ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今日は、風が無くて
穏やかに晴れました。
3ヵ月経って、やっと
喘息が良くなってきたような、、、
ただ、いつも むせる感覚があります。
何も飲食していない時に
なのですけど。。。?
つい、咳をしたくなります。
主治医にうかがったところ、
喘息 と むせる のと半々でしょ、
だそうです。
なんとも言えない、
ある意味、思い切った診断です。。。
加齢によって、声帯が緩くなるので、
唾液を自然に誤嚥してしまうことが
あるそうです。
確かに、2年前 喉が痛くて、
耳鼻咽喉科で喉の内視鏡検査をしたら、
声帯がしっかり閉じていない、と。
でも、これは、歳をとるとよくあること、
だから、吞み込む時に気を付けて、と。
仕方のないことだと思っていましたが、
それが喘息と関わってくるのでは、
困ったぁ~~、なのです。
主治医先生が、体操をしなさい、と。
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/6d71ce50909e322337866694926f0bc4.jpg)
い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/c88ca3af2bdde2ebe375ff22e337d381.jpg)
う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/85ebb4417382be1c0ffae109725185e8.jpg)
え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/08fc18a256f9bb945469e8ee39650519.jpg)
お
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/b413f32e32b024c1f95dbacd2120d093.jpg)
「え」 は、特に大事で、
あっかんべ~をするように、
下を左右に動かして、
何度も出したり引っ込めたり、
するそうです。
高齢者施設では、やっていることです、と。
そういえば、
母もデイサービスで やっていると
言っていましたっけ。
早速 気がついた時に
一日 何度もやっています。
そうしたら、たちまちに むせる感覚が
あまり しなくなりました。
思えば、もしかしたら、マスクをして
会話していると、口の開きが
狭いのかもしれませんね。
私は、30歳の時に、大病をして、
声帯が麻痺したことがあるので、
余計に気を付けないと、です。
ちなみに、
「う」 は ほうれい線 がなくなる?
と、ドクターはおっしゃってました、、、けど。
では、 メリークリスマス ♪
~~~
お忙しい会員の方から、
何度か、ご依頼があって、好評でしたので、
私の教室(真支部)の会員でない方でも、
先生にお習いになってらっしゃらない方でしたら、
お手伝いさせていただきます。
単発で お気軽に♪どうぞ。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。