時。
先日、畳屋さんに相談しました。
で、見に来てくださいました。
「いい色に焼けてますね。」
これは、どうやら青さが抜けて畳らしい色になった、
という意味らしいです。
「焼ける」というと、素人は「傷んでる」と思いますけど、
プロの目から見ると、「ちょうどいい色」なんだそうな。
淵の部分が少し擦れてきているので、気になってましたが、
上手に畳床の下に新聞紙で調節してくださいました。
「表替えしてもいいですけど、まだ、大丈夫ですよ。
あと2年したら畳替えにしたらどうですか?」 と。
プロから見てまだ大丈夫なら、そうします、と。
ご親切に、新聞紙で調節してくださってお手間だったのに、
気持ちだけお支払いしようとしたら、お受けにならなくて。。。
幼なじみの弟さん なんで、
ご近所の古くからの知り合いって、
ありがたいです。
今は、親の代から地元でお商売されてる方が減りましたから、
こういう方がいらっしゃるのは、ほんとに貴重です。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。